ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「ライフスタイル」カテゴリーを選択しなおす
掃除・洗濯・料理 他 さまざまな家事について 時短の工夫など教えてください^-^* 効率よく行って、ほしかった「あと1時間」を手に入れましょう★
松葉杖生活を助けてくれるものたち
令和七年大相撲一月場所六日目
バケットリストの見直し
住宅ローンの繰り上げ返済
ネモフィラ・インシグニスブルーの開花
夫の骨折
初めてジモティーを利用して折りたたみイスを購入
結婚記念日
ジョナサンでジョナサンデーを食べて元気をもらった
ゆるダイエット スイーツについて 私の場合
ビバ金曜!
連休初日パワー
ダイエットも いろいろ①
”先取り ねぎらい” していこう
自分の失敗 バレる時
日常の ちょっとしたほっこり
いたわる方法も いろいろ
”ゆるっと力”が ほしい春
おこもりデーと こないだの新緑と
ゆるゆるデーを 決め込む日
無意識の習慣 あえてオフ
”のせ上手”も いろいろ
巷の”ふつう”と 本音迷子
日曜のゆーうつ 私の場合
【実体験】治安最悪!敷金礼金ゼロ物件の落とし穴
私は、引っ越した後に自宅マンションが敷金礼金ゼロ物件になったことがあります。賃貸物件への引っ越しの際にどうしても気になる初期費用ですが、「敷金礼金0」がもたらす影響について実体験をありのままに書きます。「敷礼ゼロは避けるべき」との上司の教え
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ミニマリストの家にある「心の栄養の素」車・音楽・本
がら~んとしたミニマリストの家の中・・・モノを増やさずに暮らす人は、何を趣味とし、何を心の拠り所としているのだろう?と気になります。私は効率重視の考えのもとで無駄を排除するという面ではミニマリスト思考である一方、趣味はたくさん。あなたはどう
カインズ*感動のとぅるんとぅるん!汚れがもう付かない、ラク家事アイテム♪
先日久しぶりにカインズホームに入ったので、気になっていたものを買いました。「お風呂のガンコ汚れ落とし」と「汚れ防止用撥水剤」です。両方ともカインズオリジナル商品。家からは遠くなってしまったけど、未だにカインズ好きで定期的に通ってます( *´艸`)↓実はスゴイ商品だらけ!カインズの注目アイテム特集も✨ブログ村テーマカインズホームまずはこちら、「お風呂のガンコ汚れ落とし」。やさしく、しっかりきれいに汚れを落...
【マラソン購入品】いつでも焼き立て!冷凍パンでおうち時間が充実
****************** サクサクでバターの香ばしい香りが口の中いっぱいに膨むクロワッサン。 いつでも焼き立てが食べられる冷凍パンは、 忙しい朝食シーンにぴったりです♪ 通常30個セ
ワーママの朝家事【今夜の自分を助ける】
フルタイム勤務で、家にいる時間が短いからこそ集中して取り組む家事。起床後の2時間で私がしていることと、その意味を書きます。前回の記事にも書いたように、うちでは夫婦の家事の分担を決めていないけれど、私に出張などの予定がなくフツーに過ごす日の朝
《【ゴキブリ対策】ニトリ、ダイソーアイテムで洗濯機下のホコリ掃除》
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。お掃除ネタです。
時短の工夫が満載!洗面所収納ルームツアー【動画あり】/過去4年間の4月の出来事を振り返る
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
ワーママの夜家事【明日の自分を救う】
家事の分担を決めていない夫婦。妻が早く帰宅した日にやっていること。
【可変式ダンベル(アジャスタブルダンベル)徹底比較】ジムトレから家トレへ変化の経験を踏まえて。
【可変式ダンベル(アジャスタブルダンベル)徹底比較】ジムトレから家トレへ変化の経験を踏まえて。 ダンベル コロナの影響によるジムの休館やビジター会員の制限で、自宅でのトレーニングに移行した人も少なくないと思います。 私もその一人ですが、そのおかげで自宅にトレーニングベンチやダンベルを購入する良い機会を得ました。 そこで今回の記事では、私が実際に使用してきた可変式ダンベル(アジャスタブルダンベル)の比較を行い、メリット・デメリットをわかりやすく検証してみたいと思います。 ダンベル 1)可変式ダンベル(アジャスタブルダンベル)のメリット・デメリット 可変式ダンベル(アジャスタブルダンベル)というと…
《【食器用洗剤】セブンプレミアムのPB商品、プラス除菌の洗剤をお試ししました!》
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。今日は掃除ネタ。
【楽家事】レンジフードフィルター!全面貼りをやってみた効果♪
9歳双子、3歳長男の子3人ワーママのkaehalonです。 インテリア、収納、掃除、時短家事やお気に入りのものについて綴ってます(*´꒳`*) *サンキュST…
【ダイソー】毛布の収納に便利なもの
ご訪問ありがとうございますmono*tama です 暖かくなってきたからそろそろ毛布を片付けないとだけど 我が家の毛布はかなり古いので今年こそ買い替…
義母への母の日プレゼント候補はコレです
こんにちは。 猫飼よしのです。 母の日と言えば、カーネーション。 ですよね。 私もそう思います。 ですが、過去15年間、 義母&義父へのプレゼント選びでうまくヒットしなかった結果、 カーネーションから離れて、「誕生日よりちょっと気軽なプレゼントをする日」になりました。 そういえば、世の中で母の日にカーネーション以外のものも添えて贈るのが当たり前になったのって、いつからでしょうね? さて。 数年前までは、それでもお花とお菓子を贈っていました。 だって、誕生日プレゼント選びだって、ものすごく難しいのに、これ以上難題を増やしたくない! と、頑張りましたが 「お庭に貰ったお花が増えて・・・」と困ってお…
月曜日派は手間貯金とリラックスの日
仕事が火水木土なので、夕食を作るのは月金日というズボラな生活をしております。月曜日の夕食は作り置きとは別で、オーブンに入れるだけメニューが多いです。仕事の日は学童の送り迎えと通勤含め、拘束時間が7時20分~5時半。特別遅く帰宅するわけではないけど、夕方、夜は考えたくないので時間のある時にまとめて作るスタイルです。容量の良い人は、夜に翌日の夕食の下準備をしたり、早起きして準備したりするのだろうなぁ。我が家は全員ロングスリーパーで寝るのも早いし、仕事の日は家にいる時間はのんびりしたい派です。作り置きは午前中に済ませ、お昼ご飯の後はブログを書いたり、ネットで日本の番組を見ながら洗濯物を畳んだり、ピア…
【楽家事】1ヶ月経過して効果を確認!お風呂のカビ予防はコレで決まり♪
「ちょうどいい暮らし」とは?【仕事・家事・子育て】ストレスも必要
2人の子育てをしながら社畜であり続ける予定だったけれど。年収が半減しても、転職は成功だったといえます。理想の姿は時とともに変化するものだし、最近いろいろと思うところがあり、「ちょうどいい暮らし」とはどんなものかを改めて考えました。仕事 適度
掃除大好きミニマリストが職場でついついやってしまうこと
掃除が好きで、ダス○ンに転職しそうになった私です。(内定辞退しちゃった)皆さんの勤務先では、掃除はどのように行われていますか?外部委託?自分たちで場所ごとに、あるいは曜日ごとに分担?私の現在の職場は当番制。ついつい私が掃除の時間にやってしま
【2021年版】支出を減らして貯金を増やす節約術6選!~食費編~
食事時間はあっという間なのに、準備や後片付けに時間がかかるのが嫌。子どもの給食と被らない献立を考えるのが苦痛。そんな考えで、自炊嫌いや、面倒くささを感じている方は居ませんか?今回は準備や後片付けにかかる時間を短縮し、節約もできる一石二鳥な方法をご紹介!
【2021年版】支出を減らして貯金を増やす節約術4選!~被服費編~
季節の変わり目に、服がない!となりがちで、ついついお洋服屋さんやECサイトを覗いてしまう。そんなあなたへ向けたtips。AIを活用して被服費を減らしませんか?お洋服の購入回数を減らし、1回の購入で支出する金額を減らす。AIで叶える節約術4選です!
【2021年版】支出を減らして貯金を増やす節約術5選!~固定費編~
貯金を増やしたい。お金がほしい。そんな悩みを解決する節約術を紹介します!お金を増やすと一口に言っても、収入を増やす方法と支出を減らす方法の2パターンがありますね。今回は支出の削減にスポットライトを当て、更にその中でも固定費の削減に絞ってお伝えします!
《【ダイソー】カビ汚れ予防マスキングテープに新色の灰色が登場してた》
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。今日はお掃除ネタ
家づくりにおける後悔6つ【動線・整理収納】
夫23歳、私25歳で建てた一戸建て。築10年が過ぎた今、「あの時にもっと考えればよかった」と後悔していることがいくつかあります!これから戸建てを検討する人の参考になればこれ幸い。ちなみに普通の2階建て、4LDKです。掃き出し窓はこんなにいら
季節飾りは、あえて小さなものを。兜飾りを出しました(Yahoo!クリエイターズ)
兜飾りを出しました。
ぬか床いらずの【ぬか美人】で作った茄子のぬか漬けが簡単で最高です!
ぬか床をかき混ぜることなくぬか漬けを作ってみませんか?ブルックスの【かんたん ぬか美人】なら90分でぬか漬けが出来てしまいます♪モッツァレラチーズのぬか漬けだって簡単に出来ちゃいます♪初回限定でお得に手に入れてみませんか?
【ロージーリリーをレビュー】水なし&泡だけで本当に靴を洗えるのか?
テレビ、雑誌で話題の『ROSY LILY(ロージーリリー)』を実際に購入して、デリケートな素材のスエード靴が泡だけで汚れが簡単に落ちるのか?乾燥時間は本当にいらないのかを検証。靴洗いにお困りの方はぜひチェックしてみてください。
4月の電気代と備蓄米について
インド編 タージマハルに到着
60代で考えなあかんこと
クーポン15%、10%OFF使って買い物
アグラ城塞からタージマハルへ
昔働いてた会社の会長からキャデラックあげると言われた
【前編】老後の備え、「考えなきゃ…」で止まっていませんか?
ヒラマサの塩焼きと無限キャベツ
バラナシにて5
旅の宿探しはギャンブル
見かねて掃除してくれた
バジル発芽と煮豆
「老後は4000万円必要に」資金2000万円以下の世帯が生き残る方法
尾瀬・木道様に滑り止め買った
【資産運用術】2年目を迎えた新NISAの評価損益がマイナスに!金融相場は、先行き不透明が長引きそう…
【オンライン講習会】アイロンがけのスピードが1/10に
雑誌「かぞくのじかん」「婦人之友」愛読者の会、全国友の会。 私が所属している「豊中友の会」では、毎年春に、生活講習を開催しています。 例年開催している、友の会の「生活基礎講習」では、衣・食・住・家計の基礎を、ダイジェストで学ぶことができます。 先日のご案内を通して、ご参加申込みをいただきまして、ありがとうございました。 受講料ご入金がスムーズにいかなくてトラブルがあったY様、ご迷惑をおかけしました。www.cozy-nest.net生活基礎講習会、あと若干名分空きがありますので、ご興味がある方は早めにお申込みください。今年の内容を少しだけご紹介しますね。 今年2021年の生活基礎講習は土曜日x…
揚げ物が楽しくなるアイテム♪ ざる蕎麦やざるうどんにも!
誕生日プレゼントに主人からもらった 揚げ皿がとっても使いやすくて 重宝しているのでご紹介します。 我が家で使用している揚げ皿は、 栗原はるみさんプロデュースのもの。 トレーと網がセットです
あの洗剤 口コミ
「あの洗剤」という商品が話題になっていることをご存知でしょうかなんとも、ふざけたネーミングの商品ですが、実は韓国消費者 信頼の代表ブランド大賞で6年連続受賞に輝いている有名な洗剤なのだそうです。韓国国内ではとても信頼のある賞です。これがすでにアメリカ、中国、ロシア、タイ、ベトナム、マレーシア、日本で愛用者が増えている。まだ「あの洗剤」をご存知出ない方のために、その魅力を簡単にまとめています。「あの...
シリコン調理スプーン、シリコン菜箸…ぶっちゃけ使用感どうなの?【キッチンツール】
シリコンのキッチンツールを愛用して数年が経ち、メリットもデメリットも分かりました。耐久性や色移り・ニオイ移り、耐熱性、そして使い勝手はどうなのか?日々感じていることをありのままに書きます。菜箸、調理スプーン、ヘラの3種を愛用中↑黒のシリコン
|| 今週の一汁朝ごはん♪ マニアは病みつき注意『酸っぱ辛い』具沢山汁 ||
毎年恒例の夏の沖縄旅行昨年は行けなかったもののしっかり自家製調味料はつくり続けています (´▽`)ノ沖縄では離島でも市場に行けば手に入る島唐辛子を使った出汁酢。島唐辛子は最近は乾燥したものしか持ち出し不可になりましたが生じゃなくても全然大丈夫♪量はお好みで昆
布団は干さない。マットレスと敷きパッドの簡単手入れ
布団干しは、面倒なので。
洗面所ストレスフリー計画
こんにちは。 猫飼よしのです。 やたらと洗面所の記事が多いこのブログですが、 またまた洗面所が登場です。 コップを隠しています 洗面台にできる限りモノを置きたくないので、 うがい用のコップを吊るして隠しています。 ココです 我が家の洗面台は、棚の部分とその下部で10センチほど奥行の差があるため ここにコップを吊るしています。 コップは、イソジンに付属でついてくるウガイ用透明コップです。 それに、100均で購入した強力マグネットを底につけて、 さらに洗面台側には、100均で購入したマグネットと対になる磁石用のステンレスプレートを貼ってはがせる両面テープでつけています。 ウガイコップの底にマグネッ…
クローゼットの整理収納 服の減らし方
「まだ着られる」「高かった」「思い出がある」服を捨てられない、何を減らせばいいのか分からない人のあるあるです。誰もがこの「あるある」に直面した経験があるハズなのに、クローゼットがスッキリしている人と、着ない服であふれかえっている人がいるのは
温泉卵を簡単に用意。ホットクックとヘルシオウォーターオーブン、どっちが上手にできるかな?
どちらが上手にできるかな?
《細かいとこまで簡単にキレイにできる!エアダスターで風そうじ》
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。今日はそうじネタ
キッチンまわりで使ってよかった山崎実業「tower(タワー)」3選
キッチンまわりで使ってよかった山崎実業「tower(タワー)」3選。キッチンエコスタンド。マグネットコンパクトティッシュケース。折り畳み水切りラック。便利なキッチンアイテム。スタイリッシュなデザイン。
冷蔵庫のお片付けBefore⇒After♪100均グッズで使いやすさUP!
ご訪問ありがとうございます 今日は太陽が出て良いお天気ですね! 朝、娘の習い事に付き添って外出しましたが とても気持ちが良かったです♪ 昨日は雨で家にいたので 久しぶりに冷蔵庫のお片付けをしました 一段ずつ食材を出し 棚板も取り出して 除菌シートで綺麗に拭き掃除 の繰り返し… 食材の賞味期限をチェックしていると 3か月前のものが…(汗) 冷蔵庫の中は ダイソーのトレイや 無印良品のファイルボックス等を使って カテゴリ分けしています デザート関係 お豆腐・納豆 たまに使用するカレールーなど 食材ごとに置く場所を決めているので お買い物前に冷蔵庫をぱっとみれば 何を買えばいいのかがすぐに分かります…
消耗品のストック、まとめ買い?ちょこちょこ買い?
ご訪問ありがとうございます人と人との接触を避けるため スーパーでのお買い物は 3日に1回が推奨されていますが トイレットペーパーやティッシュなど 消耗品のお買い物はどうされていますか?ドラッグストアやネット で安い時にまとめて購入する方 なくなりそうになったら買い足す方 それぞれいらっしゃると思いますお買い物の仕方に 正解はありませんご家庭ごとに 家族構成やライフスタイル お買い物に行ける頻度は異なるので それぞれに合った方法を見つけるとトイレットペーパーを交換しようと思ったら なくなってる~^^;とか生活スペースの片隅にストック用品が山積みという事態を回避できます 我が家の場合は なくなりそ…
常備薬の整理収納 安全で便利な収納方法
「子どもの手が届かない場所」と「使いたい時にすぐ使える」の両立は難しい!?うちの場合、薬は紆余曲折を経てキッチンに収納していますが、あなたの家の中でベストな場所はどこでしょうか。安全に勝るものはないという前提で収納場所を決める↑うちのキッチ
デスクの整理収納 散らかる理由と解決法
かつて会社や自宅の机の整理、片付けが苦手で、いつも散らかっていました。「全開ちゃん、机の下をちょっと片付けようか…」と先輩から声をかけられることもしばしば。が、今は整理収納アドバイザーとして、人にアドバイスできるまでに。使いやすく散らかりに
ブリのあら煮(ホットクック)
お買い得なブリあら、見つけました。
|| 『冷凍庫を100%活用』で人生変わった♪ セリアのお気に入り保存容器で常備する『冷凍食材』Best5 ||
一人暮らし&子なし夫婦時代で通算20年間全く活用できないと思っていた冷凍庫。長く保存できるモノは体に悪いモノが入っているという根拠のない拒絶感とお弁当をつくるなんていう女子カツも一切しなかったので市販の冷凍食品を活用することもなくて。ちょこっと余った食材
家になくてもいいもの16選【あって当然?】我が家にはアレがない
汚部屋で生まれ育った私は現在ミニマリスト化しています。新築時にあったのに捨てたもの、もともと導入しなかった設備など、「一般的なおうちにはよくあるけど、うちにはないよ!」というモノについて紹介します。家具・収納編↑週1回のテレワークが常態化し
【ミニマル家事】外食で1番高い食べ物は何?
外食した時、高いなぁと思う食べ物って何ですか? 高いもの1位:飲み物 一番高いものは、飲み物。 セットになっているものも、飲み物をつけるだけで、高くなったりしちゃいますよね。コーヒーやお茶も、家で入れたら1杯10円位のものがちょっとだと300円ぐらいかかったりします。もちろん、雰囲気の良いカフェでのお茶なんかは、その「場」の価格がメインですから、原価を計算してはいけません。でも、テイクアウトできるお店や、店の雰囲気にそれほど意味を見出せない場合、やはり外で買うと高いと思ってしまいます。飲み物の場合は、家から飲み物を持参するのを忘れなければ、いいだけ。調理するより簡単に、すぐに対応できます。 高…
【ダイソー】マイレジカゴ生活はメリットしかない♪
ご訪問ありがとうございますmono*tama です 昨年ダイソーでバスケットを購入してマイレジカゴとして使っています 詳細はこちら↓↓↓『★ダイ…
片付け・掃除をこまめにやるメリットとは【そもそも】
いつもスッキリ片付いた家にしておくことは、家族みんなのためになります。汚部屋で生まれ育った私が痛感していることを具体的に書きます。別に散らかっていても、掃除しなくても死なないけれど。それでもやるのは、大きなメリットがいくつもあるからです。外
週末ルーティン☆ホットクックで常備菜作り
こんにちは昨日は長男の臼蓋形成不全の診察と長男授業参観、保護者会からの長女虫歯疑惑で歯医者さんへGOと盛りだくさんでクタクタになりましたしかもMRIも一緒にで…
《お風呂の残り湯で節約VS捨ててカビ防止。どっちが得か調べてみた》
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。今日は節約ネタで
ワーママミニマリストは朝活で何する?【早起きのメリット】
4時半起床で朝活。そんなに早く起きて何してる?苦労してまで早起きするメリットとは?
〈結果、全然贅沢じゃない!〉6,000円台でこのクオリティ☆プロに任せて正解だった、人生初エアコンクリーニング
ご訪問ありがとうございます。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜先日、人生初、プロにエアコンクリーニングをお願いしました。数年前から気になっていたわが家のリビングのエアコン環境。でも、お値段がネックになっちゃって。自分でできる範囲でいつもしてたんです。それが先日、SNS
2021年04月 (1件〜50件)