ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「ライフスタイル」カテゴリーを選択しなおす
植物のことなら何でもどうぞ♪切り花・ガーデニング・植木鉢・生け花・フラワーアレンジメントのことも大募集!花を楽しみましょう。
白髪のこと
家から閉め出され💧ボロ家修理 米不足が深刻
労わりの雨か
美容院に行きましたが、、、なんと、
スニーカーソックス編み編み
夫は食い尽くし系でした
簡単スープカレーと懐かしい記憶
腹部エコーを受けてきた。 帰りにくまフェス行ってきた!
年金生活、やはり厳しい。
また日光に行くことはあっても東照宮のリピはないな
一喜一憂し過ぎ。。。
【アラカンリピ洗顔料】クレンジングソープ泡
ファスティング補食
【シニアのGW】旅行先で初めてのギョースー(業務スーパー)。。
ミュージカル「ウェイトレス」
今日の恰好●使えるブラウス
【体験談】詰めて送るだけ!セカストのWEB宅配買取が便利すぎた!査定額にも大満足
一人暮らししたい
【毎日がちょっとラクになる!】今すぐ取り入れたいフェムケアアイテム
赤磐市 熊山英国庭園
「嵐」の思い出とこれから:改めて思う 国民的アイドル
東京散歩の恰好●インバウンドすごいね
解散ではなく活動終了
やむなく車中泊( ´艸`)
せっかちな私の小さな気付き
日常と発見の間で嵐の重大発表!:今日はいろいろありました。
和気町 和気神社の藤の御朱印
連休最終日に思う
60品種が咲き誇る「知立公園花しょうぶまつり」2025 知立市 愛知
上高地への道のり
八重咲きの青い紫陽花
今日で6月も終わりですね。一年の半分が過ぎたなんて、本当に早いなぁと思います。今年の関西はあっという間に梅雨が明けてしまいましたが、まだきれいに咲いている紫陽花もあります。万博記念公園のあじさいの森で、八重咲きのかわいい紫陽花を見つけました。(6月27日撮影)この紫陽花の色はすごく好きです。他にもまだ紫陽花の写真があるので、7月に入ってからもアップするかもしれません。暑いですが、皆さまお身体にはお気をつ...
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
蓮の花
万博記念公園の蓮の花の撮影に行ってきました。私が行った時はまだそんなに花数が多くなかったですが、大好きな蓮の花を観られて良かったです(^-^) (6月27日撮影)チョウトンボがいました。この日は朝一で行っても、開園が9時30分でした。これから早朝観蓮会で朝の6時から開園している日もあるようなので、また行けたらなぁと思っています。でも、猛暑なので熱中症対策をしっかりしないといけないですね。ポチッと押して応援して...
「ヒル・ダニ・・危険がいっぱい」
日曜日 夫は、地区の清掃作業私は、池坊巡回講座はなは、お留守番でした そんな休日もあるよね(´;ω;`)ウッ… 離ればなれは寂しかったけれど(大げさです( ´…
はなちゃん、いかがですか?
生け花教室へ行きました 庭の植物で、生花新風体 はなちゃん、いかがですか?チェックしてくれています(;^_^A はなちゃんと同じくらい生け花も好き♡は…
アガパンサスと光
アガパンサスは静かなやさしい光も鮮やかな光も似合うお花だなぁと思います。私はお花を撮影しながらいつも光を探しています。お花と光を撮影している時は至福の時間です。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
額紫陽花の真花
額紫陽花の真花は、真ん中の小さな星形のお花。長い蕊が星屑のように輝いて…。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
熱帯睡蓮
暑い日が続きますね。ちょっと涼し気な写真をと思い、屋内の施設で咲いていた熱帯睡蓮をご紹介します。よく見かける温帯睡蓮は水に浮かぶように咲きますが、熱帯睡蓮は水の上に茎を出して花を咲かせます。熱帯睡蓮には、温帯睡蓮にはない青や紫などの花色もあります。この施設の睡蓮は、花も大ぶりのものが多かったです。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
青い額紫陽花
少し前の写真になりますが、近所の公園にきれいな青色の額紫陽花が咲いていました。なぜか1つだけピンクです^^この色合いがとても好きです。ちょっと忘れな草の色ににています。ここの紫陽花はきれいな色なので、昨年も撮影したと思います。だんだん暑くなって、もう夏という感じになってきました。近々蓮の撮影にも行きたいなと思っています。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ラ...
咲き始めたアガパンサス
アガパンサスは、まだ咲き始めの蕾のある頃もいいなぁと思うお花です。アガパンサスは撮っていても楽しいお花です。今回はホワイトバランスを太陽光で撮ってみました。日陰では少し青っぽく、日向ではやさしい薄紫に写ります。また満開になった頃、撮影に行ってみたいです。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
善峯寺の紫陽花 2
前回に引き続き、善峯寺の紫陽花をご紹介します。(6月20日撮影)まずは、花手水。涼しげできれいですね。後ろの建物には、幸福地蔵さまが安置されています。境内を歩きながら、紫陽花を楽しめます。露草にも出会いました。緑の中に咲く紫陽花は、一際きれいだなぁと思います。今回は縦撮りの写真をメインに載せました。他にもあるのですが、あまりにも長くなるのでこの辺りで。昨年は紫陽花を観に来られなかったので、今年は十分堪...
善峯寺の紫陽花 1
昨日、京都の西国三十三所第二十番札所の善峯寺に行ってきました。今の季節は紫陽花がきれいです。(6月20日撮影)山の上のお寺なので、境内からの眺めもいいです。山の斜面一面に紫陽花が咲いています。青い紫陽花がきれいな場所もあります。青もみじと一緒に咲いている姿も風情があります。紫陽花がたくさん咲いているのは、「白山 桜あじさい苑」ですが、境内各所にあるお堂の近くにも植えられていて、境内を巡りながら紫陽花を...
てんとう虫に助けを求める沼おじさん
RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.4-2.8 / ハイビスカスとナミテントウ / 2021.5.7 ベランダのハイビスカスにテントウムシ・・でもこのテントウムシは勝手にやってきたのではなく、来ていただいた御方だ ww って言うのも・・この季節になるとウチのベランダの植物ではハイビスカスの新芽に大量のアブラムシが発生するんだよね・・ 変な薬品は使いたくないし、グリーンフィンガーなんて呼ばれる指で潰すツワモノもいるみたいだけど・・それはちょっとなぁ それで何年か前までは爪楊枝でチクチク取ってたんだけど、それじゃラチがあかないので・・テントウムシに助けを求めたワ…
蛍袋(ホタルブクロ)
今季は蛍袋もたくさん撮影しました。でも、なかなか思うように撮れなくて…。久しぶりに行った近所の公園で、きれいに咲いているものを見つけました。出会えて良かったです。感謝(^-^)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
タチアオイ(立葵)
タチアオイの花が咲いているのを見ると、清々しい気持ちになります。今の季節の光や緑が似合う花だなと思います。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
花菖蒲
(大阪公立大学附属植物園 6月10日撮影)山田池公園で撮影した後、この植物園でも花菖蒲を撮影しました。花数は多くなかったですが、ゆっくり撮影を楽しめました(^-^)今年は花菖蒲をたくさん見られて嬉しかったです^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓ にほんブログ村植物・花ランキング...
巨大ドウダンツツジと長持ちさせるお世話方法
先日花屋さんにて大きな大きなドウダンツツジを買いました。去年買ったドウダンツツジはなんと9か月持ちました!その経験を踏まえ、切り枝のドウダンツツジが長持ちする方法をYouTubeにて紹介しています。
紫陽花と半夏生(ハンゲショウ)
近所の池のほとりの紫陽花が色づいてきました。その近くには、葉が白くなってきた半夏生(ハンゲショウ)。緑の葉がだんだん白くなっていきます。白い葉の横に垂れ下がっているのがお花です。お花の近くの葉が白くなり、虫を誘っているそうです。毎年、半夏生の葉が白くなるのを楽しみに見ています。花期が終わると、緑の葉に戻っていきます。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキ...
大好きなササユリ
光を浴びて咲く姿緑の中に咲く姿 どちらも大好きです。見ているだけで心がはずみます(^-^) (5月28日撮影) ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^) ↓にほんブログ村植物・花ランキング...
東京あじさい散歩(穴場)5選
おつかれさまです。 6月は、あじさいの季節。 今日は、 東京都内で、 あじさいを楽しめる 穴場スポット を紹介。 あじさいの数より、人の数が多い… そんな場所は、風情がない! あじさいの数は、 ちょっと少なめだけど、 ゆっくり、のんびり、しっとり、静かに、あじさいを楽しめる穴場スポットをおさえておきましょう! ※写真はすべて2020〜2021年に撮影したものです。 旧芝離宮恩賜庭園 自然教育園 東京都庭園美術館 プリンスホテル日本庭園 御殿山庭園 名所はこっち 旧芝離宮恩賜庭園 旧芝離宮恩賜庭園は、東京都港区海岸にある都立庭園。 浜離宮恩賜庭園よりも小さくて、駅チカ。 気負わず行ける大名庭園で…
紫露草(ムラサキツユクサ)
ずっと見たかった紫露草。青い露草より少し大ぶりで、きれいな紫色をしています。今年やっと撮影できました。いつかはもっといろんな表情を撮影できたらなと思います。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村鳥ランキング...
やさしい青色
関西も今日から梅雨入りしました。一日雨が降っています。今日はやさしい青色の紫陽花をご紹介します。「ヤエノアマチャ」紫陽花もいろんな色合いがありますが、淡い青系の紫陽花は見ていて心が落ち着きます。雨の日も少し明るい気分にしてくれます。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
白い睡蓮
陽ざしはそんなに強くなく、ひっそり咲いていた白い睡蓮。見ているだけで、すっと心が引き込まれるような……。静かな……ほっと息をつく時間をくれました。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
山田池公園の花しょうぶ園 2
前回に引き続き、山田池公園の花しょうぶ園をご紹介します。ちょうど見頃できれいでした。久しぶりに花しょうぶ園に行ったこともあって、ついついたくさん撮ってしまいました。どれを載せようか迷いましたが、4枚を選んでみました。まだ他の場所で写した花菖蒲もあるので、後日ご紹介するかもしれません。ご覧いただいて、ありがとうございました(^-^)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物...
山田池公園の花しょうぶ園 1
大阪の枚方市にある山田池公園の花しょうぶ園は、今が見頃です。随分久しぶりに行きましたが、とてもきれいでした。色とりどりの花菖蒲が咲いています。水鏡に映る姿も好きです。背景に空と木が映っています。こんな瞬間を見つけるのも好きです。今回は水辺に咲く雰囲気のものを選んでみました。まだたくさん写したので、次回に続きます。またご覧いただけたら嬉しいです^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^...
イモカタバミと子カマキリ
イモカタバミを撮影していると、かわいい子カマキリがいました。以前、庭の紫陽花に子カマキリがいて、ずっと撮影していたことがあるので、子カマキリを見つけると嬉しくなります^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
煙突から白い煙・・・薪活!
むむの検査結果は
オオスズメバチの女王のトラップの作り方 秋の襲撃には今備えるが大事
もう一つの畑 さようなら 沢山の思い出をありがとう
なんのために生まれて、何をして生きるのか、ぼく答えられます。
認知症? 物盗られ妄想?
苗代
五平餅パーティー
大学病院受診①耳鼻咽喉科
元祖入れ子 八戸
今朝の霜注意報を知らなかった…
A relaxing spring day 〜リラックスした春の日〜
今日は、ピーマンの苗を植えました
最初が肝心 ~伐採後の裏山竹林(1)~
タケノコと菖蒲湯・・・ワラビの発ガン性?
初夏のお花たち
初夏に万博記念公園で咲いていたお花たちをご紹介します。(6月2日撮影)タイサンボク(泰山木)はモクレン科の常緑高木で、とても大きな白いお花を咲かせます。ミズキ科のヤマボウシ(山法師)は白いものが多いですが、こちらは淡いピンクのヤマボウシ。ベニバナヤマボウシ(紅花山法師)でしょうか。シモツケ(下野)はバラ科だったんですね。調べて初めてわかりました。緑の中で咲く姿がきれいでした。タンポポの綿毛を見つけると、何だか...
ピンクの紫陽花
万博記念公園で出会ったピンク系の紫陽花をご紹介します。ブルー系も好きですが、ピンクの紫陽花もかわいくて、見つけると撮影しています。(6月2日撮影)明るい色の背景で撮ってみました。色づき始めの頃の「ヤマアジサイ クレナイ」今頃はもっと紅くなっているかもしれません。こちらも「ヤマアジサイ」の一種だと思われます。最後はピンクのハート形の紫陽花^^ピンク系の紫陽花も、その色合いは様々で、見た目もそれぞれ違います...
種まきしたハナカイドウが発芽したけど…
記事には書いていませんでしたが、昨年末、ハナカイドウの実を取って、種まきをしていました\(^0^)/2018年に、「ハナカイドウの種をまいたら発芽したよ!」というタイトルで記事を書きましたが、枯れてしまいました……\(^0^)/その後は、一度2粒ほど種まきができました
「エコスギ」で“最難関”アジアンタムを枯らさず育てる!
アジアンタムをご存知でしょうか。気を抜くとすぐ葉っぱがチリチリになってしまう気難しい植物…私もかつて2度敗北しています。そのアジアンタムがなんと4か月以上もっているのですが、成功の秘訣は「エコスギ」!エコスギとアジアンタムの生育記録をYouTubeにアップしました。
シチダンカ(七段花)
シチダンカは漢字で書くと、七段花。山紫陽花の一種で、萼片が七段に重なることからこの名前がついたそうです。シーボルトの『日本植物誌』で紹介されてから、長い間誰も見た者がおらず、「幻の紫陽花」と言われてきました。1959年(昭和34年)に神戸の六甲山で発見され、以後挿し木で増やされた苗が各地に広がったそうです。今回は万博記念公園のあじさいの森に咲いていたシチダンカをご紹介します。(6月2日撮影)装飾花は八重咲きで...
久しぶりだよお富士さん
RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.4-2.8 / 東京都 台東区 / 浅草 / お富士さんの植木市 / 2022.5.28 なんかこんな景色を見るのも久しぶりだ・・先週末は浅草で毎年開催されている『 お富士さんの植木市 』へ行ってきました。 コロナで2年連続中止になっていたけど、今年は無事に開催されて嬉しい ww でも、例年より人出は少なかったですね・・ RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.4-2.8 / 東京都 台東区 / 浅草 / 2022.5.28 植木市をまわる前に、主催元の神社にお参りする事にした沼おじさん。場…
2022年06月 (1件〜50件)