どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
PLAUD NOTEの使い方完全ガイド|接続・録音・文字起こしまで徹底解説!
余白をケチると危険だよ。
「見えるもの」から「見えないもの」の片付け
1日1捨て、最初の5日間の記録。気軽に始めてみた結果。
ホンダN-WGN(エヌワゴン)のベージュ色に決めました。
ピンクのリップを買いに行って、イエローベージュのリップを買うことになった話。
食器棚整理完了!3年前と随分違う眺めに
焼き芋LOVE💕焼き芋について思うこと。
【2025年春服】最近買ったお洋服4着ご紹介!
「捨てる手間がかからない」は、贈り物のマナーかもしれない。
着古したpikoのTシャツを断捨離しました
朝のルーティーン 疲れるけど得るものはある。
お皿が2日連続で割れるのは凶?…なわけない!
災害の備えにも 我が家のAmazon定期便リスト
カインズの入浴剤がコスパ最強だった話。
母からの微妙な「貰い物」を使い切れ!
【コスメ】ゆるミニマリストのアイシャドウはひとつで十分 40代の化粧品(ブルベ肌)
今年初の熱田さん
買って良かった!トイレの消臭スプレー(フレグランスミスト) ミニマリストの愛用品
ミニマリストのiDeCoとNISAの現在 2025.4現在(アメリカ相互関税発動後)
1日1捨はやらない派のミニマリストが実際に1日1捨を実践して学んだ事2選
旅|開運もシンプル。minimalistわびさび
ミニマリストの部屋| room tour 2
拝啓、コーヒーさまさま
続く切り干し大根作り
organicドライフルーツ作りを愉しむ
スタバの"乳製品不使用"ココアを愉しむ♡
【少ない服で着まわす】ミニマリスト主婦が購入した春服5着(楽天)
ドライブがてらお手軽ワークショップ
ゴリ押しの良いもの
【 チュッパチャプス ザ・ベスト・オブ・フレーバー (1個×45本)】 送料無料 『オバサン』は一体何歳からなのか。年齢だけでいうと、私が子供の頃は20代後半ぐらいからだったように思う。現在、人生も多様化
退職してから訓練校に通った、りょうたです。 退職した当時の流れです。 退職届の書き方を自分で調べる ⇒夜中の『ドンキ』に
webの訓練校約5ヵ月通った、りょうた(@waradeza)です。 失業中は良くも悪くも「お金」と向き合う時間が増えます
今日のブログは、 「 空き箱を活用した収納方法 」 についての話… ではなく、 「 空き箱自体の、収納方法 」 についてです(*´ー`*)!紛らわしいタイトルでごめんなさい☆ 昨日の記事に 「空き箱や紙袋はだいぶ手放してきた」 みたいなことを書いていましたが、 こういうのって、生活しているうちに またちょこっとずつ増えていくもの。 そういえば空き箱入れ、もう満杯だった気が… そう思い出して、確認してみたところ お恥かしながらこんな感じの現状でした (;・∀・) クローゼットの上段に置いている この段ボールが、空き箱ポイポイBOX。 めっちゃ上の方まで積み上がっています(・・*)ゞ 頭の上に箱が…
年明けからゆっくり編み進めていたSimplexが、片方出来上がりました。 節分も近いし、何となく色の感じが赤鬼が履いてそうな感じの柄に 見えてきました。(写真で見るよりもっと赤鬼感が強いです。) 赤鬼にプレゼントできるように、 もう片方が出来上がるのは、節分が終わってしばらく経っ...
今日のお昼ごはん。旦那さんが車の中で昼食を取りたいからとリクエストしてくれたおむすびです。わたしの分も、朝のうちに握っておきました。わたしがおむすびを作る...
幽閉生活5日目 最後に頼んだネットスーパーでレタスが欠品していたので サラダはこんな感じでしのいでいます 「人参って優秀」何十年も生きてて初めて出た言葉 笑 煮ても焼いても生でも美味しいって素晴らしい キャロットラペ プチトマト 冷凍いんげん 冷凍ほうれん草 ミックスナッツ 冷凍してある生ハム いつまでも美味しく食べられるパルミジャーノ 保存食材ってアリガタヤ メインは 最近...
いつも 訪問*ありがとうございます♡我が家の先週の 夜ごはんの記録*久しぶりに夜ごはんに かかった食費*も 計算してみました。*お米と お野菜便でもらった...
こんにちは。ビジネスミニマリストのゆきたかです。 前回記事の最後の方で、自給自足って物が増えないか?という話を触りました
こんにちは★ よよちち🐨です🌟 アラフォーにピッタリな、「なんとなく小じわが隠…
こんにちは。昨日の雪は7時位から降り出して保育園に行く頃がMAXに。。。やっぱり自転車では危ないし寒いと思ったので車で送迎。でも私が出勤するころには晴れて...
私が子どもだった頃には ( ← 昭和生まれ… ) 割と よく見た光景だった気がするんだけど いまどき こんなことしてる人、珍しいよね …と思いつつ、なかなか止められない癖。 チラシを箱型に折って、簡易ごみ箱作り。 ペラペラのチラシは、スルー出来るのですが たまに入っている、上質な紙のチラシを見ると、 なんとなく捨てるのがもったいなく感じてしまい たぶん30秒くらいで1枚作れちゃうので、 よい紙を使っている広告だなーと思った瞬間 自然と手が折り始めていたりしマス (・・*)ゞ 食卓で、みかんや枝豆などの皮入れにしたり キッチンで、野菜の皮をむくときに使ったり 少し常備しておくと、何かと便利なので…
▼神戸で整理収納アドバイザーをしています。お片付けサポート(訪問・オンライン)2月分を受付中です! こんばんは!お片付けサポートのお客様や雑誌の取材などでよく聞かれるのが、「もともと、片付け得意でしたか?」っていう質問!いやいや、ぜんっぜん得意じゃなかっ
↓皆様のクリックが次の更新の励みになります♪↓ 1/26(火)PM20:00~新着商品を12点アップ致しました。 今週はフランス宮廷のサロン文化を彩る優…
持たない生活がどの程度できているかを総括するため、毎月末に行っている「家に入れたもの」振り返り(※)。 ※消えモノ(=食べ物・消耗品)は、家に入れたものから省きます♪ 2021年1月は、何も買わない(家に入れない)つもりが… //
いつも 訪問*ありがとうございます♡昨日の記事で片付け祭りの最後の作業*手放し=処分をした お話しをしました。そして心&体から 何かが 一緒に 抜け出て行...
断捨離、 大好きです! 物欲も以前よりは控えめです。 でも・・・、 昔に買って捨てられないモノがいくつかあります。 それって今どこにある? ウォーキングクローゼットの中に仕舞い込んでい
以前、iHerbで売っていたスポンジワイプを愛用していたのですが 残念ながら取り扱いがなくなってしまってました。 スポンジワイプは台拭きとしてすごく気に入っていたので また使いたいな~と思っていたところ 知ったのが無印良品のセルロースシートというアイテム。 これはスポンジワイプと同じものだ~! ということで、早速使い始めました。 無印良品 セルロースシート・3枚組 スポンジワイプと言えば。 北欧デザインのこんな可愛いタイプ・・・素敵ですよね。 しかし、私が買ったスポンジワイプ(セルロースシート)は 無印だけに、グレーの地味な見た目ですが 【無印良品 公式】セルロースシート・3枚組約幅17×奥行20cm 素材的には、私が以前使っていたスポンジワイプと同じ! 大きさは約幅17×奥行20cm。 植物由来のセルロースと、綿で出来ている。 ドイツ製。 スポンジワイプのメリット 吸水性がよい。 通常のふきんと違い、毛羽立たないので、拭いた後に繊維カスが残らない。 乾きがよい。湿気の多い季節でも乾きが速く、衛生的です。 洗濯機で洗える。 煮沸消毒できる。 丈夫である。私は一枚のスポンジワイプを3~4ヶ月使ってました。(あまりギュウギュウ強く絞ると持ちが悪くなるようです) 乾いているときは、ごわごわとした段ボールみたいですが 水に濡らすと弾力のある薄いスポンジっぽくなり ふつうの布と同様に使えます。 スポンジワイプの一番好きなところは、 とにかく乾きやすい点。 冬でも室内の湿度が50%を下回らない沖縄に住んでいるので (ちなみに、ここ最近の湿度は65~70%位。お肌にはすごく良いです(^^) 綿の台拭きだと、生乾きでイヤなにおいになったりしやすいけど スポンジワイプは乾きやすいのでほんとに好きです。 また、吸水性に優れていてグングン水を吸い込むため 吸水マットとしても使えます。 我が家のキッチンには水切りかごがないし この無印セルロースシートを吸水マットとして使うのも良いかなと思います。 ちなみに現在は、必要なときには リネンのクロスを吸水マットとして使ってます。 そして無印のセルロースシートは、何と言ってもお値段も手ごろなのが嬉しいですね。 【無印良品
鶏のキモ、さんざん食いましてキモ三昧、続いてめでたく鶏つながりとなりましたw。 鶏の唐揚げが手に入ったのでしたw。 こういう惣菜はタマに買うからよいとは分かってるのですが、手軽さに惹かれてしまいます。 「手軽に流されない・・・」って、いいの。揚げ物はww。 大相撲初場所中なので、見ながら鶏のキモとか唐揚げとかいただくという幸せw。 宇良は強くなって帰ってきました。すっかり体も大きくなった。 それにし...
平日夜のなでなでタイムに、夫が撮ったうさこ ちょっぴりグサッとくる出来事がありました。 些細な事だから気にしないようにしていたのだけど、 そのあと、だいぶ上の空になっている自分に気づいて あれれ、些細なことだと思っていたのに 実は結構 深く傷ついちゃってるのかもね… …と、自分で自分をそっと慰めつつ… 私が普段、あんまり撮らない角度の写真で新鮮* 頭の中は、自動的にぐるぐる一人反省会。 言葉足らずだったのかな? 相手の気持ちを推し量れてなかったんだろうな… などと、自分の悪いところを挙げ連ねていたら ずーんと落ち込みすぎて、苦しくなってきたので 慌てて別の視点も探しました。 かわいすぎる、ぶち…
こんにちは!戸建てに住んでみて、気づかされたことのひとつに実は義父や義母は、札幌でゆっくりできる場が早くほしか…
熊本旅行●一日目
🌟人生後半のリスタート!地方移住して起業するなら“個人or法人”どっち?
朝イチの温泉でのんびり
【知らないと危険】地方移住で失敗する人の3つの共通点と、50代からの理想的な働き方とは?
小樽に宿泊その2。旅行先で主人の応酬が?
リンツの板チョコ
「移住にいくら必要?」〜リアルな費用感と“安心して踏み出す”ための工夫〜
春のベージュまつり・朝晩冷えて日中は暑い
「移住後の収入が不安…」を防ぐ、東京の仕事を継続するための準備術
【三つ子の魂百まで】性格は3歳までで決まるって本当?
就職せずに暮らせる?地方移住者のためのリアルな収入モデル7選
80代母とのランチ・”デパウエ”からホテルランチへ
50代からの地方移住──仕事との向き合い方の選択肢は「一択」
今日の恰好●キョンキョンのバッグは・・
ザノット札幌に2泊3日で宿泊【スーペリアツインシティビュー】
昨年一年間の生活費の合計を出してみました。京都の田舎住まいで 賃貸マンション1Rのひとり暮らしの私の一年間の生活費でございます。(๑•̀ㅂ•́)و✧ 2020年 1月の生活費 107,495円 2020年 2月の生活費 102,088円 202
こんにちは★ よよちち🐨です★ 最近、「炭酸パック」が気になっていました…
元旦の朝、年賀状より早くポストに入っていたもの。中村屋のエコバッグ!Wチャンス賞です。残念賞みたいなものですが、それでもかわいいバッグでうれしい。中村屋の...
古布(こふ)を使ったパッチワーク、扇のティーマット、一枚仕上がりました。習い始めて2年目に作ったのですが扇の位置のずれ、マットのゆがみなど気になることだら...
いつも 訪問*ありがとうございます♡去年、実行したこんまりさんの 片付け祭り*私は 7年ほど断捨離生活*を 続けてきましたが断捨離暮らし去年の片付け祭りは...
5学年差の姉弟の我が家。 今春、長女が小学校を卒業します。 先日、夫がダイニングテーブルを作成しました。 【関連記事】 ・『とうとうダイニングテーブルまで作っちゃったの巻』 今回は、荷物を置く場所を作っ
【タイムセール中!累計12万台突破】 モバイルバッテリー。 昨夜12時頃、我が家の前で比較的若いだろう男女の声が。窓ガラスに車のライトが映っていた。何かしらお互い言いあっているようなので、喧嘩かとヒヤ
ラーメンを作りました。 買い置きしているインスタントを使います。 ★ 味噌と醤油、塩とトンコツ、四種の味があって、どれも同じ値段で業務スーパーで売られています。 それをウチはストックにしています。 例の「ローリングストック法」って、「ローリングストーンズ」をもじったものですよねww。絶対にw(笑)。 インスタント麺というのはチープなオヤツ感がなかなかいいのです。 食べすぎもありません。 冷...
最近の我が家の、平日朝ごはん。朝は時間がないからめっちゃ雑です(笑)最近家族みんなでハマってるのが、生しらす。静岡県は日本でも有数のしらすの産地です。静岡...
昨日は朝から元気いっぱいひさしぶりに家中の窓を開け放って家中をお掃除してみました 玄関もウタマロ片手に拭き掃除したら気分すっきり ”部屋の乱れは心の乱れ…
早いもので、1月もあと3日ほどで終わりです。この間、クリスマスと大晦日、そして新年を迎えたばかりの気がします。外はまだまだ寒く、今日はみぞれがかった雨が降って薄暗い私の町ですが…やっぱりそろそろ、リビングに春の気配を取り込みたいですよね。そこで今、リビ
こんにちは~!アパート時代から気になっていた一部の調味料ボトルを遂に変更してみることにしました!ここに、ござい…
ご訪問ありがとうございます^^ 貯金1000万円達成♡オシャレに暮らして楽しく貯める家計整理のAyanoです♪ ▶自己紹介はこちら ***昨日、嬉しいことがあ…
クロバー 針山 らくらく針ひろい「伸縮タイプ」 全長60cmまで伸縮 57-705 [送料無料] Clover 手芸 手作り 洋裁 昨夜は、いつもより暖かくて寝汗を掻くし、よく眠れなかった。私が住む地域では、これから週末に
先日、楽しみにしていたものが届きましたー ♫♪ 佐嘉平川屋さんの、温泉湯豆腐セットです( ´艸`) 400gのお豆腐が4丁と、温泉豆腐用調理水が2本、 胡麻だれとぽん酢も入っていました。 わが家はこの分量で、2回分楽しみました♪ 見るからに美味しそうなお豆腐に、わくわく(*´▽`*) 少し変わった湯豆腐の食べ方だったので きちんと説明の通りに作ってみました。 雑炊の写真を撮り忘れてしまったので、 説明と実際の写真が合ってなくてごめんなさい (・・*)ゞ ① まずはシンプルな湯豆腐として楽しむ ② 残ったスープで、豆乳鍋を楽しむ ③ 最後は雑炊にして楽しむ 調理水の成分で、お豆腐が溶けて、汁が白…
ご訪問ありがとうございます^^ 貯金1000万円達成♡オシャレに暮らして楽しく貯める家計整理のAyanoです♪ ▶自己紹介はこちら ***おはようございます^…
最近、甘酒をよく仕込んでます。 冷やご飯と米麹から作る甘酒で、シャトルシェフで作るとカンタンにできます! 備忘録も兼ねて、レシピをご紹介しますね。 甘酒レシピ(冷やご飯と米麹を使用)・シャトルシェフで作る 以前にスープジャーで作る甘酒レシピもご紹介しましたが たくさんの量を一度に作る場合はシャトルシェフを使っています。 そのままでスイーツ さつまいも甘酒レシピ 【材料】 冷やご飯 350g(お茶椀に二杯分位) 米麴 250g 50~60度のお湯(米麹用) 200㏄ 水 250㏄ 【作り方】 米麹は、50~60度位に温めたお湯につけておく(30分位) 冷やご飯をシャトルシェフ調理鍋に入れ、水250㏄を加えて沸騰するまで加熱し、保温容器に20分程入れ、ご飯を柔らかくする。 保温容器から2を取り出し、60度まで冷ましてから、1の米麹を加える。温度が下がると思うので、ここで60度位まで弱火で加熱する。 保存容器に戻し、4時間保温する。 保存容器から調理鍋を取り出し、再び弱火で60度まで加熱し、さらに4時間保温する。 ★4時間保温すると、50度よりも温度が下回るので、2時間おきくらいに加熱しなおしてもよいかもしれません。 ご飯と米麹を混ぜるところ 混ぜると、こんな感じ。 シャトルシェフで保温。 保温8時間で出来上がり~♪ すごく甘くて、おいしい甘酒ができました(^^) 我が家では、この濃さのまま飲んで(食べて?)ますが、少し薄めてもOK。 ショウガをすって入れたり、シナモンをかけたりしてもおいしい。 注意:出来上がった甘酒は、火入れ(沸騰)するとより長くもちますが、せっかくの麹菌は60度以上で死んでしまうとのこと。 なので、私は60度以上にならないように、出来上がった甘酒はそのままガラスの保存容器で冷蔵保管して4~5日で食べきるようにしています。 また冷凍だと麹菌は死滅しないそうなので(ただしゆっくりと発酵は進む)、飲みきれない分は一部冷凍して、2週間以内に飲むようにしています。 米麹は、いつもこちらを使ってます。お米が産地指定で安心。最近は、楽天のケンコーコムでまとめて買ったりしてますよ~。 マルクラ 有機米使用 乾燥白米こうじ
SALEで購入した マリメッコのファブリック 大きな白黒ストライプのファブリックで リモートスペースの模様替えに着手しました。 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 余分な部屋などないコンパクトな我家なので 私のワークスペースは娘部屋の片隅に居候。 例えコロナが収まったとしても...
シジュウカラ 野鳥 鳥 クロガネモチ オタフクナンテン 梅 梅林 花見 樹木 ハクモクレン ソシンロウバイ 蝋梅 花 花言葉 flower garden アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 春 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチーフ アニマル 動物 全犬種 トールペイント オリジナル デザイン am…
【今日の1日1捨て】手放したもの 無印良品のあくとり。 あくとりとしては もちろんのこと、 揚げ物のときの 揚げカス取りとして、 お鍋のときの豆腐すくいとしても大活躍。 いろんな用途で 長年愛用してきましたが 気づいたら、こんな感じの破れが2か所。 つなぎ目の部分の汚れも 気になるようになってきてしまったので、 今までありがとうと感謝して手放しました。 そして、新しいあくとりを購入してきました♪ お店で見たときは気づかなかったのだけど、 持ち手の部分がマイナーチェンジしていました。 無印良品 ステンレスあくとり 新旧並べてみたところ ・ステンレス製 ・シンプルなデザイン ・小さめなサイズ感 ……
ゆっくり話すことで「呼吸もゆっくり」になり、心が落ち着くので自律神経のバランスも整います。また、ゆっくりのテンポであれば、丁寧に話せるので、優しく聞こえるし、上品な印象にもなります。すると、その会話に相手も自分も心地よさを感じます。さらに、
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。