「折ること」「包むこと」「結ぶこと」などをテーマに、身近な和の文化を皆様への贈り物として発信しています。
日本の文化を中心に日本のモノづくり、食などの愉しみ方をお届します。一緒にニッポンを見直し、楽しみませんか。
第三の人生 ゆったりこっくり日々の出来事を綴って・・・
日々の出来事や感じた事を書いて居ます。
着物を着ている時のキラキラした特別な感覚をいつまでも忘れずに、趣味のハンドメイドやお菓子作りなどと一緒に私流の着物ライフを発信していきたいと思っております。
ささやかながら和文化を楽しむ日々、茶の湯や、かな書道、きもののことなど綴って行きたいと思います、どうぞおつきあい下さい
占いや和事に関する雑記、関連する本の感想等を載せています。
京都西陣にて、草木染・天然発酵本藍染を行っております。 刺子糸・織り糸・絣や絞りの生地・作務衣・和小物など、ひとつひとつ丁寧に手作業にて製造しています。 このブログでは、日々の様子を綴っていきます。
プレゼントしたくなる日本茶を販売しています。お茶のある暮らし提案をご紹介しています。
海外のジャパンブームや海外で評価される日本人などを紹介!
日本の美しい着物文化を体験的に学ぶ東京自由が丘の着物カルチャー倶楽部。着物勉強会を奥沢・自由が丘・恵比寿・竹橋・横浜にて毎月開催。
合気道のコト・茶道のコト・建築のコト・・・そして日々の記憶
和装小物・リサイクル着物・帯・お振袖などお求めやすい価格で販売しておりまして、 ご紹介しております。 また、時には、のんびりと日々の諸々・旅日記なども綴っていこうと思っております。
『和サロン こすず』のサロン店主・いまたか凛子の和モノつぶやきです。
和文化ファンが「和文化ライフ」を愛をもって満喫する日記です。 ご覧になった方が少しでも和文化に興味を持ったり楽しんだりしていただけたらとても幸いです。
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
自分で撮った写真の活用方法を教えてください。 カメラの機種は一眼レフ、ミラーレス、iphone何でもOK!です。 ハガキやポスターなどなど自分の愉しみ方や人に喜んでもらえている愉しみ方をぜひ、教えてください♪ また活用するときのポイントや印刷方法のこだわりなども 教えて頂けると嬉しいです^^
様々な切り口で選んだ10選、または5選に関する記事のトラックバックです。 ・今シーズン買ってよかったもの10 ・捨ててよかったもの10 ・好きなCafe5 ・言われて嬉しかった言葉5 なと、色々な10選/5選をお待ちしています!
業務用スーパーや大型店舗などで買ったお気に入り商品や商品を使ったレシピなど紹介しちゃいましょう♪ 食品以外にも日用品も大歓迎です☆ 業務店舗や大型店舗であれば有名店・個人店問いません。 ※但しイオンや生協といった一般的なスーパーや楽天やロハコといったネットで買った商品の紹介はご遠慮下さい※ 業務スーパー/コストコ/MCフーズ/A-プライス/プロマート/業務用食品館/肉のハナマサ/
海外在住の日本人同士で、お互いに生活術やライフハックをシェアしませんか?このトラコミュは、海外在住、移住者、留学生が、現地で役に立つ情報や、生活術や、アプリやウェブサービスなどを活用したライフハック術を共有するためのコミュニティです。全世界から、お気軽に参加ください!
古くても、工夫次第で快適に楽しく暮らせる♪ 築20年以上の賃貸アパートに住む皆さん! あなたの知恵と工夫を、どんどんトラックバックしてください!!
とにかく超馬鹿ポジティブに!毎日ポジティブになれるような、そして、もっともっと夢に向かって挑戦してこうと思えるような、究極の夢追人である自分と共に成長していければ最高です! バックパッカー・歌手・格闘家などなど現在進行形で活動中!夢の力と確固たる覚悟のもとで前進してきます!
100円均一のショップで購入した商品なら 何でも紹介オッケーです*(^o^)/* 100均は商品の入れ替わりが激しいので なかなか店舗に行けない人のために 商品を紹介していただけると助かるかなと思い、 作りました(^^) 私自身も参考にしたいのでたくさんの方の情報 お待ちしております( ´ ▽ ` )ノ
南部鉄器の老舗「釜定」の素敵な商品についての記事をお待ちしております。 これから購入を考えている方の参考になるようなコミュを目指しています☆ どんどんトラックバックしてくださいね♪
モノを少なく、本当に大好きなモノだけと暮らしたい。 やっぱりシンプルな暮らしが一番。 お家の中だけでなく、暮らしも人生もシンプルに 軽やかに生きたい。 みなさんのシンプル暮らしの記事を通して、 情報交換ができればうれしいです。
みんな、同じようなことで悩んでいませんか? 悩みは聞いてもらうだけでも不安が減りますし、同じように悩んでいる人の話を聞くとちょっと安心したりもします。 みんなで話を持ち寄れば、お悩み解決のヒントも見えてくるのではないでしょうか。