どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
30代ゆるミニマリストが選ぶ【4月の洋服10着】
自分の中に神様がいる
おしゃれ迷子から抜け出す。自分のスタイルを見つける5つの習慣
毎日をエレガントに彩る。OTTO HUITマダムキキのエプロンで、自分らしい自然体のおしゃれを。
質の良い服を見分ける方法。完璧な服が見つからない理由
花嫌いなのに花を買いたくなる理由は何?な話
2025 3月に手放した数
【通勤コーデが秒で決まる】10着で着回す4月の通勤服【ご機嫌社畜ハック】
益田ミリの本で見つけた頑張りすぎない生き方【3月の本・オマケ】
食卓に咲く楽園の花。アラビア パラティッシ ブラックを使う日々の食卓
食卓を華麗に彩る、Chilewich Daisy ブラックの魔法
昨日は洋食屋さんでランチ♪
3月なのに夏日!桜の前に「冷麺はじめました」【京都】
【ふたり暮らし】2025年3月『やりくり費4万円』少しの手間とお金を使わない暮らし
ミニマリストの飲み物事情。シンプルで美味しい水を手に入れる方法
■
団地が舞台、NHKドラマ「しあわせは食べて寝て待て」
イチゴの新品種?|さぬきひめ
【本編】cheeeseでどれくらい稼げる?徹底解説!現実的な収益と効率的な稼ぎ方
節約にちょっと疲れたときに。心をほぐす暮らしのリセット法
【資産運用術】積立投資の運用損益結果_25年3月第4週目
【本編】プロジェクトゼノ初心者ガイド:基本から攻略まで完全解説!
【本編】楽天リーベイツお得な日完全攻略ガイド!ポイント最大化術と賢い活用法
ゆうちょ銀行の預金についた利息がすごい【2025年】
タイミー入れすぎてダウンした、疲れた!
人生激変!?やめるだけで幸せになれる14個の習慣・考え方
みんな胃袋小さすぎ
iphone機種変更の検品完了まで11日!やっと残債終了
新年度になっても貧乏無職は何も変わらない
ワールド(3612)の隠れ優待!?ファミリーセールで爆買い
今回は自分で描いた生地で作るクッション2今までやった 私の部屋模様替えなどのいろいろな記事を まとめてます。=====================================================前回はこちら 👇その1⃣ ★自分で描いた生地で作るクッションその2⃣ ★自分で描いた生地で作るカーテン=====================================================今回のクッション柄のアイデア元というか図案にしたらおもしろいかもと思った品があってこれはかな...
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 8月最終日。 例えば今日の予定。先週末や前日にスケジュールを組んでも100%、そ…
こんにちは、ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 子供の夏休みが… 終わった…! どの園も学校も、 だいたい今日までには夏休みが終わりでしょうか。 (わが家はもう幼稚園始まりました) 世の親御さん方、お疲れさまでした! ということで。 いそいそと滞っていた捨て活を開始! 家の中をパトロールして捨てるものを探しました。 今日は、 喜びあふるるただの記録です。 今日捨てたもの 今日捨てられたものはこんな感じ。 1.サイズアウトした子供服(キレイなものはリサイクルショップに) 2.お客様用スリッパ(お客様に出していいのか…?というくらい古くなってた) 3.クールタオル(今夏使わなかっ…
ようやく秋らしく… 日中の最高気温も27-29度と、 30度を下回るだけで… かなり涼しく過ごしやすく、 初秋の訪れを感じるようにもなってきました。 今年の猛暑の夏も、 8月の終わり…台風の訪れと共に、 落ち
「お金の心配」をしなくてすむ方法って、なんだろう?そんなことを時折考えていました。何故ならば、お金の心配をしてる人って、必ずしも「お給料が安い人」というわけではないからです。いつもいつもお金の心配をしている人は、平均よりお給料が高かったり、安定した職業についている人だったりするので、不思議だったんですよね。他人から見たら「あなた、お金の心配などする必要ないんじゃない?」と思えるような状況の人が、何故「お金の心配」をするのでしょうか? //
片づけたらいいことしか起こらない!片づけは人生を変えます! 開運整理収納アドバイザーのときあです♬ 今を基準に! モノゴトを選んで わたしがよろこぶことやり…
溜まっていた紙の断捨離。保存には耐荷重30キロのバンカーズボックスが便利。残された漫画の収納には蓋付き収納BOXを活用。頑丈な段ボール製。本、CD、A4書類、鞄、おもちゃ、備蓄品の収納におすすめです。
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子です最近はシックなインテリアのお宅訪問が多くブ…
****************** ただ単に物を減らすのではなく、 「自分の持ち物を適正量にする」のが目的で、 断捨離をしています。 先ずは今の自分・今の暮らしに必要な適正量を 知るために、不要
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); やっぱりホント、健康大事!! ついに新型コロナになってしまい、自宅療養10日間。 megstyle39.hatenablog.com いやあ、長かった。 とはいえ、結構体しんどかったんですけどね。 振り返ってみると、私の場合は40度の熱と、のどの痛みが辛かったです。 どのくらいのどが痛かったかというと、あのマイルドなのどごしのアクエリアスでさえ、飲むと針で刺されるように痛いんです。 私のお知り合いの方は、ガラスの破片を飲むみたいに痛かった、とおっしゃっていました。 毎日横になってばかりなので、…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 散らかりの原因は、チョイ置き と 出しっぱなし。 どちらも元あった場所に戻さない…
こんにちは、ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 長年続けていたExcelでの家計簿を、 マネーフォワードMEという家計簿アプリに変えたのが、 今年1月。 そこから8ヶ月。 アプリがすっかり軌道に乗り、 家計管理がとてもラクになりました。 というわけで、今日は、 家計簿アプリに変えたら、 家計管理がラクになるだけじゃなく メンタルまで変わったよ という話です。 ※メンタル…と言ってもそんな大げさな話ではありません。 家計簿アプリを使って良かったこと Excel家計簿から 家計簿アプリ「マネーフォワードME」に変えて、 良かったことは、以下の2つ。 1.家計管理にかける時間&手間…
さて8月に入り夏休みが始まりました。普段から名前のつけようのないあまりもの寄せ集めの昼ごはんを食べている主婦にとってうんざりなのが昼ごはんづくりです〜〜これまでも夏休みやら一斉休校のときやらでなんとかこのうんざりを軽減できないか工夫してきたものです。チャ
にほんブログ村アクセスありがとうございます 風水の長い歴史の中で 現代ほど人工的な環境から影響を受けている時代はありません。 物質的に恵まれ、ある意味、安全で便利な環境に私たちは生きていますが、
拭き掃除が嫌いなので、「ついで掃除」でちょこっと頑張っています。洗剤いらず、水だけでピカピカになるので水回りはいつもコレ。愛用のお掃除グッズを紹介いたします。
今回は自分で描いた生地でテーブルセンターテーブルセンター と言ったり テーブルランナーと言ったり要するにそんな感じの代物。(。◕ฺ ω ◕ฺ。 )今までやった 私の部屋模様替えなどのいろいろな記事を まとめてます。=====================================================前回はこちら 👇その1⃣ ★自分で描いた生地で作るクッションその2⃣ ★自分で描いた生地で作るカーテンその3⃣ ★この手描きのクッションは 私のお気に入り=...
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 8月最終週。 スポーツで、「心・技・体」という言葉を聞きます。この3つを整えるこ…
今日は皆さんに問いたい。靴下ってどうなったら捨てますか?毛玉が出来たら?汚れが取れなくなったら?穴が開いたら?うちのオットは・・・物理的に履けなくなるまで。ちなみに画像はまだまだ現役の靴下です。(これでもキレイな方)こないだオットの靴下がボロボロだったから1
リビングのレイアウトを変える&貼って剥がせる壁紙を手直し。マンション模様替え、配置換え。シンボルツリー観葉植物ウンベラータを室内へ移動。リアルとフェイクでグリーンを楽しむ。
こんにちは!横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:私たちの暮らしに「ちょうどいい」モノ!リンネル10月号掲載のお知らせ今月の20日発売のリンネル10月号に掲載していただきました!私たちの暮らしに「ちょうどいい」モノつくりましたということで、リンネルとしまむらグループから生まれたブランドtsukuru&Lin.と私たち心地よい暮らし研究会(通称:ココ研)とのコラボ商品ニュー...
牛乳を飲むのが割と苦手です。 ミルクを使う食べ物・飲み物も好きで、アレルギーもないのですが、牛乳単独で飲むとテンションが下がります。 ただ便秘体質なので、時々思いたったら牛乳&食物繊維摂取のためにシリアルを食べるのですが、あまり効果を実感しないうちに「牛乳が無理!」となるパターン。 それがわかっていても、時にシリアルが食べたくなるのが自分でも不思議です。 で、久しぶり(多分1年以上ブランク)にシリアル&牛乳を朝食して食べ始めましたが、たまたまその時頭痛もあったことで、余計にしんどくなりました。 なんとか買ってきた牛乳を消費したけれど、シリアルがまだまだ残っていて、さてどうしよう…。 「そのまま…
最近「予防家事」という言葉を耳にするようになり、あちこちでそのノウハウを目にするようになった。 「予防家事」とは、汚れを貯めないために普段からこまめにお掃除をすること、だそう。 そうなのよ。毎日ちょこちょこと掃除をしてい ...
市から、懐かしい名前の助成案内メールが届いた。 思えば、地元で団体を立ち上げて、と言っても大したものではないが、すぐのこと。 そこで、活動するには資金がいる。まずは助成金をと、いろいろ探して
前野隆司・前野マドカ 著 「ウェルビーイング」 以下、目次 第1章 ウェルビーイングとは何か 1.なぜいまウェルビーイングなのか ウェルビーイングの定義 ハピネスとの違い ウェルビーイ
2000年代に入った頃か、それまで「人は資本」と言われていたことが、突然に「人はコスト」と言われ、世の中は、「会社は株主のもの」という声にあっという間に包まれた。同時に「グローバリゼーション」という横
****************** シンプルコーデのアクセントに欠かせないアクセサリー。 特にネックレスを使用したあとは、なるべく早く汗や皮脂などの汚れを拭き取るだけで、 サビや変色をかなり予
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 2022年8月27日は乙女座の新月。新月の時刻:午後5時17分自分の在りたい姿を…
時短家事で手放せないのが 泡で出てくるハイター。 1本で簡単にカビやぬめりを掃除でき とても便利な反面、 換気や酸性タイプの洗剤とは混ぜない!など 色々と注意が必要な強力な洗剤です。 環境への配慮
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 いつも、減らす とか増やさない とか要・不要の判断 とかこのブログのキーワードに…
中古マンションに引っ越して3ヶ月ほど。日頃から思っていた家事のプチストレスを解消すべく買ってきたモノが役に立ってるのでご紹介!
目次始まりました。ついになんだかすごいことになってしまって「お父さん、加齢臭だと思う。」失礼だなひょっとしてこれが原因かぁ?「お父さん、洋服全部買い替えましょう」結論 始まりました。ついに 50歳を過ぎた頃から、始まりま ...
あなたは、ハーブティーを飲んで、気を失った人間を見たことがありますか?今日は、ハーブ効きすぎ、薬効きすぎ、などなど“ 効きすぎ体質" の不思議について思うことを綴ってみたいと思います。効きすぎ体質の理由はDNAと関係があります。最後の章でご紹介します。 ジブンの脆弱なところを晒します ハーブティーで気を失う効きすぎ体質 本来カモミールは良いハーブ 薬が効きすぎてアブナイ お酒が効きすぎる理由 若者とお酒 個人差はDNAによる コーヒーが体に与える影響がこれだけ違う 個人差があるならテーラーメイドがいい ジブンの脆弱なところを晒します 私はわりと体力がある方だと自負しています。それに、風邪はほと…
片づけたらいいことしか起こらない!片づけは人生を変えます! 開運整理収納アドバイザーのときあです♬ モノとの出会いは摩訶不思議! 全然興味がなかったのに…
****************** 着ない服を部屋着に降格するとドンドン増えてしまうように、 年末大掃除のときに雑巾に使うつもりで古着を保管していたら、 いつの間にやら増え続け…引き出しの中が
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 盛夏の期間は自宅の中の大々的な片づけはお休み。しかし、ちょっとした片づけは年中無…
娘の本が増えてきたのがきっかけで長い間放置していたテレビ台の下を見直しました。今は外付けのコンパクトなDVDプレーヤーがたくさんあるし、パソコンでも見ることができるので15年以上使ったDVDプレーヤーは手放すことに。地域の
いろいろな世代の人の話を聞く時間 昨日、今日と縁あって一世代くらい若い方と数時間にわたり話をする機会があった。 幸いにも話が好きで、質問する必要がないくらいに、今まで知らなかった情報を提供してくれ
ふっと降りてきたテーマがある。それはイベント。 イベントと言っても幅広くて、考え方によってはいろいろ組み込むことができる。幅広く言い換えればトピックス的なことかもしれない、が、そんな難しいことは
読み終わった本の感想、いろいろなヒントが含まれていたのでどう書こうか思案していたところ、 ある方のFBのコメントを見ていたら、その方が運営している団体の活動と、諸活動をしている企業が、その本のテー
先日、パンプスを手放しました。私、とても勿体ない事をしまして..このお靴、購入したはいいものの、実は一度も履かずじまいでした。先月、シューフィッターをしている友人に足の計測をしてもらったことをきっかけに、足に合わない靴を手放す決意をしまして
子どもたちの夏休み、自由な時間は取れないけれど。1日1つ、物を手放すことはできます。ほんの少しずつだけれども、快適な暮らしに近づいているのだという感覚になります。数日前から、この箱の中身と向き合うことにしています。中には何が入っているかとい
先日は「一度も履かなかったパンプスを手放した話」を書きました。今日は「一度も履かなかったサンダルを活用した話」を書きます。4年間履かなかったサンダルと向き合うこの夏たくさん履いているサンダル。4年前に購入してから履く機会がなく、靴箱で眠って
にほんブログ村アクセスありがとうございます あなたの使っている時計が人生に悪戯をしていないかを確かめ 人生の流れを変えるパワーツールにしてしまいましょう! 常に5分進んでいるとか、いつも数分遅
長い間・・・押し入れの中にソファーカバーを作った時の”あまり生地”が眠ってましてある日・・・そうだ(๑ •̀ ㅂ •́ )و✧手描きクッションを作ろうって 思いついたのでございます。生地はとにかくいっぱいあるのでこれを機に色々なものを作っていくことになります。先に色を作って 塗っりつつ色を決めるけど絵の具は耐水性なら意外となんでもOKで布えのぐ アクリル絵の具 でも OKなのです。 でもって生地に塗ったばかりの色は...
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。