どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
え⁉︎三角関係じゃなく「四角」?新キャラ登場で一層モヤってる件•贅沢系リーンFIREの日常2025/5/5
今年は昭和100年
後悔⁉︎30年前払っとけばよかった…5月の快楽追求
言っても分からない特性アリの夫には・・
1000個 捨てチャレンジやります
多分、これは倦怠期です
ダイエット成功!努力の成果とオットの本音
これが感情の暴力というやつです
手を繋ぐだけで幸せな夜もある
幽霊の家政婦でも住んでます?
子供がいなくても人生は楽しい!
夫の言葉を信じてはいけなかった…贅沢系リーンFIREの日常2025/5/2
GWは忙しい
歯茎に開いた穴どうなった?贅沢系リーンFIREの日常2025/5/1
元カノ?今カノ?本当のところどうなのよ・贅沢系リーンFIREの日常2025/4/29
コンビニ コントネタ
子シロの手術、無事に終わりました!
世界の朝ごはんを食べてみた~トルコ編
【シニアの暮らし】缶詰めドーン💦今日もちゃんと食べました😋。。
野菜をお得に買う方法をまとめています
13時間以上の子守りでクタクタ 私と同年代の方、2歳児を朝から晩まで預かったら皆さんも疲れますか?
心温まる、昭和レトロな「山ノ喫茶室」
たまに やばい人が採用されると … まじで しんどい。
【ダイソー】バズりアイテム(ヘアピンホルダー100均商品)買ってみた。。
GWだよ お庭でBBQ~
不要なPCを処分した。デジタル遺産の処分費用は…
ゴールデンウィーク出掛けなくてもお金は出る?
とりあえずご報告。捕獲成功しました!
ちょっぴり変わりました(オレンジからラベンダーに)
何も魅力がないシニアの私に、できるかもしれないと思わせてくれたブログ
おもちゃのカンヅメのキョロちゃん缶😊リビングの引き出しを整理していたら、すっかり忘れていた未応募の銀のエンゼルが出てきました。次は忘れぬうちに応募用紙を印刷して、早速送ろうと思います❣️ エンゼルさえ集まれば誰でも応募できて必ずもらえるので、我が家では過去にも何度か応募しているのですが、今回は公式サイトを見る限り声に反応するとあるので、キョロちゃん缶の進化を感じますね〜👀 ブログ村ランキングに参加しています。よろしくお願いします!
子供のオンライン英会話が続く秘訣は楽しいこと!楽しくないと実になりません。楽しいと感じてもらえる魅力的なオンライン英会話「デティ」の紹介記事です。動物好きなお子さん、歌やダンスが好きなお子さんに特におすすめです。
一人暮らしの飲み物は宅配やネット通販での購入がオススメです。水やお茶などのペットボトルを箱買いして自宅に常備してます。お茶に関してはミネラル麦茶の水出しが節約に貢献します。軟水や硬水の代表商品もブログにまとめました。
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
シリーズ、子育てママ向け「はじめてのマインドマップ」の第8回記事です。今回は「マインドマップの構造化について」をテーマにしています。 1. はじめに 2. 構造化とは 3. BOI(Basic Ordering Ideas)について 4.「ごちゃごちゃ」が失敗とは限らない 5. まとめ 6. コンテンツ 1. はじめに 前回の第7回では「マインドマップとキーワード」ということで、 キーワードとは記憶の鍵であり、1つのキーワードに多くの情報が要約される言葉を選ぶことで、想起できる情報も最大化することができる。またキーワードをイメージ化することで効果的に全脳を使用し、より記憶や連想を強化することが…
子どもと一緒に作って食べれるおやつ、白玉ダンゴ🍡この夏休みに入って、すでに何度か作っているので、小2の娘も手慣れてきました😉茹でる工程以外は、未入園児ぐらいからでも楽しめるかな? 我が家では、餡子、きな粉、黒蜜で食べるのが定番です。写真は夫用(甘さ控えめのトッピング)。一方、子どもと私は白玉が見えなくなるほど、欲望のままに餡子などを盛り付けたものを😇でも、これが最高に美味しいんですよね〜! ブログ村ランキングに参加しています。よろしくお願いします!
夏休みが始まり、ちょうど1週間! 正直まだ1週間か…という感じ(^_^;)体感的にはもっと長く経ってる気がしますが(汗) おうち時間の長い夏休み…まだまだ…
ちょっと義実家(義母)へのモヤモヤが・・・。旦那にはその都度伝えていますが、溜め込まないためにも。前回からの続きになります。義実家に行くときには、基本食事をご馳走になります。顔見せるだけでもいいのですが、「いつも大変だろうから、食べて行って」とし
シリーズ、子育てママ向け「はじめてのマインドマップ」の第7回記事です。今回は「マインドマップとキーワード」をテーマにしています。 1. はじめに 2. 記憶の鍵 3. 文章ではなくキーワード 4. ブランチとキーワード 5. キーワードのチェックポイント 6. まとめ 7. コンテンツ 1. はじめに 前回の第6回では「マインドマップとブランチ」ということで、 ブランチはマインドマップにとって、連想の流れや関連性、また重要性の序列を表現する重要な要素である、というお話をしました。今回は「キーワード」についてフォーカスしていきます。また、キーワードに右脳的エッセンスを加えてイメージ化した「キーイ…
ちょっと義実家(義母)へのモヤモヤが・・・。旦那にはその都度伝えていますが、溜め込まないためにも。我が家は、義実家から車で10分位の所に住んでいます。3人目の出産入院中・産後(1週間程)は義母が食事を差し入れしてくれるそうです。ありがたいです先日義母
コロナ禍で面会制限あり。荷物の受け渡しも最小限になる予定のため、今回は荷物が多め入院セットについてはをご覧くださいパジャマや肌着、タオル等がすごい枚数にバッグ1個に収めようと思いましたが、難しい。受け渡しの際に持ってきてもらう??でも、何らかの事
子ども達の夏休みがスタートしました🌻私は毎年可能な範囲で、この時期に長めの休暇をいただいているのですが、今年もなんとかお休みをいただくことができました。子ども達の夏休み中ずっと休める訳ではないですし、もしトラブルや問い合わせがあれば都度対応する必要はあるのですが、ある程度まとまった休暇は本当に有り難いです😭 というわけで、1日たりとも無駄にしたくない夏休み。ますば、やりたいことをマインドマップにまとめました😊 片付けと掃除は、時間がある時にしっかりとやっておきたい事なので、別でマインドマップを描いています。セントラル・イメージは、いつも大片付けや掃除前に、やる気アップのために読んでいる本「人生…
子ども達の夏休みが始まる季節になりましたね〜。実は私、ほんの数年前まではこの季節が本当に苦手で憂鬱だったんですよね。基本ワンオペだし、毎日子どもと一緒なんて、ずっと怒ってばかりの状態で頭がおかしくなるかも、と不安だったのです。 妊娠や出産で、多少の苦労はあっても、ある程度自分の計画通りに進むと、心のどこかで子育ても計画通りにできるだろうと錯覚していたのかもしれません。 出産する前までだったら、何か問題が発生した時は、原因を取り除くことで解決するという対応ができていたのに、子育てでは全くそれが通用しないことの方が多すぎて、子どもがグズっている時、子ども自身が納得するまで、ただただ待つという状況に…
シリーズ、子育てママ向け「はじめてのマインドマップ」の第6回記事です。今回は「マインドマップとブランチ」をテーマにしています。 1. はじめに 2. ブランチの役割り 3. 空白のブランチにも意味がある 4. ブランチの描き方 5. 有機的な線の意味 6. まとめ 7. コンテンツ 1. はじめに 前回の第5回では「マインドマップとカラー(色)」ということで、 カラー(色)には、脳に興味を持たせ注意を引くことができる効果があり、マインドマップにもたくさん色を取り入れることで、記憶力や想起力、創造力を向上させることができるというお話をしました。今回は、マインドマップの特徴的な描き方のひとつである…
おやつって悩みますよね3歳・1歳の子どもがいるので、休日はおやつの準備も13時位~2時間位寝ますが、寝る時間が遅くなる日はおやつは無しです。本人たちも特に何も言ってこないのでおやつについては、特にこだわりと言うほどではありませんが、なんとなく市販のお菓子
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
ここ最近、仕事が忙し過ぎてバテ気味です。自分でもワークライフバランスが崩れ始めてきているなと感じています。 在宅で1人仕事をしていると、忙しければ忙しいほど、仕事とプライベートの切り分けが難しくなることがあります。作業を中断するタイミングがうまく取れずに、お昼ご飯を食べそびれることも多く、1日のルーティーンが思うように回らない日々が続きました。 気持ち的にもストレスを感じ始めていたので、今は仕事前に必ず瞑想(マインドフルネス)の時間を取って、メンタルをニュートラルにしてから作業するようにしています。瞑想には、以前から娘と一緒に寝る前に水の音や小鳥のさえずり音楽を聴くのに利用していたアプリを使っ…
後期悪阻との戦い中です先日受けた健診の後は、約3週間健診がありません詳しくは胎動を感じていれば、元気って思って過ごせますが、忙しかったりすると胎動カウントとかできなかったり3人目だと色々おざなりになっている部分がありますね夜、子供たちが寝た後
3回目の入院準備。今回はコロナ禍のため、だいぶ多くなりました面会も無いし、病室のソファーを荷物で占領します《入院セット》・パジャマ~4セット・タオル、バスタオル、ハンバー・スリッパ・肌着・母乳パット(上2人の時もドバドバ出たので)・お風呂、食事用
昨年末から愛用しているビアレッティのモカエキスプレス。購入するときは、夫がリモートワーク中ということもあって、大きめの6カップサイズを選びました。 直火で手軽にエスプレッソが楽しめる優れものです。基本は水洗いのみで、淹れるたび内側に付着するコーヒーの油分が層となり、コーヒーをより味わい深くしてくれるという、育てるエスプレッソメーカーとして知られていますが、ただ、洗い物はスッキリきれいにピカッとさせたい派の私。使い終わったあとは、毎回コーヒー膜を洗い流したくて仕方なく、先日ついに我慢できずに数ヶ月育てたコーヒー膜をゴシゴシ洗ってしまいました!私には育てるのは無理かもしれません😅 でも、普通に淹れ…
3回目のお産になる今回34週までに済ませておくように病院から言われた入院準備。少しずつ進めて完成したかな?今回も今まで同様に《陣痛セット》と《入院セット》に簡単ですが分けて準備しました。陣痛セットは入院中に使う物も入りますが、分娩室にもって行きたい物や
願いごとはなんですか?将来の夢は?ほんもののレストランやフォトスタジオ、放送局で子どもたちに職業体験をさせられる素敵な活動に参加してみませんか。
仕事で酷使しているせいか、最近ノートパソコンの調子がどうも不安定です。先日は、ただでさえ納期が差し迫る状況にも関わらず、再起動するだけで作業が1時間も中断してしまいました😭 完全にダウンしてからでは遅いので、今日は午後から編み物の傍ら、データのバックアップ作業とメンテナンスをしています。写真は、その時に見つけた15年ほど前のもの。 ちなみに、私がバックアップに使っているのは、もっぱら Googleフォトと Googleドライブです。特にGoogleフォトは、子ども達の成長記録ムービーをBGM付きで作成してくれるので、とても気に入っていて、Googleフォトが提供してくる子ども達の成長記録は、私…
後期悪阻でぐったりしていますでも、胎動も激しい位元気なので、赤ちゃんがすくすく育っていそうで安心しています妊婦健診8回目を33w5dで受診。朝はあまり吐かないので、出来る限り午前中に動く様にしています健診結果≪桜花≫体重:前回より-0.8kg(妊娠前より∔7.
私のお気に入り、ポール&ジョーのクリザンテームシリーズです😊 写真以外にも、記事にしていたユニクロのコラボTシャツだったり、あとはスマホケースや手帳など、シリーズで愛用しているものは、まだ他にもあるのですが、とにかく大好きで、コレクションするほど気に入っています❣️ 学生時代の時のように、学校など何処か外へ持って出掛けるような機会もさほど無く、そもそもが在宅ワーカーなので、使うのはもっぱら家の中でばかりですが、仕事中はあえて机に並べるなどして楽しんでいます。 私の場合、ZOOM や Slack(チャットツール)などで業務上のやり取りをすることはあっても、基本一人で黙々と進めることが多いお仕事で…
ミニマリスト主婦はよく食べる。
軽いカバンは、良いカバン。
*すっきり暮らす*GW中にやっておきたいこと
ミニマリストブログを手放すことにしました
ミニマリストの無買デー。買わない日が、ちょっと心地いい理由
「か弱さ」という圧倒的正義の前に、私たちはあまりに無力でした。
お家充実時間
ダイエットと健康リスク諸悪の根源は、80%○○・やめられない3つの理由
ミニマリスト_ゴールデンウィークは名刺の断捨離
桜と今日のミキちゃん
くすみピンクを、買い・・・・?
ボクシング→エニタイム→腰痛→休息
自画自賛っで何が悪い。
やむなく車中泊( ´艸`)
冷蔵庫なし生活|家具家電を手放していき、キッチン家電ゼロになったミニマリスト
8ヶ月健診の時に、若干後期悪阻??と思っていた時からの話です。綺麗な話では無いので、ご注意下さいその後もやっぱり食後に嘔吐。2~3食/日で、朝は比較的吐かずに過ごせますが、昼と夕はアウト間食(補食目的)も吐いたり・・・1週間で2kgの減健診後に1kg増え
家族の体調管理で使用しているイトオテルミー。生薬から作られているという専用のお線香を使用した温熱療法です。正確には異なりますが、火を使う温熱療法という意味でお灸に近いイメージでしょうか。 第三者に施術する場合は資格が必須だそうですが、家庭内での使用であれば資格などは特に必要なく、免疫力の向上や冷え対策として、我が家では一昨年ぐらいから愛用するようになりました。お灸と同じで、火の取り扱いと火傷しないようにだけ注意していますが、じんわりと身体を温めてくれて副作用などもなく安心して使えるので、とても重宝しているアイテムです。 現在小6の息子はかなり落ち着いてきましたが、我が家の子ども達は幼稚園の頃か…
私は普段、在宅でシステム開発のお仕事をしているのですが、ここ最近は、ほぼ100%と言っても良いほどノーコード開発がメインになりました。確か社内でノーコードを取り扱うようになったのは3、4年ぐらい前だったと記憶していますが、今では「ノーコード」がバズワードとしてもランクインするなど、日本でもかなり認知度が高くなってきたのではないでしょうか。 また、個人的にノーコードの普及には、学習指導要領にプログラミングが加わったことも影響しているのではないかなと思っています。コードを書かなくても、プログラミングできるツールは、今やニンテンドーの Switch からも発売されるまでになりました。 本題です。ノー…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。