今日の朝ごはん。ゆるレクチンフリーの食卓で身体のバランスを整える。
去年の11月からレクチンフリーを始めた我が家。 現代の食事の主流が「レクチンを含む食材」なので(基本の米、小麦、大豆etc) 完全なレクチンフリーを継続して実践するのは難しいし やる気もないのだけど なるべく低レクチンにするとやっぱり夫婦ともに体調が良くなるので 出来る限りレクチンを低く抑える食事を心がけてます。 今日の朝食は・・・ こちらが私の今朝の朝ごはん! ドラゴンフルーツにシークワーサーのしぼり汁をかけて 野菜は、アマランサスのおひたし と 青パパイヤ・エリンギ・鶏ササミのウォーターソテー、ニンニク味噌味。 そして、もちろんサツマイモ、タヒニ(胡麻ペースト)とシナモンかけ。 今朝のイモは、熊本産の紅はるかと沖縄産の茜イモ。 紅はるか以外は、すべて県産! サツマイモは、たくさん食べなくてもお腹いっぱいになって 食べ過ぎないし レジスタントスターチが豊富なので 実はダイエットしたい人には最適の食材。 そして青パパイヤは、沖縄ならではの食材ですよね。 関東に住んでいた頃はベトナム料理店でしか食べたことがなかった。 これもレジスタントスターチが豊富ということで なるべく食べたい食材ですが、 スーパーにはあんまり売ってない。 私はほとんどファーマーズマーケットで買ってます。 フルーツ以外は、昨夜夕飯用に作った作り置きなので 朝はフルーツを切っただけ。 カンタンに用意できます。 今朝はいつもよりも野菜が少なめ、 その分、ドラゴンフルーツを食べた感じです。 ちなみにドラゴンフルーツは、ガンドリー博士のHPにも記述がないですが 控えめに食べる分にはOKじゃないかと思います。 ★タヒニは我が家の定番。冷蔵庫に必ず常備。こちらのアイテムはオーガニックなのにこの量でこのお値段ってかなりお得です。(日本で買うとかなり高い) Kevala, オーガニックゴマタヒニ 16 oz (454 g) Frontier Natural Products, オーガニック セイロンシナモン, 粉挽き, 1.76オンス(50 g) 最後に 10月になっても暑い沖縄ですが、 ようやく先週金曜日あたりからぐっと涼しくなってきて 冷房なしで寝られるようになりました。 低レクチンの食事法のおかげで、