どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
1件〜50件
初めまして!今日からアメブロ移行します
【夏ディズニー体験記】持ってよかった!持っていかなくてよかった!
【片付けトレーニング⑥】「分ける」が難しいと感じる場合
鉛筆1本の住所を決めた話。
買って良かった!便利でオシャレな文房具
【クローゼット収納】季節の布団をしまうの巻
身の回りの物を削ぎ落とすような気持ちで見直した話。
片づけすぎない暮らし
しんどい60代を乗り切っていくために
大量の布をコツコツ減らす。見えてきた、手芸との付き合い方。
旅行の荷作りでいつも失敗すること☆
1年間のミニマルクローゼット定点観測|5年間のジュエリー遍歴
片付けは家具の配置も大事
【100均DIY】棚を簡単に増設しました
大量の布をコツコツ減らす。ハンカチを作った話。
占い師から「公務員には向かない」と言われ、外食産業に勤務した男性の命式です。 職業選択において、「〇〇は向かない」などの発言は軽々しくするものではありません。 その人が、〇〇の仕事に精通しているなら別ですが、だいたいは感覚的に言っているだけです。 「官公庁勤務は向いてません」と言われて
9月も半ばになりました。今年も残すところ3か月と少しですね。 来年は令和5年です。少し気が早いですが、私もそろそろ来年のカレンダーを用意します。 暦は、太陽から発するエネルギー、月の満ち欠け、動植物の盛衰など、大自然の様子を教えてくれます。 人間も、天と地のエネルギーから大きな影響を受けながら生命を保っています。 「カレンダーで開運!」は正直言って期待しすぎですが、 吉日が簡単にわかる 縁起の良い絵を飾れる そんなカレンダーをいくつかご紹介します。 二十四節気
運が良い時期・悪い時期。 誰にでもいろんな運気は訪れます。 ずっと良い運でいたいのは人の情ですが、そういうわけにはいきません。 特に、事故・災難運が強い時期と財運が悪い時期は人生の流れを大きく左右します。 今日は、奇門遁甲の方位術ではなく、行動によって運気を変える方法を書きます。 テーマは、「大難を小難に、小難を平運に、平運を吉運に」。 運気を改善する逆の発想法とは
去年、知人から「この人、良い人か悪い人か教えてくれる?」 という相談を受けました。 私「なぜそんなこと聞くの?」 これには理由がありました その人から、大きな投資を勧められているというのです。 人を騙す人かどうか、すなわち善人か悪人か教えて欲しいということでした。 今回は、その経緯について書いてみます。
「ふるさとは遠きにありて思ふもの」室生犀星 「思い出は近きにありて思ふもの」北のベーア 思い出をそのままにしておくと、本当に遠くに消え去ってしまいます。 だから、時々思い出すのがいいと思います。 「思い出に生きるのはもっと歳を取った人のすることよ」 と『池中玄太80キロ』のセリフにありました。 一理ありますね。 「思い出だけに生きる」は寂しいですが、「思い出と(一緒に)生きる」なら良いのでは?と私は思いますが、皆さんはどう思いますか?
人の性質や生き方を意味する漢字を集めてみました。 人生をひと言で表わすのに漢字は大変便利です。 今回は「一から九」の数字に焦点を当てました。 漢和辞典のイラスト
~世界中のすべての人が「幸せになりたい」と願っている~ これは間違いない事実でしょう。 よほど偏った願望の持ち主でない限り、心穏やかで豊かな生活を希求しているはずです。 しかしながら、手に入れるのは簡単ではありません。 そしてもし、幸せが自分の手の中にあったとしても「福徳宮」の具合が悪いと満足できません。人間の悲しい性ですね。 幸せを得るにはある程度のお金は必須条件です。 お金の状態は「財帛宮」にあらわれます。 今日は、紫微斗数命盤から「財帛宮」と「福徳宮」との関係性を考えてみます。
「過去は振り返らない」「前だけ見て歩く」と宣言して、本当にそういう生き方ができる人がいます。 自分の先輩にもいるのですが、話をしても心の奥に人間としての強さを感じます。 亡くなった人を思い出さないなど冷酷なのではありません。心の整理がとても上手なのです。 紫微斗数命盤から、 「生年化科」の作用が強い人は、後ろ髪が引かれやすい 「生年化権」の作用が強い人は、過去の整理が上手 といった傾向が見えてきます。 化科の性格が強い人は、離婚後に後悔の念で苦しむ人が少なくないように感じています。 とはいえ、これは性格によります
「彼(彼女)との相性を知る」日干同士の関係で見る簡単な方法の第5弾。 今回は、明るく元気な太陽。「丙」の人の相性をさらっと書きます。 「私の彼、丙なのに性格が明るくないのはどうして?」 と尋ねられることがあります。しかし、それは当然のことです。 人間の内面は複雑で様々な要素が絡みますから、十干だけで性格を決めるのは乱暴というものです。 この記事も天干の関係だけの言及です。 「半分はエンタメ、半分は参考」程度に読んでみてください。 「丙=太陽」基本は明るくて元気な人
昨日、家族で増毛町(北海道)にさくらんぼ狩りに行きました。 その様子を写真でお送りします。 こういう記事は不慣れです。しかも、撮影が下手クソ。 我慢して見てくださいませ。 さくらんぼとブルーベリー、そしてウニのおいしさは格別でした。
『徒然草』に「人の亡きあとばかり悲しきはなし」とあります。 私も50歳を超え、知人の訃報を受け取ることが増えてきました。 人との別れほど悲しいものは… 身近な知人でなくても有名人の訃報に何とも言えない寂しさを感じる年齢になったようです。 記憶に新しい人をあげると、 安部元総理 元横綱の二代目若乃花幹士さん 水戸黄門で楽しませてくれた佐野浅夫さん 元プロレスラーのターザン後藤さん、青柳政司さん 俳優の渡辺裕之さん、柳生博さん 元東京都知事の石原慎太郎さん 『ドカベン』の作者 水島新司さん 同じ時代を生きて、影響を与えてくれた人の訃報に触れると『徒然草』ではないですが世の無常を感じてしまいます。 …
ここ数週間、引っ越しに関するご相談が増えています。 「引っ越しをしても良い?」 「日時はいつが良い(方位も含めて)?」 引っ越しは運気を変える大チャンスです。 逆に言うと間違えると運気を大きく下げます。 今回は「引っ越し」の考え方について書いてみます。 ご参考になれば幸いです。 引っ越しは運気アップの大チャンス
知る人ぞ知る「奇門遁甲」。 方位術として用いると効果が高く、吉運をゲットしたり凶運を避けるために使う人が少しずつ増えています。 この奇門遁甲ですが、「いつから使われ、いつ完成したの?」など、謎の部分が多くあります。 そこで、その歴史を簡単にまとめてみました。
「人見知りが激しい」「初対面の人と話すと緊張する」など、コミュニケーションが苦手な人は少なくありません。 苦手になる3つの要因を心理学と紫微斗数の観点からまとめました。 コミュニケーションスキルに自信がつくと、人生が豊かになります。 コミュニケーションは心の交流
Q.同じ命式、つまり同一生年月日と出生時刻の人が2人いたとします。 同じ人生を歩みますか?また、同じでないなら、それはなぜですか? 多くの人が感じる率直な疑問ですよね。 同じ生年月日=同じ命式・命盤⇒同じ運命をたどるか? 人生「いろいろ」、運命も「いろいろ」
龍体文字で御守りカード描いてみました🐉 【よろ】恋愛運アップ 運命の人と出会える魅力的な自分になれる幸福感に満たされる 片面白紙のカードに描いてます。 …
紫微斗数命盤にあらわれる陰煞星(いんさつせい)。 「煞」を「殺」と表記することもあります。 いずれにしても気持ちのよい文字ではないですね。 今日の記事は、陰煞星の話と、私の不思議な体験と、それから断易の話とを書いてみたいと思います。 私がお世話になっている3枚です
怒らせると怖い人は、一目置かれている場合が多いです。 いつ怒り出すかわからない人は、「困ったちゃん」として認識されます。 付き合い方が難しい人の部類に入ります。 でも、怒るタイプにもいろいろあり、その原因もさまざまです。 今回は、怒りっぽい人の例を3つあげて、その原因を四柱推命から探ってみました。 怒りっぽい人の原因分析
家庭にとって一番大切なものは何でしょう。 心の安らぎでしょうか。 しかし、金銭面や家族の人間関係が不安定だと安らぎは遠のいてしまいます。 あるいは、外の仕事運が影響することも…。 そこに子どもの激しい反抗期が重なったりしたら…。かなりシンドイことになりますよね。 今日は、ワサワサする心の安定化と家族の調和に役立つ吉方位をご紹介します。
「風邪は万病の元」と言いますが、本当の万病の元は「ストレス」ではないかと思います。 「ストレスをためない生活をしよう!」。言うのは簡単ですが、これが非常に難しい。 「ためない!」という意識が逆効果となり、さらにストレスをためてしまうことが多いはずです。 「早く眠りたい」と考えるほど眠れなくなるように。 「ストレスをためるのをやめよう」ではなく、「どうせたまるのだから捨てる方法を身につけよう」の方が現実的だと思います。 今日は、ストレスをためない方法と上手に捨てる方法を考えてみます。 ストレスは「万病の元」「人間関係を壊す原因」
私たちが毎日口にしているお米。 一粒一粒に違いがあるようには見えません。 しかし、精密な電子顕微鏡で覗いてみると、質や量、形態など完全に同一のお米はひとつもないはずです。 自然が作ったものに同一のものはひとつもない 人工では、同一のものを大量生産できる これは「造化の妙」と言えると思います。 「造化の妙」全く同じ質・量・形の米は一つもない
家庭内別居という言葉があります。 今さら説明するまでもなく、心理的にはすでに離婚状態の夫婦が、同じ屋根の下で暮らしている夫婦のことです。 そういう家庭は、一般の人が考えている以上に多いように感じています。 今日は、数年前にご相談を受けた一例をご紹介します。 もちろんご本人の承認済みです。 家庭内別居の夫婦
乙は、草花です。 イメージとしては「柔軟、謙虚、芯の強さ、粘り強さ」です。 柔和で優しいイメージの人が多いです。 考え方は現実重視で、環境適応能力が非常に高い人。 内面には、踏まれても折れない雑草の強さを持ち合わせています。 「乙」は草花。柔軟、謙虚、我慢強い
先週、北海道深川市の道の駅で新鮮なウドを購入しました。 朝採った新鮮なウドです。香りがスゴいです。 山で採った新鮮なウドはなかなか手に入りません。 畑で育ったウドは、独特の香りもなく山のものより味も劣ります。 昔は、山に行けばすぐに採れましたし、お店でも安く大量に売られていました。 今はそうではありません。 15年くらいまで生えていた山でも簡単には見つからなくなりました。 「ウドは根っこから取ると、もう生えてこないのだ」と祖母が語っていた記憶があります。 知識がない人や、採れればいいやと考える人がたくさんいると、そこではもうウドは採れなくなってしまうのだそうです。 農業を営んでいた祖母は、自分…
メガソーラ浸食見えない 八ヶ岳連峰 iphone16eで撮影
【FAQ編】ヤフーショッピング経由LINE連携:徹底解説!設定方法から活用術、よくある質問まで
【Kが暴露】不動産クラウドファンディング審査突破術!
今週買いたい高配当株まとめ(7/7-7/11)
【貸株サービス】貸株サービスの落とし穴
【2025年後半】大注目!!爆上げしそうな米国株10選
【本編】ポイ活ゲーム完全攻略ガイド!効率的な稼ぎ方から選び方、注意点&おすすめゲームまで徹底解説
【 2025 / 7 / 6 】デイトレ今週の振り返り (負け)
【2025年版】ボーナスの賢い使い方|失敗しない5つの鉄則
【雑記】9連休を終えて、明日から社会復帰します!私は、今の会社で何のために仕事をするのか!?
【運用実績】2025年7月1週(27W)~日米関税交渉の懸念で日経平均は4週ぶり反落!~
逃げ道としてのFIRE。誰もが資産形成をすべき理由!資産は全てを解決する
【Kの予測】不動産投資、次はココが来る!
【2025年北海道ツーリング】熊が怖くて行くかためらってる。
私立高校無償化49万円申請で格闘した話
人生を俯瞰するのが困難なのは、運と不運とがつきまとうからです。 努力と成果とが必ずしも比例しないのはバイオリズムの影響が大きいです。 職業人にとって、仕事の出来具合は生活の基盤に関わる大きな問題だし、気持ちへの影響も無視できません。 「仕事=社会運」「家庭=家庭運」。大きな人生の両輪です。 仕事が順調だと、自信がつく⇒元気がわく
今日の記事は私自身の反省を書きます。 本来とても良いものを持っていたのに活かしきれなかった私自身の経験です。 「あんたはいいものを持ってるよ」 と、紫微斗数命盤が教えてくれているのに、粗末に扱ったためにせっかくの良いものを活かしきれませんでした。 もっと早く自分のことを知るべきだった。 これまでの人生を振り返って、強く反省しています。
四柱推命学の吉日は個々人の命式によって異なります。 その人にとって本当の吉日とは? 定義:吉日とは 命式の喜神にあたる通変星が乗っかる日 日時及び歳運と刑冲・空亡に当たらない日 古法では、長生・建禄にあたる日、もしくは天乙貴人の臨む日 例:2018年5月5日 7時生まれの男子の命式 日干「丁」・傷官格の男子の四柱命式 1.命式の喜神にあたる通変星が乗っかる日 この命式は、日干が弱いため「印綬運」「偏印運」が喜神運干です。 【喜神運干】 印綬=甲 偏印=乙 2.日時及び歳運と刑冲・空亡に当たる日 日支=酉 〈冲〉卯・〈刑〉酉 時支=辰 〈冲〉戌・〈刑〉辰 歳運=2022年【壬寅】 〈刑〉申・〈刑…
五体満足で生まれた後も、ほんのささいなことが気になってしまうのが親の性というものです。 幼稚園に入る前後まで、息子が不器用なことをとても気にしていました。 2歳の頃だったと思います。いや3歳だったかもしれません。 玉ねぎの皮をむくお手伝いを息子に教えました。 最初から行くのではもちろんありません。 固い部分の皮を剥いた後に、柔らかいところだけ手でむいてもらう簡単なお手伝いでした。 上手にむけると、玉ねぎはツルツルになります。とてもスベスベして、美しく見えます。 そのことに目をつけた妻は、料理のたびに一個の玉ねぎの皮を息子にむいてもらうようになりました。 【玉ねぎの皮むき】幼児におすすめのお手伝…
甲は樹木。上に真っ直ぐ伸びようとする。これが基本の性格です。 プライドが高く、向上心があります。思いやりがあって、嘘をつくのが苦手です。 本人が思うほど、要領はよくないです。 日干甲で、身旺の傷官格だと、付き合いにくいタイプになりやすいです。 日干「甲」の人の相性診断
「凶方位には行くな!運気が下がる。何より危険」 実際はどうなのだろう?そんなに危険なの? ということで時代背景を比較しながら考察してみました。 また、心配や不安の最中にいる人が「行くな!」「こうしなさい!」などの直言を欲しがる心理についても書いてみました。 でも、本来は人の指示より自分の考えが大切なのは言うまでもありません。 これからは、「本当に必要なことを見極め、取捨選択していくことが切に求められる時代」、そう思います。 「凶方位」実際はどのくらい危険なの? ※2020年9月の記事に加筆しました。
大事な場面に直面すると、足が震えたり顔から汗が噴き出したり…、敗戦濃厚のサインです。何とか克服したいですよね。 「虎遁格」。「ことん」と読みます。わかりやすく「とらとん」と読む人もいます。強そうな名称ですね。 虎のように「強い自分で臨みたい」といういざという時に最適の吉方位です。 どんな人にも「ここは一歩も引けない」という大事な場面があるはずです。 そういう時にこの吉方位は助けになります。 お人好しでは生きていけない。時には虎の迫力も必要。
男性「どうして私が復縁に躊躇するのか聞いてもらえたらと思って…」 と2度目のご相談。 男性「皆さんはどんなふうに結婚生活を送っているんでしょうか?」 続けて、「こんな相談でもよろしいでしょうか?心理カウンセラーの資格もお持ちと前回伺ったので」 私「もちろんいいですよ。好きなことをお話しください」 自分の内面を好きなだけさらけ出す心の整理にとても有効です。 ストレスの解消にもなるし、自分を客観的に眺めるきっかけにも繋がります。 ということで、2度目の鑑定カウンセリングの開始となりました。
人相学は人気があります。 パッと見てスグ判断できるので大変便利です。 しかし、市販の本によっては解釈が異なったりするので時には混乱をきたすこともあります。 いろんな本を読んでもほとんど触れていないのですが、私は経験上、 「出世した人は、口角がだんだん下がってくる」 と考えています。 「口角が下がっている人は出世する」ではありません。 人は出世すると、次第に口角が下がるのです。 これは経験から書いていますので、しっかりした論拠があるわけではありません。 あくまでも私個人の見解です。 ちゃんとした人相学の本には、口角が下向きの人について概ね次のように書かれています。 心の中に不満を抱いている 意地…
昭和50年代。『大相撲ダイジェスト』という番組がありました。 たびたび解説者として登場していた当時の秀ノ山親方(元関脇長谷川さん)。 「若いのに説得力と眼力がある親方だな」と少年時代の私は感じていました。 この人、長谷川さんですが、ビックリするような人生を歩んでいます。 死にかけたなんて生やさしいものじゃありません。 「関脇で優勝したのに大関になれなかった不運の人」「最強の関脇」とも呼ばれた名力士です。 4度も会った究極の「九死に一生」名関脇長谷川さん
2022年もゴールデンウィークが近づいてきました。 旅行やレジャーで遠くに出掛ける人も多いと思います。 遠出するなら、楽しさに運気アップを加えることをお勧めします。 せっかくのレジャーなのに凶方位に向かって運気を落として帰ってくるのは残念です。 吉方位にお出かけして、開運しながら帰宅する方がお得だと思います。 せっかくのレジャー、吉運もゲットしては
「自己肯定感は大切」。もちろん賛成です。 自己肯定感が低いと自信が持てません。どうしても消極的になります。 しかし、無理して築き上げた自己肯定感は、しばしば周囲に違和感をもたらします。 いわゆる「勘違いしたズレた人」として、時として迷惑がられてしまいます。 冷静に観察する人からは「ちょっとイタい人」と思われることもあります。 ちょっとお気の毒ですね。 今日はそんな人について四柱推命の視点から考察してみました。 仕事に対する気合が空回りしやすい人
その男性は、結婚生活に長い間悩み続けていました。 喧嘩が絶えず、「いつか終わりが来る」と予感しながら暮らしてきたと言います。 ある時から好きな女性ができました。女性にも家庭があります。 だから、結婚できるとは思っていませんでした。 「結婚できなくてもいい。時々でいいから会える関係になりたい」 そう思うようになると家庭で過ごす時間がつらくて仕方がなくなりました。 「この機会にきっぱり離婚したい」。 男性はそう決心し、ある日置き手紙を置いて家を出ました。 復縁に悩む男性の相談
Q.同じ命式、つまり同一生年月日と出生時刻の人が2人いたとします。 同じ人生を歩みますか?また、同じでないとするなら、それはなぜですか? 多くの人が感じる率直な疑問ですよね。 ここでは「四柱推命・紫微斗数」を例に考察を進めてみます。 同一生年月日=同じ命式⇒同じ人生?
なぜか人的被害に遭いやすい人がいます。パワハラ、モラハラなどに遭いやすい人盗難に遭いやすい人騙されやすい人「なぜ自分ばかり」と悲しくなりますよね。「太白入熒(たいはくにゅうえい)」は上のような他者からの攻撃を招きやすくする凶方位です。お引越しには絶対禁物の格です。 太白=金星、熒惑=火星
財運アップに非常に効果が高い「神遁格」をご招待します。 この世に生きる悩みの大半は「お金」と「人間関係」ですよね。 神遁格が大人気なのは、そのどちらにも高い効果を発揮するからです。 引越であれ旅行であれ、ぜひ活用したいのがこの方位です。 「神遁」と書いて「しんとん」と読みます。 財運アップ、対人関係運アップに効果大「神遁格」
「性格はいかにつくられるか」については、洋の東西を問わず強く興味が持たれるテーマであったようです。 東洋では「五行」から性格や運命、病気の傾向などを分析することが行われていました。 一方、古代ギリシャの医師ヒポクラテスは人間の体を「空気、火、水、土」の四つの要素から分類しました。 その600年後やはりギリシャの医師であるガレノスが「気質の分類」へと発展させていました。 西洋にもあった「五(四)行説」?
癸は雨・霧・雲。穏やかで物静か、そして純粋で正直な人です。 そして、内向的で、悩みを引きずりやすい性格。 感情はネガティブな方向に走りがちですが、辛抱強いです。 愛情の深さから、何かを守るため激高して周囲をビックリさせることも。 癸は雨・霧。幻想的でつかみにくい人
今日ご紹介する吉格は「雲遁格(うんとんかく)」です。 癒やしの作用ですから、目に見える強い効果は期待できません。 私自身、何度も試しましたが「効果あった?」といった感じです。 それでも「吉格」です。 知らないで「凶方位」に進むよりも何十倍も良いのは間違いありません。 心の安定を求めたい人にお勧めします。 穏やかな雲は心を癒やしてくれる「雲遁格」
自分のこと好きですか? 欠点だらけの自分だけど でもここは頑張ったよね ありのままの自分を そのまま大好きになれたら へこたれなくるはずです ダメだった自分…
先人たちは方位の力を借りて、気を整え、運を活用してきました。 奇門遁甲の吉方位「天遁」「神遁」「青竜返首」「飛鳥跌穴」、、、いずれも名称に重厚感がありますよね。 今日ご紹介するのは「天遁格(てんとんかく)」。 「天」が付くことでわかるとおり、非常に効果の高い吉方位です。 奇門遁甲の吉方位は現世の利益を求めるものです。 私はそう考えて、時間がある時は吉方位を選んで出かけています。 使い勝手のよい「時盤」が主ですが、2泊以上できる時は「日盤」を用います。 高い効果が期待できる「天遁格」
先月、息子と「コーチャンフォーミュンヘン大橋店」に連れて行きました。 www.coachandfour-myunhen.jp 息子は今年4月から小学4年生になります。 これまで大きな本屋さんに連れて行くことはありませんでした。 興味を示さないと思っていたからです。 出掛けるならUFOキャッチャーのあるお店がメインでした。 その日も本屋さんに行った後、「UFOキャッチャーの店に行きたい」と息子は言っていました。 本屋さんに行った本当の目的は「苦手な漢字のドリルを買うこと」でした。 お店に入ると、息子のテンションが急に上がりました。 気になる本がたくさんあったからです。 豊臣秀吉、織田信長、徳川家…
イケアで買った ミッケの子供机 でも私に ちょうどいい(#^^#) カウンセラーの先生が カウンセリング室に 飾りたいというので リクエストの 綺麗な緑を作り…
奇門遁甲の吉方位です。 いまさらですが、奇門遁甲を使うことで様々な吉運を手にすることができます。 反対に、使い方を誤ると凶運を身にまとってしまいます。 つまり、吉方位に向かえば運気アップできますが、凶方位に向かうと運気がダウンします。 「そんなバカな!?」と多くの人は思うでしょう。 しかし、何度か体験するとその効果を実感できます。 今日ご紹介するのは「丁奇得使(ていきとくし)」。 丁奇は、文書・知能・要領に良い作用をもたらします。 物事に対して冷静になれるので、争いごとの解決にも効果ありです。 海や川を照らすイルミネーション「丁奇得使」
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。