ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「ライフスタイル」カテゴリーを選択しなおす
貯金、貯蓄、家計。お金に関してのニュースや、実践していること、役立つ情報など。
時間を決めずに 過ごす午後
“これ泣く”リストでデトックス
ビバ金曜!
心も体もデトックス
においはサイン
オンでもオフでもないモード
気分が変わる なんちゃってお抹茶タイム
疲れのシンプルなバロメーター
心の充電
ひと呼吸
いたわりモードで
いたわる言葉
シンプルに 単純に
心と体にビタミンを
充電時間を楽しむ
シンビコート
絶対喘息
中国茶
夢見る大人の家庭科室
体調を整える日曜日 夫が作ったラーメン
今年の勤務は週に3日
にーにゃとお散歩
友人とランチ
アイLOVE桜餅
いなべ梅林
誕生日週間はまだまだ続くよ
怪しいリップグロス
たまにはポテチ!
紅茶にウイスキー
美味しいと感じるのが幸せ 鮭!とふりかけ
「ひふみ投信についてどう考えるべきか?」2つの強みと懸念点を解説してみる
こんにちは、日比谷タクミです。 レオス・キャピタルワークスが運営するひふみ投信は、日本一有名なアクティブファンドと言っても過言ではなく、投資家からの人気も高いです。 今回は、 「ひふみ投信についてどう考えるべきか?」2つの強みと懸念点を解説してみる というテーマで書いていきたいと思います。
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【経験談】長期入院に必要な費用はいくら?
自身の経験を踏まえ、独身男性の私が突然の入院時に実際にかかった費用をお伝えします。いつどのような形で怪我や病気になるのかは予測できませんので、リスクヘッジのためにある程度の現金を持っておくことをオススメします。入院時に必要な費用医療費+食事
楽天ブックスは自分で領収書の印刷ができるんです!
楽天のお買い物マラソン、終わりましたね^^ 私は今回いつもより多く6店舗達成です。内容は日用品雑…
【公開】楽天でんきに切り替えたら期間限定ポイントで支払いできて電気代が節約できた!
1円でもいいから、電気代を節約したい!固定費の削減は、節約のために欠かせない考えですよね。総務省統計局の家計調査によると、昨年2018年世帯人数別の電気代平均額は以下のようになっているそうです。2人暮らしの場合、約9,500円/月3人暮らしの場合、約11,000円/月4人暮ら
投資の短期予想は聞くだけムダ!運用の基本が「分散で10年」の理由
資産運用は「分散&長期」が基本と言われますが、これには過去のデータというシッカリとした裏付けがあります。資産や地区(エリア)を分散すべき理由と長期投資による勝率の上昇について詳しく説明しています。
【資産形成】目的と手段について考える
! こんにちは、日比谷タクミです。 いつもサイトを訪問頂きありがとうございます。今回は、 【資産形成】目的と手段について考える というテーマで書いていきたいと思います。
なんだよ また反落かよ~~
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は反落し、前日比125円58銭(0.59%)安の2万1062円98銭で終えた。終値で3月28日以来、約1カ月半ぶりの安値となった。米国が中国の通信機器最大手、華為技術(ファーウェイ)への輸出を事実上禁止したことで、米中摩擦の激化による株安を見越した海外勢が株価指数先物に売りを出した。電子部品株や景気敏感株、…
3年で1000万円達成!【食費の節約】3つのポイント
皆さんこんにちわ体型が彦麿呂さんにクリソツなイカ子です☆さて、ご存じの通り、私は生粋のズボラー主婦です!そのズボラぶりは、周知徹底していますので、食費の節約の為にチラシを見てハシゴする事など土台無理で、会社員なので、100円の卵に朝から並ぶ時間もありませんた
西松屋の株主優待&配当金
西松屋の株主になって初めて、株主優待が来ましたー! 西松屋の株主優待(西松屋のホームページ)は、 ・通常の優待制度…保有株数に応じた優待金額相当のお買物カード(年2回)。 ・長期保有優遇制度…3年以
アメリカ、中国ともに、消費減速!
今日の気になることは「アメリカ、中国ともに、消費減速!」です 1. アメリカ、中国ともに、消費減速 ・米商務省が15日発表した4月の小売売上高(季節調整済み)は前月比0.2%減った 3月(1.7%増)に大きく伸びた後での2カ月ぶりのマイナスとなった ・中国国家統計局が15日発表した4月の小売売上高は前年同月比7.2%増 伸び率は2003年5月以来15年11カ月ぶりの低水準 2.小売売上高の中長期推移 アメリカは、小動きを繰り返しています 中国は、低下傾向を示している 貿易戦争を繰り広げているアメリカと中国を比較すると、 アメリカは実経済に大きなに影響を受けていないようです 中国は、貿易戦争が始…
〈家計簿〉2019年4月
4月の家計簿をまとめました。
週間報告 5月6日~5月11日 482,517円
みなさん、こんばんは! まゆです。 先週は、トランプ大統領の追加関税の発言で、かなりの円高になりました。GW10連休の影響もあり、円高は予想されていましたが、あそこまで窓が開くとは思いませんでした。おかげで、収益の方は一気に伸びましたが、しかし、含み損もかなり膨れてしまったようです。現状、含み損の古いポジションは、円建てのロングポジションに集中しています。なので、両建てでフォローできるようにショート...
自動車税と任意保険料の支払い
自動車税の納付書が届いたので忘れないうちにと、今日払ってきました。 それと今月が車の任意保険の更…
https://simplehumble.blog.fc2.com/blog-entry-372.html
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
家計の見直し・光熱費編 ~電気・都市ガス自由化~
—電力自由化— 電力小売り自由化から間もなく3年。その間には都市ガス小売り自由化も始まりました。 小生は16年…
誰も教えてくれない資産運用 ~序章~ ~老後資金を心配する前に今からやろう資産運用~
今までは年金や保険の搾取の話を7弾の渡り書きましたが、搾取シリーズはいったん置き、搾取を防げたら、増やすことも…
楽天カードが我が家のメインカードに昇格。楽天経済圏に飛び込みます!
ワラビモチ家のメインカードをオリコカードザポイントに変更してからまだ2年も経っていませんが、今度は楽天カードに乗り換えることにしました。
3年で1000万円達成【貯金のコツ】使うために貯める事こそ貯金の原動力だー!なお話
皆さんこんにちわ前世を占ったら『消しゴム』だった女、イカ子です☆消しゴムて……(゚д゚)突然ですが、皆さんは貯金してますか?貯金する目的は何ですか?貯金生活を楽しめていますか?何故こんな事を聞いたかと言いますと……何年か前に私が聞かれていたら私は『貯金は将来
米国株あるある「割安でチャンス!でも、お金が無い」を避ける方法とは?
急落時の資金不足は誰もが経験があるのではないでしょうか?米国株では簡単な方法を加えるとこの心配がなくなる可能性があります。私が実際に行っている手法を例にして米国株によって資産を増やすヒントを紹介しています。
野村證券の投資信託が酷過ぎる~~!
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は8営業日ぶりに反発した。前日比121円33銭(0.58%)高の2万1188円56銭で終え、令和になって初めての上昇となった。企業業績や米中貿易摩擦への警戒から戻り待ちの売りに押される場面があったものの、アジアの株高を受けて投資家心理が改善。大引けにかけて海外ヘッジファンドなど短期筋の買いが優勢となった。<…
うぅ~~ 俺の投資信託が~~~
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は7日続落し、前日比124円05銭(0.59%)安の2万1067円23銭で終えた。7日続落は2016年3月29日から4月6日まで以来、およそ3年1カ月ぶり。この7日間の下げ幅は1240円で、新元号「令和」になってからは一度も上昇で終えていない。米中の貿易を巡る対立が激しさを増し、海外投資家などによる株価指数先物へ運…
30万円越え!・・・GW明けの振替がかなりの金額だった件
土日祝祭日の関係で口座振替、口座引落が重なるとかなりの金額がいっきに口座から減っていきます。
宝くじが当たった人の末路。
「宝くじを当てて人生を変えてやる。」「会社を辞めて一生遊んで暮らしたい」 人生において多くの人が一度は思うと思います。ですが実は宝くじを当てて幸せになった人は殆どいないと言われています。 米国の統計によると高額当選者のうち50%の人達が短期間で全てを失ってしまうというのです。 その他にも強盗や詐欺などの被害に合う人も多いようです。命を奪われてしまうリスクを考えると当たらない方が幸せなのかもしれません。 そもそも宝くじで一等を当ててしまう確率はどのくらいなのでしょうか? ある一説によると宇宙から適当に地球に向かってゴルフボールを落とし、ホールインワンしてしまうくらいの確率に近いようです。 それを…
つみたてNISAを使うべき人、そうでない人とは?
こんにちは、日比谷タクミです。 2018年からつみたてNISAですが、最近は注目をされている方も多いのではないでしょうか?今回は、 つみたてNISAを使うべき人、そうでない人 というテーマで書いていきます。
20%還元!【じぶん銀行スマホデビット 新規発行&ご利用キャンペーン利用でnanacoにチャージして税金を払う】
PayPayキャンペーン終了でもこれがありました。20%還元のじぶん銀行スマホデビット 新規発行&ご利用キャンペーンです。じぶん銀行スマホデビット新規発行し合計1万円以上利用すると最大20%キャッシュバック!という内容です。これでnanacoへチャージして税金を払おうと思います。
「捨てる手間がかからない」は、贈り物のマナーかもしれない。
実家の掃除ポイント
ひとつ変えると 全てが変わる
【ご感想】3回目の働き方おはなし会が終了!参加者のみなさんに共通していたこと
京都の桜
モノが多い・少ないで変わる意識
【子どもと暮らす】娘と2人で日帰り鎌倉旅へ…今のわが家にちょうどいい形
詰め替え注意! 洗って乾燥
装いは他者のために、そして自尊心の維持のために。
【新年度】少し先の自分を助ける。早めにやってよかったこと5つ
非常時の備え 非常灯とセンサー灯
春の必需品
もらって嬉しいご挨拶
おかえりなさい~春の引っ越しシーズンにやってきた同居生活~
春からの挑戦
3年で1000万円達成【服の断捨離】節約的断捨離のススメ
皆さんこんにちわ存在がミニマリストなイカ子です☆( 。-ω-)-ω-)-ω-) ……ある意味貴重……さて、そろそろ衣替えのシーズンですね衣替えの時に、超絶嫌々ながら不要な服を断捨離しないといけないなーと考えていました/服って、あっという間に増えませんか?\そんなに買っ
【急げ!】無添加100%の「匠の野草酵素」1年分を458円でGETする方法
楽天ですごいセールやってたので紹介します。通常価格1ヶ月分1,248円の「匠の野草酵素」が今なら激安でGETできます!クーポンで76%OFF!匠の野草酵素(約1ヶ月分)ショップオブザイヤー受賞記念 総合賞10位 ラ・クーポン大賞 ダイエット・健康ジャンル大賞【DEAL3201】楽天
【青竹踏み】デスクワークばかりのサラリーマンには最強のソリューション!朝スッキリ目覚めるよ
『疲れ』が次の日に残る。。夜10時までに寝た方が体に良いのはわかっているけれども、残業が遅くまであって寝る時間が定まらない。夜遅くに寝るとなかなか寝付けなくて、「寝たはずなのに朝起きたとき疲労が抜けてない」そんなことありませんか?「眠れない」という悩みを抱
【かんたんでお得】吉野家で5500円分の食事を4450円にする方法(19%オフ)
毎日遅いから夜ごはんは吉野家、松屋、なか卯、すき家のどれかだよ。。残業で遅くなると、夜ご飯はチェーン店でさっさとすませてしまう。そんな方に良いお知らせです!今回は吉野家で5500円分の食事を4450円にするお得な方法を紹介します。とても簡単なので、吉野家をよく使
2019年3月の太陽光発電投資による売電収入は322,839円でした
わたしが行っている太陽光発電投資の2019年3月度実績です。現在保有している太陽光発電所は兵庫県、宮崎県に1ヶ所ずつです。約1,000平方メートルほどの土地に太陽光パネルを敷き詰め、売電により収入を得ています。両方とも管理は全てお任せしているため、今のところ手間はほ
【18ヶ月目】楽天ポイントで0円投資実績【累計:26,865円】
元手のいらない楽天ポイントだけで、積立投資を実施中です。2017年11月から楽天の通常ポイントがだいたい500ポイントを超えてる段階で、何も考えず投資しています。そうすることで、勝手に「時間の分散」となり、リスクが低減します。ポイント支払いなので、日本円を入金する
2019年4月のSBIソーシャルレンディングによる利益は2,559円でした
2018年11月にはじめて出資したSBIソーシャルレンディング。4回目の配当金が振り込まれました。ソーシャルレンディングによる利益は2,559円でした。「ソーシャルレンディング」って何?という方はこちらの記事もどうぞ。関連記事:【奥さん、ソーシャルレンディングはじめるっ
イオンから株主優待でキャッシュバックと配当金【8,386円】_2019年4月版
イオンから第67回株主ご優待返金引換証が到着しました。2018年9月1日から2019年2月28日までの半年間で、6,686円のキャッシュバックです。(半年分です。年間ではありません。)イオンでの買い物量はあまり変わらないので、大体例年通り。配当も1,700円頂きました。前回と同じ
つみたてNISA運用実績【+29,806円】_2019年4月版
目次1.つみたてNISAおさらい2.つみたてNISAの運用実績3.つみたてNISAの資産配分4.20年でいくらになるか?5.確定拠出年金との違い1.つみたてNISAおさらい2018年1月から始まった「つみたてNISA」。始まってから1年経ちましたが、やってますか?つみたてNISAについ
2019年4月の太陽光発電投資による売電収入は477,102円でした
わたしが行っている太陽光発電投資の2019年4月度実績です。現在保有している太陽光発電所は兵庫県、宮崎県に1ヶ所ずつです。約1,000平方メートルほどの土地に太陽光パネルを敷き詰め、売電により収入を得ています。両方とも管理は全てお任せしているため、今のところ手間はほ
【19ヶ月目】楽天ポイントで0円投資実績【累計:30,416円】
【公開】楽天モバイルでスマホ代を0円にしています
わが家は元々ドコモユーザで、一人月々8,000円を携帯代に支払っていました。奥さんと合わせると、二人で16,000円です。今考えると恐ろしい。。((( ;゚Д゚)))夫婦で話し合った結果、格安スマホに変えることにしました!そこで、元々楽天をよく使う事もあり、楽天ポイントをスマ
つみたてNISA運用実績【+12,372円】_2019年5月版
児童手当を元手に、ジュニアNISAを開始。将来の学費を投資で殖やす
児童手当を子ども名義の通帳で全額貯蓄しているが、全く利息が付かない。将来、大学に進むかどうかはわからないが、奨学金は返すのが大変と言われているし、就職後も最初はまとまったお金が必要になるかもしれない。すぐに動かす予定のないお金である為、『ジュニアNISA』で運用し、“児童手当さん”に将来の学費を稼いでもらうことにした。
車の購入費用から維持費を計算してみた。やっぱり家計への負担は大きい!
新車で購入し13年経過したが、最近は、故障する部位も増えてきた。 車を持たない暮らしに変えていければいいのだが、まだ、準備不足。車が必需品の地方都市なので、車がないと移動・生活に苦労する。でも、車関係費用は家計に対する割合が非常に高いので、これまで車を維持してきて、どれだけお金がかかったかを調べてみることにした。
学資保険は必要か?返戻率を調べてみたら衝撃をうけた。
将来の助けになるものとして掛け始めた学資保険。現在では、子ども3人分の保険料が固定費となり、支払いに苦労している。何とか見直しできないものかと、加入している保険の現状を把握するために学資保険の返戻率を調べたところ、驚愕な事実が発覚した。
貯金術!1年で100万円貯める事は可能!その方法とは?!
僕は元々、浪費家で働いたお金の殆どを遊びや趣味に使ってしまい月末にはお金がほぼ残っていないなんて事が何度もありました。 ですがある時そんな状態に嫌気が指し1年で必ず100万円貯めてやる!と決意して行動しました! その結果一年後に見事100万円どころか150万円ほどお金を貯めていました。 今回はその方法について話していきたいと思います。 まず100万円を貯める為には1ヶ月あたりいくらずつ貯めていけばいいのかを計算しました。 計算すると1,000,000÷12ヶ月=83,333 この結果から1ヶ月83,334円以上を貯金していけば到達することがわかりました。 実際僕は150万円ほどの貯金に成功して…
【Amazon vs 楽天】ネットスーパーがマネーリテラシーの高い人に支持される理由
こんにちは、日比谷タクミです。 皆様はネットスーパーを使ったことがありますか?日比谷タクミは基本的に1週間の食糧をネットスーパーを利用して購入しています。私の周囲の多くのファイナンシャルリテラシーの高い方もネットスーパーを利用し始めています。 今回は、 【Amazon vs 楽天】ネットスーパーがマネーリテラシーの高い人に支持される理由 として、なぜネットスーパーの利用が賢い選択と言えるなのかを解説していきます。 タイムイズマネーの認識 まず、優秀なビジネスマンや投資家は、 「タイムイズマネー」「時間には価値があること」 というのを理解しています。 あなたの時給はいくら? 例えば年収500万円…
1セントは10億ドルへの第一歩さ!!~1円をバカにするものは1円に泣く~
投資家ならだれでも知ってるウォーレン・バフェットがエレベーターの床に1セント硬貨が落ちているのを…
100年時代の生き方を考える!早めに準備すれば心配する必要なし
厚労省が公開している「平成29年簡易生命表」によれば、日本人の平均寿命は男性が「81.09歳」、女性は「87.26歳」で過去最高を更新しています。長生きすることは喜ばしいことですが、同時に「お金は大丈夫かなぁ・・」という不安も湧き上がってき
家計改善!5つの口座が管理不要になった!!
今年から今の家計管理方法を見直している我が家ですが・・・。先日、お金の流れを見直した結果、管理している口座のうち5口座の管理が不要になりました。管理不要というは「口座が不要になった」という意味ではなく、いわゆる残高や入出金の管理がほぼ不要に
年間200万円貯金が出来るようになった話し⑧
引越ししたことにより、市町村の保育料の差に愕然としたことをきっかけに ふるさと納税、確定拠出年金(DC)、つみ
令和相場スタートは下落基調、セルインメイ?
今日の気になることは「令和相場スタートは下落基調、セルインメイ?」です 1. 令和相場スタートは下落基調 9日の東京株式相場は4日続落。米国と中国の通商摩擦が警戒される中、為替相場が円高に振れ投資家のリスク回避姿勢が強まった自動車や機械など輸出関連、鉄鋼や化学などの素材、海運といった海外景気敏感業種 中心に売られた 日経平均株価 平成最後4/26終値 :22258円 令和開始3日経過後の5/9終値 :21402円 ⇒-3.8%と大幅に下落 相場の格言「セルインメイ」から、売るべきか? 2.セルインメイとは? 「Sell in May」は米国の相場の格言であり、正確には「Sell in May,…
貯金を53万貯める方法!(Fplan)
お題「貯金の方法」 FPさん 僕はファイナンシャルプランナー*1です!あとAFPと言うやつです。 DAI語で言うと‥言わなくていいですね、はい 辞めた会社で資格取得しないと昇進はおろか給料まで響くということで取得しましたが、会社は3級まででよかったようです😨 うっかりさんでした😅 今日はまじめにいこうと思います! 今年こそ、貯金したいという方におすすめします! よくある貯金方法その1 通帳を2つ作ってひとつの通帳はおろさない、カードを作らない方法! 例えば君がいるだけで♪収入が通帳に月10万あったら、もう一つの通帳に3万入れます。 おろしたくてもカードがないため窓口に行かなきゃいけません。 め…
3年で1000万円達成 【貯金のコツ】貯まる貯金口座の作り方
皆さんこんにちわ高校生の頃、TOKIOの長瀬君にそれはそれは長文のファンレターを書き、20年以上経った今でも返事を待っているイカ子です☆いざ文章にしてみると、私って、大分ヤバイヤツですねぇ……遠い目詳細はよく覚えてないんですが、当時はシブガキ隊のモックンの大ファ
2019年05月 (101件〜150件)