ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「ライフスタイル」カテゴリーを選択しなおす
オッギーノのMyBase
ご訪問有難うございます。 趣味の釣り・キャンピングカー・家庭菜園等思いつくままに!
最新記事
疲れた!
1日前
だいぶ楽に!
4日前
もう一息!
7日前
後半戦!
8日前
残念!
12日前
1週間のお休み!
15日前
ボチボチと!
19日前
復調の兆し!
22日前
やれやれ!
26日前
やはり!
29日前
4回目
頑張って食べろ!(笑)
採れたてを!
頑張ってます!
皮肉なもので・・・
オッギーノ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
気まぐれ散歩人
ぐーたら毎日 ときどき旅行 気まぐれな高齢散歩人の日記です。
梅雨明けと冷麺の日
2日前
新しい総合病院に通院するときの楽しみ
初茗荷
6日前
参議院期日前投票をしてきました
今月のモーニング
10日前
客室乗務員の呼び出しボタンが間違いやすい
屈斜路湖から厚岸経由で阿寒湖を観光して帰ります
14日前
野付半島から知床半島へ
18日前
逗子名曲鑑賞会に行ってきました
21日前
一人飯のとき
24日前
今年三回目の芝刈りでした
賑やか過ぎた二日間
冷凍ラーメンもいいですね!
高校時代の同窓会
花瓶の紫陽花もいいものです
散歩人
投薬治療から、1週間が経過した我妻。やはり点滴による投薬の後は、倦怠感と吐き気に微熱。チョイと辛そうでしたが、1週間が経過して、だいぶ楽になった様です。そんな中なんとか口にしていたのは、メロンといただき物のマンゴー。少食の上に吐き気がするんで、なかなか食事が進みませんので有難い救世主です。(笑)そう言えば闘病中だった親父も、メロンなら喰ってたなぁ~何でもいいんで、しっかり喰え!(笑)だいぶ楽に!
2025/07/17 12:12
三カ月に一回総合病院に通院しています 長年通院していた横須賀市立うわまち病院が久里浜地区に引っ越して、横須賀市総合医療センターとして生まれ変わって二回目の受診です。 病院所在地が変わって下車駅も変わると通院ライフも変化しています。 以前は横須賀の中心市街地にあったのですが、JR横須賀線の終点「久里浜駅」が最寄り駅。 三浦半島のJR最南端の駅は商店街から離れた寂しいような終着駅 終着駅というとローマのテルミニ駅を思い出しますが・・・・・・ 病院まで徒歩12分ほどですが病院の無料送迎バスが運行していて、この日は雨日和で助かりました。 広々とした環境は以前の密集地の病院からは考えられないほど立派な病…
2025/07/16 15:30
スーパーでは一年中手に入る茗荷だけど、採り立ての美味さは格別です 裏の小さな家庭菜園の半分を占めている茗荷畑、昔からの小菜園で気が向いたら耕して、大根やら葉物野菜を育てたりするけど、茗荷畑は掘り返す気にはなれない。 菜園の半分には、春に百均種で大根や春菊・小松菜の種を蒔いたら期待以上の収穫、高齢夫婦には十分な収穫だった。 猛暑で茗荷も枯れつつあるような畑だけど 収穫が終わった菜園の雑草取りをして、同居人は茗荷畑の雑草も引き抜きながら初茗荷を発見して大喜び。 少ない収穫でもスーパーとは品質が違うと自画自賛 それには全く異議なしで、収穫量は少ないけど我が家の自然茗荷は何とも言えない苦みのある旨味癖…
2025/07/14 15:00
2025/07/18
07/18
07/17
07/16
2025/07/18 14:28
朝から暑い一日 買い物がてら散歩に出たけど、少しあるいて直ぐにUターン。 二日ほど前は大雨警報が出たけど大して降らずに、いつ梅雨が明けるのかなと思っていたらいきなりの猛暑日に。 真夏日の空 若い頃は大好きだったのに 帰宅して梅雨明けはまだかなとスマホを開いたら、今日18日に梅雨明けが発表されていました。 数日前は梅雨明けが早まるようなニュースもあったような、結果的には昨年と同じ日でした。気候が年々変化して四季がないような気象だけど、梅雨明け宣言は昨年とピッタリ一致です。 散歩しながらランチして帰ろうかと思ったのですが、Uターン帰宅の途中にコンビニで盛岡冷麺をゲット。 今まで食べた記憶がない盛岡…
2025/07/18 12:12
先日から取り掛かった裏庭の雑草対策。東側に続いて、北側のブロック塀周りも昨日、やっと終わりました。東側が、除草:5日・防草シート&砂利:2日。北側が、除草:3日・防草シート&砂利:2日。使用材料防草シート:50m☓1m、砂利:70袋(1400㎏)やっと完了。綺麗になりましたが、疲れた。しかし、芝と花壇が、引き立ちます!疲れた!
たおやかマダムの高齢者ウォッチング
高齢者になって初めてわかることがあります。高齢者は知れば知るほど興味深い。時には驚き、時には笑う高齢者ワールドの実態を綴ります。
2025 開運には何をすればいいの?
2025年がいい年になるように初詣で祈願するだけでなく、自ら 開運のためにできることをしましょうという提案をいろいろ紹介しています。
探し物を見つけるリタイア旅
60歳定年退職、憧れの主婦、パッチワークキルト製作、夫婦移住先探索。64歳夫死去65歳で臨時で復職、少しだけ職場へ恩返し。71歳退職、私へのご褒美生活を始めます。
2024/07/18 12:12
この野郎!
降り続いた雨が、やっと止んだ昨日の佐賀地方。目が覚めて、2Fのカーテンを開け畑を見たら、あれっ?何か違和感。あっ!カラス除けのカゴが!!畑の外に飛び散ってます。嫌な予感!急いで、畑に行って見ると、あちゃ~!やられました、たぶんカラスでしょう!食い荒らしてます。この野郎!楽しみにしてたのに・・・やられたスイカを撤去して、綺麗に片付けしてたら、被害を免れたスイカが、アチコチに!良かった、全滅は免れました。再び被害に遭わない様、しっかりカゴを被せたら、重しを載せて、足らない部分は、とりあえず、肥料袋で囲っておきましょう。被害にあったスイカは、土に帰っていただいて、次の肥料に!そうそう、百均に行って、足りない分のカゴを買ってきましょう。今度は、被害に遭いませんように!↓ポチッっとお願いします。にほんブログ村この野郎!
2024/07/17 12:12
そうなんだ!
パトカーは、治安維持のために街をパトロールし、犯罪の予防や交通指導などを行うほか、110番通報があった場合には事件や事故の現場に急行し、犯人の追跡、交通違反の取締りなどを行ってくれる有難い車です。そんな街の平和を守る重要なクルマですが、いつから存在しているのでしょうか?パトカーが誕生したのは、第二次世界大戦が終戦して間もなくのことだそう。それまでは、バイクの横につけるサイドカーや自転車を用いてパトロールを行っていたらしい。しかし戦後の社会的混乱によって各種犯罪が続発し、治安が著しく低下したため、犯罪者を広範囲で取り締まるのが困難に。そのため警らに機動性と通信性が求められた結果、1949年に浅草警察署にて自動車警らを試験的に導入したのがパトカーの始まりだそう。導入された車両はアメリカから譲り受けたフォード製...そうなんだ!
2024/07/16 12:12
やったね!
我家の畑。現在残っているのは、キュウリにミニトマトと茄子にピーマンとスイカ。だいぶ少なくなりました。丁度花の時期に、長雨に祟られて着果が心配だった「小玉スイカ赤」。ほったらかしでも、何とか実を結んでくれました。やったね!順調に育っているようで、だいぶ大きくなって来ました。あっ、こっちにも!カラス除けのカバーがもうありません!今の所、14~5個くらいありそうです。お盆まで、もつかな~?お供えできると嬉しいが!↓ポチッっとお願いします。にほんブログ村やったね!
2024/07/15 19:46
何カ月ぶりのモーニングだろうか
蒸し暑い朝海の日三連休の最終日数カ月前の海に行く気分を味わって何となくファミレスモーニングにすることに自宅からの徒歩圏内ではモーニングサービスを提供してくれるお店はなく運転も久しぶり朝早めだからかバス停の待ち人もまばらオーダーメニューは昔と変わらずそれでも野菜を意識してサラダをシェアたまにはゆったり朝ご飯がいい自宅のモーニングもいいけど雰囲気が変わると気分もリフレッシュ何でもない日常の朝ご飯だけどいつもと違うその日のスタートは新鮮気分帰宅して一仕事終えた頃には雨雲模様に梅雨が明けたかなと思うと今日の夕方は涼し気に雨雲が復活しそうな空模様そんな日々でも毎日と違う朝の行動は気分を変えてくれるような気がします退屈な一日に最後までお付き合いいただきありがとうございました。ランキングに参加しています。応援のワンクリ...何カ月ぶりのモーニングだろうか