外出自粛中の家事の分担、こうなりました。
まだ続きそうな外出自粛生活。 私の場合、GWも、外に出るのは近所の母の所と散歩のみ。 旦那も4月の第二週目あたりから新規の仕事を控え、基本的にはずっと家ごもり中です。 そんな中、旦那のほうから家事を積極的に分担してくれているので助かってます! 外出自粛中の家事分担は、こうなりました。 もともと、朝早くから週に6日、仕事に出ている旦那。 土曜日と祝日は仕事で、休みは日曜日のみという生活を長年続けてきました。 例年ならGWも何も関係なく働いているのだけど。 が、現在はコロナ禍で自主的に仕事を休んでいるので(フリーで建築関係の仕事してる)、ずっと家にいます。 旦那のほうから「休んでいる間は、食器洗いは自分がやる」と申し出てくれたので、全部お願いすることにしました。 その他には、料理もかなりよく作ってくれてます。 母の圧迫骨折(1月)以来、私がほぼ毎日、母の所に通って家事を手伝ったり、昼ごはんを一緒に食べたりしているのですが、 私が母の所に行っている間に、旦那が料理を作ってくれたりして 最近では、料理分担は 旦那:7 対 私:3 くらいかな? とにかくよくやってくれて、私の負担が減ってます。 その他には、ごみ捨てもやってくれてる。 今、私が主にやっている家事は、掃除、洗濯という感じです。 (ちなみに、自分の作業服の洗濯は、普段からすべて旦那が自分でやっています) 最近のご飯 最近、食べたもの。 コロナが始まってから、あまり生のものを食べなくなっていて、スープをとにかくよく作ってます。 作り置きできるし、後からスパイス入れて味を変えたり、具材を少し足したりして変化もつけられるのでスープはほんとに便利。 この日のメニューは、 野菜たっぷりのスープ(冷凍してあったウインナーを後から加えた) ビーツとセロリのレモン煮 きんぴら かぼちゃ(圧力鍋で蒸したもの=この料理法でレクチンが減るとのこと) かぼちゃ以外は、旦那が作ってくれたもの。 どれも作り置きです。 また別の日は スープ キャベツ・卵・じゃこのカレー炒め 大根の煮物、台湾風味 ひよこ豆(圧力鍋で調理) こちらも豆以外は旦那が作ってくれた。 私が作る料理とは、またひとあじ違った味付けなのが楽しかったりする。