ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「ライフスタイル」カテゴリーを選択しなおす
「繊細で感受性が強く、社会の中でストレスを受けやすい人」 そんな人はHSPかもしれません。 ※HSP=Highly Sensitive Person エレイン・N. アーロン博士が著書「ささいなことにもすぐに「動揺」してしまうあなたへ。」で提唱した概念。
月20万円以上の高額年金受給者
お墓は近場に限る
雪山の後は、夏山?〜シニアの登山教室
もうお下がりじゃない!
介護ものはちょっと辛い。
今日は焼き菓子
ゆっくり時間が流れてくれればいいのに
しあわせって、何だろう?
迷惑騒音トラブルは、なんとか落ち着いたと 思われます。
連日のカフェと桜
リベンジ十和田湖。
寝坊と、「の~~こ~~」。
朝ドラの楽しみ
初めて知ったシステムとベランダのグリーン
アナログ最高
シンビコート
絶対喘息
中国茶
今年は桜のお楽しみが長く続いています。
体調を整える日曜日 夫が作ったラーメン
今年の勤務は週に3日
にーにゃとお散歩
友人とランチ
本日誕生日を迎えられた方へ
怪しいリップグロス
たまにはポテチ!
紅茶にウイスキー
美味しいと感じるのが幸せ 鮭!とふりかけ
介護 年金 制度改正の必要性をなぜ動かない?
高さ30cmの津波
恐怖の教育実習⑤
授業って難しい…。先生ってすごい!!さぁ、今度は実習生の研究授業が待ち構えています。どうなることやら…。よければ読者登録お願いします🙇♀️
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
恐怖の教育実習④
,
恐怖の教育実習③
HSPで社会不安障害の私が、少しずつ自己肯定感を高め、夢を叶えるため一歩ずつ一歩ずつ進んでいく漫画ブログです。
恐怖の教育実習②
恐怖の教育実習①
反論できなくなる・・苦手な人。
父の介護が始まり もう2年が経ちました。普段の生活なら関りを持つことのない介護関係の方や役所の方に合うことが増えそれが またストレスの種に・・人気ブログランキングに参加しています。+++父の介護が始めり一番のストレスが人と会い話をしなければならないこと。実は 人見知りな私。ずいぶん長い間 接客業をしていたとは思えないほど本当は人見知り。それにメンタルが弱って頭が回転しない時は尚更 知らない人や苦手...
ADHD夫を支える妻、夫並みに不注意連発中( ˊ▽ˋ ;)!
ADHD夫を支える妻、季節の変わり目にやられ、夫並みに不注意連発中(°°;)
【高等養護学校】帰省しているときの過ごし方~お互い疲れている~
// こんにちは。マダムあずきです。 毎週の事ですが 帰省してくるときに済ませるいろいろ(洗濯物やおたより、連絡帳など)を やっていると、土曜日っていつもぐだーっと疲れています _(:3 」∠)_ おはようございます🥶寒くて曇りの朝です☁️何故か今週はいつもより多い息子の洗濯物😵昨日も一回しましたが今日も洗濯から!やる事がたくさんあり気が急いていますが、基本家にいるので順番決めてコツコツこなします。寒暖差が激しいので皆さま体調にお気をつけて良い一日をお過ごしください☺️— あずき (@azuazuazukina) 2020年11月27日 優先順位をつけて、 自宅の家事を後回しにしています _(…
【高等養護学校】週末のルーティーンと冬将軍
// こんばんは。マダムあずきです。 昨日の記事 azuazuazukina.hatenablog.com たくさん読んでいただきありがとうございました。 コメント・スターとても嬉しいです(*‘ω‘ *) そして本日金曜日。 ワタクシは毎週末のルーティーンです。 azuazuazukina.hatenablog.com おはようございます⛄️車に雪が積もっています❄️テンション下がります⤵️昨日先送りした用事2件を、学校へ向かう途中で済ませながら向かう予定🚗いつもはダメダメ母ちゃんだけど今日はがんばる日です。\\\\٩( 'ω' )و ////ちょっと仮眠してから支度します ←え— あずき (…
子育て期の後半で思うこと。【障害児の子育て】
// こんにちは。マダムあずきです。 激しく同意です。当時は焦りや不安やいろんな感情で、その時々の子の成長を喜んで上げられなかったような後悔があります。 https://t.co/4x2qtZIPqQ— あずき (@azuazuazukina) 2020年11月26日 ワタクシは現在 子育て期の後半。 今だから思うことって結構あります。 気持ちばかり焦って 検診で落ち込み 周囲の定型発達の子を見て焦り 少しでも何かを覚えさせたくて焦り はやく言葉を はやく歩いて はやく、はやく・・・ そんなことばかりでした。 振り返ると あの頃ワタクシが勝手に焦っていようがいまいが 今現在のマダム子にはあまり…
【私と愛着③】夫が泣いたのは、夫にも「見捨てられ不安」があるから
私の愛着の話に夫が涙したのは、夫にも「見捨てられ不安」があるから。
こんなバイトやってました。〜ウエイトレス編〜
HSPで社会不安障害の私が、私の中にある種を見つけて私らしい花を咲かせられるように、前向きに一歩ずつ進んでいく漫画ブログです。
HSPこそミニマリスト‼️ダイニングはストレス解消&癒しスポット✨
先日、公園で子猫を保護してからというもの毎日2〜3時間毎のミルクタイムで新生児がいる生活を思い出しています💦子猫がお昼寝してくれたので久しぶりに刺繍をしました〜☺️プチストレス解消になりました✨我が家のダイニングはネコ部屋になっちゃってます😆
平和な週末の夜【子の成長について思うこと】
こんばんは。マダムあずきです。 中年夫婦二人(と猫さんたち)の平日と マダム子が帰省する週末。 二人でもそれなりに楽しく過ごしておりますが (前回のブログ参照) 子どもが帰って来ると更に賑やかです。 マダム子が帰省すると喜ぶボンたん 帰ってきていてももう高校生。 食事以外はほとんど自室にいるのですが それでも家の中は賑やかな雰囲気になります。 その分、寮へ送って自宅に戻るととても寂しく感じますが🏠 ***** ずっと家にいた頃は できない事や 年齢の割に幼い事など 周囲との比較でどうしても ネガティブな面に目が行くことが多かったのですが、 離れて暮らしていると 食事の好みなども 親が知らないう…
【生きづらいあなたへ】押しても引いてもダメなら環境を変えてみよう!
【生きづらいあなたへ】押しても引いてもダメなら環境を変えてみよう。
【高等養護学校】これからどうなる?感染対策と学校生活。
// こんばんは。マダムあずきです。 マダム子は元気に寮へ帰って行き、ワタクシは静かな月曜日。 学校から来たプリントには 家族に風邪症状でも出席停止とのこと。 生徒に感染者が出たら学級閉鎖?学校閉鎖?? 学級より寮の方が濃厚接触かと思われます。 寮で感染が出たとして、 「休校にします」って そのまま自宅に帰されるのでしょうか・・・? 毎日密な中でも密にならないように過ごしています。(しかし3~4人部屋) 帰省すると全道に散らばる生徒たちです。 そして寮で濃厚接触者となった子と 濃厚接触する家族(親)はどうしたらいい? ひとつ屋根の下でどこまで防げるのだろうか。 どこまで気にしてどこまで気にしな…
【私と愛着②】妹にはあって、私にはないもの
自信のある妹と、自信のない私。ここから私だけの愛着の問題が浮き彫りになった。
おひさしぶりです。【2020秋】
お久しぶりです 突然ブログ非公開 ↓ パスワード制 ↓ 公開(制限なし) に 戻ってきました 色々ございまして お騒がせいたしました ご心配おかけした方 もうしわけありません むっちゃん・難病の友人記事以外の 過去記事を 断捨離などして 整理し 公開できる形に しました これまで ブログメインでしたが ツイキャスメイン 次にtwitterです ツイッターへは プロフィール項目の下に 青いリンクボタンがございます Instagramはしていません まとまった記事を 残したくなった時には またブログを マイペースで 更新できたらいいなぁと 思っています 気まぐれな わたしですが もしよかったら 今…
【HSP】たまにはNOと言って、境界線(バウンダリー)を引き直そう!
【HSP】人間関係の境界線(バウンダリー)は自分次第で引き直すことができる。
家系のカルマを背負っている人?カルマを解放する人?
生まれる環境と人生に与える影響 親を自分で選んできたって本当?『ある』を知るために『ない』を経験する。 自分という種を見つけ、芽を育てる長い道のり。 家系のカルマを背負っている人?それとも解放する人? それでも過去の感情に揺さぶられる むすび 生まれる環境と人生に与える影響 生まれる環境がその人生に与える影響ってとっても大きい。 これはみんな多かれ少なかれ、人生で感じてきたことだっておもう。 生まれつき裕福で、何不自由なく買い与えられて、カネもコネもある人生なら、お金がなくて買ってもらえないことで惨めなおもいをしたり、進学を諦めたり、未来に不安と心配をいつも抱えていなくてもいい。 それだけでラ…
「普通だ」と言われて動揺してしまった話〜ちょっとASDでHSPな私
【ASD×HSP】「普通」に憧れているのに、「普通」だと言われると動揺してしまう。
2020年11月 (1件〜50件)