ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「ライフスタイル」カテゴリーを選択しなおす
水彩画やスケッチに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
なんで店舗で注文してくれないの?
言葉が見つからないとき
発達障害は様々なのです。エイジ
自分の“正しさ”に、そっと向き合ってみる
“障害者雇用は売り手市場”の嘘 軽度・ハイスペックが総取りする現実
通り雨 待てばいいのに 待てません
やっぱりエアコン!!エアコン~~\(^o^)/
良いこともある私です。エイジ
ラグで寝てみたけど、、、
信頼されていると感じてほしい
こんな私でも幸せになれましたと言いたい エイジ
ベッドよりラグで寝るほうがマシかも
今こそ“自分に目覚める”とき。あなたの人生、動き出します
認めてほしい氣持ちに寄り添う
持ち味を大切に!
原因不明の痛み。長生きすることは恐怖。
ファスナー無しのミニポーチ! 小春の手作りアカデミーより
また騙されるところだった
前期高齢者ですけど~(;・∀・)
結婚生活35年に思うこと
今日いち-2025年7月9日
最近のストレス要素を、リストアップしてみる
首掛け扇風機と体重が減った話し
リネンパンツの丈直し/早くスッキリしたい
信州の旅・最終回
信州の旅・3日目
信州の旅・2日目
信州の旅・1日目
ガーデニング日記~ベランダ鉢植えの花を越冬させようプロジェクト2025[あじさい開花編]
シャツワンピの手直し! すだれを掛ける!
【透明水彩】「雨のポルト」第2弾を描きました。路面電車を入れてみました
今日の1枚 タイトル 雨のポルト No.2 カテゴリ1 透明水彩 カテゴリ2 風景スケッチ モチーフ 坂道を走る路面電車を描いてみました 水彩紙 WhiteWatson F6 ブロック
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【京都風景スケッチ】嵐山の花火と渡月橋を水彩画で描きました。疫病退散を願いましょう
今日の1枚 タイトル 嵐山の花火 カテゴリ1 透明水彩 カテゴリ2 風景スケッチ モチーフ 8月の京都。疫病退散の花火が嵐山で打ち上げられました 水彩紙 Maruman S120
【水彩紙】よく使う画材(第2回) こんな水彩紙を使っています
画材の紹介 何回かに分けて、私が使っている画材を紹介してます。 水彩画で使っている画材・道具を少しずつ紹介したいと思います。 絵の具、筆、水彩紙、パレット、イーゼル、筆洗、耐
【静物画】コスモスの花を透明水彩で描きました。柴崎春通先生のYouTube動画を参考に描きました
今日の1枚 タイトル 赤いコスモス カテゴリ1 透明水彩 カテゴリ2 静物画 モチーフ ピンクのコスモス 水彩紙 WhiteWatson A4 さてどう描こうか? 柴崎春通先生のY
【透明水彩】京都の「花脊松上げ」の水彩画を描きました
今日の1枚 タイトル 花脊松上げ カテゴリ1 透明水彩 カテゴリ2 風景スケッチ モチーフ 京都のお盆の風物詩、花脊の松上げを描きました 水彩紙 WhiteWatson A4
京都先斗町の通りを描いてみる
( 「黄昏の先斗町通」 WaterFord F6 荒目) 先斗町通を描いてみました。 四条通りの東華菜館の西側の細い通りです。 東華菜館の尖った屋根を入れたくてこの方向からのスケッチになりました。 この通
京都の「四条大橋黄昏」を描きました
(「四条大橋黄昏」 WhiteWatson F6 ) 四条大橋の黄昏時を描きました。東華菜館をはじめとするビルをぼかして描こうと思いましたが、思うようにはぼかしができていないですね。 #四条
よく使う画材(第1回) 水彩絵具
水彩画で使っている画材・道具を少しずつ紹介したいと思います。 絵の具、筆、水彩紙、パレット、イーゼル、筆洗、耐水性ペン、鉛筆、マスキングインク、マスキングテープなどです。 第1回は絵具です。 水彩画
鎌倉大仏を描きました
(「鎌倉大仏」 WaterFord F4 中目) 鎌倉の大仏さんを描きました。 柴崎春通先生のYouTube動画を参考にして描きました。 顔を暗くして、顔の背景を明るくすることが描き方のポイントだと先生はおっしゃってい
「鳥居形の送り火」描きました
「鳥居形の送り火/広沢池」 WaterFord F4 中目 今年2020年の大文字の送り火は大幅に規模を縮小。 鳥居形は108カ所の松明のうちの2カ所だけ点火するということです。 過去の記憶と写真をもとに、鳥居形の送り
2020年08月 (1件〜50件)