ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「ライフスタイル」カテゴリーを選択しなおす
映画鑑賞の話題なら、どんなジャンルの作品でもOK
ゴールデンウィーク出掛けなくてもお金は出る?
ちょっぴり変わりました(オレンジからラベンダーに)
【シニアの暮らし】缶詰めドーン💦今日もちゃんと食べました😋。。
ボランティアとお茶問題と引き際
5月もか?!
【シニアの暮らし】今朝の台所/お弁当と切り干し大根。。
トルコ旅行記 その2
キャンドルライトコンサート
年金生活前にデカい肝斑を取りたくなった。
今日いち-2025年5月2日
【シニアの暮らし】次から次から…大腸カメラ無事に終了。。
【液だれしない】優秀醤油差し わたしが選んだのはコレ!
GW後半、何する?
トルコ旅行記 その1
コロナでした
松葉杖生活を助けてくれるものたち
令和七年大相撲一月場所六日目
バケットリストの見直し
住宅ローンの繰り上げ返済
ネモフィラ・インシグニスブルーの開花
夫の骨折
初めてジモティーを利用して折りたたみイスを購入
結婚記念日
ジョナサンでジョナサンデーを食べて元気をもらった
映画『DUNE/デューン 砂の惑星』
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
http://makiliving.blog.fc2.com/blog-entry-750.html
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
花筐/HANAGATAMI
知覚の地図 XXX 、電球の柔らかさがこの世で一番重要なことだとして
カール・テオドア・ドライヤー「裁かるるジャンヌ」元町映画館
カール・テオドア・ドライヤー「裁かるるジャンヌ」元町映画館 先週から「奇跡の映画 カール・テオドア・ドライヤー セレクション」という特集が元町映画館で始まりました。 実はカール・テオドア
ドラえもん のび太と竜の騎士
ドラえもんの感想、一度やってみたかったんだ youtu.be
656「我らの生涯の最良の年 」→社会復帰に苦悩する復員兵たち
非常に幸いなことに、「戦争」という出来事に長らく無縁でいられた近年の日本ではあまりリアルな問題として捉える機会がないようですが、終戦の後になって生まれるいわゆ…
野のなななのか
ボブという名の猫 幸せのハイタッチ 観ました
BSで放送されてなんとなく観てしまった。2016年イギリス映画映画「ボブという名の猫幸せのハイタッチ」オフィシャルサイト映画「ボブという名の猫幸せのハイタッチ」オフィシャルサイトジェームズ(ルーク・トレッダウェイ)はギターを手に、ストリートミュージシャンとして日銭を稼いでいた。ドラッグ更生プログラムの最中のある日、彼はヘロインを摂取して病院に搬送される。退院後、彼が更生担当者ヴァル(ジョアンヌ・フロガット)が用意してくれた部屋に入居すると、どこからか茶トラの猫(ボブ)が迷い込む。ジェームズは、猫の飼い主を捜そうとしたが、見付けることができなかったyahoo映画より何をやってもダメなジェームズが傷ついた猫(ボブ)と出会って成り行きで飼うことになる。ジェームズの肩に乗って仕事についていくボブ。いつの間にか街角で歌う...ボブという名の猫幸せのハイタッチ観ました
ヴィム・ベンダース「都会のアリス」シネ・リーブル神戸
ヴィム・ベンダース「都会のアリス」シネ・リーブル神戸 2022年の映画館初詣は、シネ・リーブル神戸の「ヴィム・ベンダーズ・レトロスペクティヴ」という企画のシリーズ作品です。 本日1月7日
邦画 ドライブ・マイ・カー 観ました
土曜日に、義父のシンプルスマホに変えに行ったとき、 TSUTAYAの中にあるお店だったので TSUTAYAをうろうろ。。。 そして、夫が観たいといった、 ドライブマイカーを観ました。 ネタバレもあります。 dmc.bitters.co.jp カンヌ映画祭で脚本賞などを受賞していて、 話題なのだとか。。。 そして、夫は村上春樹ファンでもあるので。。。 夫の熱烈コールで借りてみました。 まぁ。。。 結局、私は、 3時間もある(2時間59分だけど)映画で、 これはないんじゃないかなーと思いました。 家だから、用事しつつ見ることはできるけれど、 うろうろしていたら、わからんようなるで!と夫に言われるし…
この空の花 長岡花火物語
655「エリザベス」→国家との結婚を宣言
タイトルの「エリザベス」とは、実在したイングランドの女王・エリザベス1世を指し、原題もまんま「Elizabeth」となっています。 その人物像を少し追ってみる…
早春の御苑とグッチ映画
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、新宿御苑を通って新宿へ行きます。大木戸門近くの白い椿が咲き始めました。玉藻池脇の梅もちょっぴり開…
牛首村 〜 見にこられ 待っとるさけー
イオンシネマ金沢フォーラスで牛首村を観ました。映画『牛首村』公式サイト「明日『牛首村』の映画観に行く」と言ったらダンナが「白峰、津幡どっち?」と言いました。石川県白山市白峰が、昔「牛首村」という名前だったのと富山県と石川県津幡町の間に牛首トンネルと呼ばれていて心霊スポットとして有名な宮島隧道があるからです。高校生の奏音(Koki)と同級生の蓮(萩原利久)。蓮が見ていた動画サイトに「富山の心霊スポット坪野鉱泉で姿を消した奏音そっくりの女子高生」を見つけてふたりで富山へやって来ます。坪野鉱泉、雨晴海岸、蜃気楼が見られる魚津などが舞台になってます。ホラー映画って、「突然血しぶきブシャー」とか、「いきなり死体がドーン」とか、振り返ると、「きゃー!ゾンビ」とか…予期せぬ恐怖みたいなのが苦手なところ。「牛首村」は奏音の周り...牛首村〜見にこられ待っとるさけー
怪獣ウラン
マイナー…なのかな? youtu.be
フレデリック・ワイズマン「ボストン市庁舎」元町映画館
フレデリック・ワイズマン「ボストン市庁舎」元町映画館 今日は2022年の1月24日です。フレデリック・ワイズマンの最新作「ボストン市庁舎」が神戸で始まりました。同居人のチッチキ夫人をさそいました。
ウエスト・サイド・ストーリー
光のほうへ
死霊館 悪魔のせいなら、無罪。
【概略】家主を22度刺して殺害した青年は、悪魔に取り憑かれていたことを理由に無罪を主張。心霊研究家のウォーレン夫妻は捜査を進めるが、邪悪な何かに極限まで追い詰められていく。製作年:2021年製作国:アメリカ収録時間:112分ジャンル:ホラー日本語吹替:あり.0★★★★☆実在の心霊学者夫妻が体験した衝撃の事件を元に描くホラー第3弾。弁護士さん、アナベル人形とか諸々をみたんだね、笑った。自分の最初の意見を180度変えてた...
ユンヒへ 観ました
シネモンドにて。映画『ユンヒヘ』公式サイト–2022年1月7日(金)シネマート新宿ほかロードショー韓国の地方都市で暮らすユンヒ。社員食堂で給食のおばちゃんをしていて高校生の娘セボムと暮らす。ユンヒの元へ日本から手紙が届く。差し出し人は小樽に住むジュン。20年前のことユンヒとジュンは高校の同級生でした。ジュンの両親が離婚し、韓国人の母は韓国に残り父と共に日本へ渡ったジュン。以来音信不通になっていました。セボムは、手紙を盗み見し(いけません!)思うところがあって母に小樽に行くことを提案。ふたりは小樽へやってきます。ついでにセボムのボーイフレンドもこっそりとついて来た。(この子は別の宿に泊まり、母娘の別行動の時間に、こっそり娘とデートしてます。結局母にバレますが)このふたりとジュンと暮らしているおばさんがユンヒとジュ...ユンヒへ観ました
きみは愛せ 〜 マシュマロ男とシャンプー男
シネモンドで「きみは愛せ」観ました。『きみは愛せ』2020カナザワ映画祭「期待の新人監督スカラシップ」|かなざわ映画の会←公式サイト監督葉名恒星慎一海上学彦朋希細川岳凛兎丸愛美「愛うつつ」の葉名恒星監督が、愛することにもがき苦しむ若者たちの姿を描いた青春群像劇。リサイクルショップで働く無欲な慎一。スナックで働きながら好きな人を待つ日々を過ごす、慎一の片思い相手の凛。そして、雀荘で働く凛の兄で、慎一の同居人でもある朋希。彼らは都会から離れた小さな町で、なんとなく満たされてはいるものの、どこか物足りない毎日を平和に過ごしてる。ある出来事がきっかけとなって、傷つくことを恐れる彼らの生活が予想もしていなかった結末を迎えることになる。映画.comより慎一と朋希は同居しているのですが、朋希は女の子を連れ込み、慎一がいるのに...きみは愛せ〜マシュマロ男とシャンプー男
ウエスト・サイド・ストーリー 観ました
ユナイテッドシネマ金沢にてポイントで鑑賞しました。ウエスト・サイド・ストーリー|映画|20世紀スタジオ公式映画館で大ヒット上映中!スティーブン・スピルバーグ監督が、世界的名作ミュージカル「ウエスト・サイド・ストーリー」を実写映画化!|映画作品の予告映像や試写会ご招待など、お得な情報が満載!20世紀スタジオ公式ウエスト・サイド・ストーリー|映画|20世紀スタジオ公式ブロードウェイミュージカルの映画化。前回ロバート・ワイズ+ジェローム・ロビンズ監督で映画化されたのが60年前だそうです。その1961年版はテレビの洋画劇場とかで観たような気もするし、超有名な曲の数々を聴いて観たような気になっているだけの気もするし。1950年代マンハッタンのウエスト・サイド対立するポーランド系移民のジェッツとプエルトリコ系移民のシャー...ウエスト・サイド・ストーリー観ました
F.O.H | I Believe - なぞろんCOVER #43
シリーズ【第43弾】は 2003年1月22日 にリリースされた F.O.H(現在は結成時のFull Of Harmony名義) さんの名曲を。僕たちはきっ...
トム・マッカーシー「スティルウォーター」シネ・リーブル
トム・マッカーシー「スティルウォーター」シネ・リーブル 1月の終わりごろシネ・リーブルでチラシをもらって帰ってきてチッチキ夫人に見せました。 「マット・デイモンやん。」 「有名なんか?」
日記 漫画の進捗報告など 2025/05/03
今までのメールもアドレス帳も全部消えた
相対的に平日
走り出す列車から決死の飛び降り!
いつもながら無関係なゴールデンウィーク
賞味期限をひと月過ぎていたけど大丈夫でした
買い物中、とある親子の会話に和んだ話
集団ストーカー短歌 #3 「自〇する!」…
GWを感じたとき
ジャブジャブストレート
タージマハル南門
貧乏になったなと実感する瞬間
「裏社会のカラクリ」
悲しき過去を思い出させてくる無慈悲なドア
四歳児の仁義
654「オール・ザ・キングスメン」→あくなき権力欲
2006年にも同名の作品がありますが、こちらはそれより半世紀以上も前に製作された作品であり、さらに特筆すべきは、その年のアカデミー賞で、作品賞・主演男優賞・助…
気楽な独身生活を捨てる覚悟を持てない心の弱さ「複製された男」ネタバレ感想
一時期サスペンスにハマって色々観ていたのですが、中でもタイトルに惹かれたのがこちらです。 タイトルに惹かれたといいつつ、 邦題と英題が違うといういつもの...
三木聡「大怪獣のあとしまつ」109シネマズ・ハット
三木聡「大怪獣のあとしまつ」109シネマズ・ハット 予告編を見ていて思ってしまいました。 「ああ、ゴジラが死ぬんや。見なきゃしようがないなあ。」 実はシマクマ君は日本映画史に燦然と輝く、あの
光
銀座でカフェと噂の映画
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、映画を観に銀座にやって来ました。ランチを食べようと早めに到着、でもランチのラッシュアワーを避けな…
ロベルト・ロッセリーニ「イタリア旅行」元町映画館
ロベルト・ロッセリーニ「イタリア旅行」元町映画館 「現代アートハウス入門 vol 2」の第7夜、最終回のプログラムはロベルト・ロッセリーニ監督の「イタリア旅行」でした。プログラムを見た最初か
ランボー/最後の戦場
まあ、最後ではなかったけどこれあっての、ラストブラッドだからねえ youtu.be
シアン・ヘダー「コーダ」109シネマズ・ハット
シアン・ヘダー「コーダ」109シネマズ・ハット なんの予備知識もなく、「大怪獣の後始末」とどっちにしようか悩んだ結果、時間の都合もあって選んだ映画でした。今日も109シネマズハットでした。見たのは
653「ダークサイド」→モーテルに女性の死体
このところニコラス・ケイジ出演作には、見ごたえある作品が少ない(というよりは、端的にないというべきか)ようなきがしますが、残念ながら本作にもそんな印象を持って…
ゴーストバスターズ/アフターライフ
ケネス・ローチ「夜空に星のあるように」KAVC
ケネス・ローチ「夜空に星のあるように」KAVC ほんの1本か2本しか見ていない監督で、「ああ、この人の作品は、できればみんな見てみたい。」と思う人が時々います。見た作品でも、映画館でレトロスベクテ
フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊
ヤン・ゴズラン「ブラックボックス 音声分析捜査」シネ・リーブル神戸
ヤン・ゴズラン「ブラックボックス 音声分析捜査」シネ・リーブル神戸 コロナ騒ぎでとんでもない数字がネット上に踊っています。とはいいながら、家でじっとしているのはやはり耐えられなくて久しぶりにや
バイオハザード:ウェルカム・トゥ・ラクーンシティ
見て参りましたよ。いや、ファンとしては嬉しいしソフトは買うけども…… youtu.be
652「ロード・ジム」→海難事故で資格剥奪
ジョセフ・コンラッドの同名小説を映画化したもの。このコンラッドには『闇の奥』という作品があり、これは映画監督・フランシス・フォード・コッポラによって「翻案」さ…
四谷怪談 お岩の亡霊
好きなんだ、この映画… youtu.be
マトリックス レザレクションズ
...
コーダ あいのうた
エール!
週刊 読書案内 エーリヒ・ケストナー「飛ぶ教室」(新潮文庫)
100days100bookcovers no65(65日目) エーリヒ・ケストナー「飛ぶ教室」(新潮文庫) 長らくお待たせしています。いいわけですが、毎日が、あっという間に過ぎ去る日々なのです。忙しいわけではないのです
リビング・デッド サバイバー
サオダート・イスマイロワ「40日間の沈黙」・「彼女の権利」元町映画館
サオダート・イスマイロワ「40日間の沈黙」・「彼女の権利」元町映画館 「で、主人公はどうなったの?」見終えて最初にそう思いました。 中央アジア今昔映画祭という企画にまじめに通って9作品全部
仮面/ペルソナ
2022年02月 (1件〜50件)