一条工務店アイスマート〜床暖房は4月まで at 東京。タイマーで手間いらず。24時間変わらない一定の室温で快適に暮らしています。
嫁です。今年は冬場の気温が低く電気代が高いよ…例年になく電気代が高い年でした。我が家の場合は毎年1月が最も電気代が高くて、2月は後半に気温の高い日があったりするので少し電気代が安くなるのですが、今年は2月も1月と同じくらいの電気代でした。3
床暖の設定温度は何℃ですか? 24時間付けっぱなし派? お得な設定時間でタイマー派? 床暖についての記事をかいたらどんどんトラバお願いします。 フローリングや新築、リフォーム色々どうぞ。
「捨てる手間がかからない」は、贈り物のマナーかもしれない。
叱っときます!の、お話。
「普通に生きる」って、つまり面白くない冗談で笑わないこと。
家族で共有
装いは他者のために、そして自尊心の維持のために。
別に人に見せるものではないけど・・
おはようございます。 2025.4.12 No. 12
60代 身軽な暮らし
1日1捨はやらない派のミニマリストが実際に1日1捨を実践して学んだ事2選
「即座に皮膚科」のススメ。
「思い出の品」不要論。
【無駄に可愛いお菓子シリーズ#1】水が温んで、桃の花咲く。
自己実現とは連綿と続く怠惰で呑気な60点の日々のこと。
捨て方を決めるのもストレスフル。(3月の捨て活報告)
60代 身軽な暮らし
2022年03月 (1件〜50件)