コロナストレスの体調不良。改善してくれたのは身近な食材○○をたくさん食べたこと!
たくさんの人が大なり小なり感じているであろう、コロナ禍によるストレス・・・。 私も場合も、4~5月に比べれば、今はそこまで神経質に対策はしなくなったものの (感染しやすい状況など、分かってきたことも多いから、以前ほど恐れはなくなりました) やっぱり前の生活とは変わってしまった今の生活、そのダメージっていうのは 精神的にも肉体的にも受けていて 特に私の場合は「腸内環境」が悪くなったのかな~という自覚がずっとありました。 が、先週から食生活を見直したら、体調が急に良くなったのです! レクチンフリー食の原点に戻って、見直し。 2019年の終わり頃に始めたレクチンフリー食。 私も家族も、劇的に体調が良くなりました。 が、今の日本、いえ、全世界的に、レクチンまみれの食材が主流。 重篤なアレルギーや病気などはないので、レクチンフリーを徹底的に続けるのは現実的な選択ではない状況で しかも、夏というのはサツマイモやサトイモなど、 レクチンフリーで主食にできるイモ類が手に入りにくい。 あっても高いし。たくさん食べられない。 ということで、最近は主食はずっと白米、時々小麦のものも食べるという感じでした。 サツマイモは、時々食べてましたが。 それでも大きな問題にはならないはずだったのだけど コロナ禍で身体にも大きなストレスがかかったらしく お腹の具合がず~っとイマイチでした。 便秘まではいかないんだけど、コロナ前のような快調とはいかず・・・。 が、涼しくなってきたこの頃、県産のサツマイモ・紅芋もかなり流通しだした! 圧迫骨折とコロナの影響で、何か月も腸の不調に悩んでいた母のこともあり この一週間ほど、米を食べずに主食をサツマイモや紅芋、田芋、サトイモなどの レクチンフリー食材にしてみたところ・・・・ なんと、2日目くらいから見事に体調が上向いてきたのです! 久しぶりにお腹が快適になった! (おまけに体重が一キロほど減った!) 一度、崩れてしまった腸内細菌(フローラ)は、なかなか元に戻らないのかな~と思っていたのですが、 おイモの効果はすごい! レジスタントスターチの効果ですね。 あらためてレクチンフリーはすごい!と見直しているところです。 こちらが沖縄の田芋。めちゃおいしい!大好き。 最後に