どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
押し入れを整理したら、引越しの日に押し入れにとりあえず詰め込んだ、ビニール袋がありました。7枚の使用済のYシャツが入っていました。着られそうなものを予備用とし…
私の従妹は猫が好きです。ネコの小物を見ると、従妹のために作りたくなります。小学校の頃の夏休みと冬休みは、従妹の家に泊まりに行きました。年上の従妹は優しくて、面…
洋服ダンスの中を整理しました。とりあえず着てみました。全身が映る鏡の前に立って、チェックしました。 赤い洋服を姉にもらい、何度か着ましたが、しっくりきません。…
可愛いポーチを作りました。ハギレを使いました。ハギレの引き出しもぐちゃぐちゃだったので、整理しました。皮ヒモも見つかったので、使ってみました。自分用に作る時…
ポーチを作る途中です。パターンが出来上がりました。今日の東京は暑いです。2年ぶりに都会に買い物に行ったので、ビルの中は寒いくらい涼しかったですが、ちょっと外に…
パッチワークをする時に、キルト綿というものを使います。キルティングが終わると、周りのキルト綿を切ります。残った綿が小さくても捨てられなくて、ビニール袋に取って…
兵庫県三木市で整理収納アドバイザーをしています。▽お片づけサポートや引っ越しセミナー情報はこちらです。ホームページ/お片づけサポート こんにちは!金曜日は三女…
こちらに引っ越してきてから、やっと針を持つことができました。ヘキサゴンの小物入れを作りました。綿を入れた紐を作ったのは久しぶりです。直径は20cm弱の大きくな…
前の家の玄関に飾っていたポトスの鉢植えは、こちらの玄関には飾るスペースがないので、リビングに置きました。リビングには、テーブル、テレビ台、文庫本棚くらいしかな…
引越し前の家から持ってきた雑貨の飾る場所がなくて、ずっと出しっぱなしでしたが、夫がいい場所を見つけて、棚を作ってくれました。この家のキッチンは狭かったので、リ…
引っ越してきてから、夫婦2人でDIYでトイレをリフォームしました。壁は珪藻土で夫が塗り、柱は白ペンキで私が塗りました。トイレのドアノブは古く汚れていたので、引…
パッチワーク教室に行ってきました。Sさんは会うたびに新しいものを、2つ以上作って見せてくれます。今回は手帳ケースを2つ作って見せてくれました。パッチワークを始…
少し落ち着いてきました。見つからないものを探しながら、収納ケースに見出しシールを貼っています。やっと物のある場所が見えてきました。最近は洋服を見直しています。…
以前の家で、押し入れの整理のために、スチール棚を買いました。奥行きが押し入れと合わなかったので、うまく使いこなせませんでした。仕方がないので、洋服ダンスの中で…
我が家の掃除機は2台です。引越しを機会にダイソンの大型掃除機を手放しました。中古ですが売れました。2階建て住宅なので、1階と2階に置いています。置いているのは…
ハートのキルトは、古着を使って作りました。引越し前の家ではベッド周りに置いて、昼寝の時に使ったり、ひざ掛けに愛用していました。壁掛けキルトが見つからないので、…
引越しで片付かなくて、タペストリーが見つかりません。すぐに見つかったのは、エンブロイダリーキルトのタペストリーです。飾ろうと思ったら、古い家で壁が汚いので、白…
6月になったので、リビングのパッチワークを変えました。引越しで、片付いていないので、お気に入りのタペストリーが見つかりません。見つかったもの中で明るいものを選…
引っ越し先の玄関のリフォームをDIYでしました。玄関は小さな家の割には広いです。奥行きが2m以上あります。人が来た時に鍵を開けるために、サンダルを履いて取っ手…
ポケットティッシュと小銭が入るポーチです。上にファスナーが付いています。その部分に小銭が入ります。犬の散歩をする人に、持ち物を減らしたいので、小銭とティッシュ…
この家を買った人は壊す予定だそうです。気に入っていた家ですが、古いし、傷みも多いので仕方ないかなと思います。夫が作った押し入れは、元は廊下でした。天袋までつけ…
引越しのための荷造りをしています。こたつの足を外そうと思ったら、私の握力ではできませんでした。そこで、ゴム手袋を使いました。うまく外せました。知恵袋のテレビや…
引越しのために押し入れを片付けていると、忘れていたものが出てきます。子供の絵は何年も見ていなかった思い出箱にありました。幼稚園の時に長男が描いた絵です。夫婦分…
2枚の布を使った小物入れです。縫い代が見えないタイプです。柄布は無地と組み合わせると、無難な組み合わせです。蓋を開けた時に、きれいな無地布が見えるところが好き…
風車のパターンでクッションを作る予定です。土台の布を白にしたら、春らしい明るい色合いになりました。Uさんの作品です。昨日は引越し屋さんからもらった段ボールを、…
片づけをしています。法事で黒のバッグを使ったので、バッグの引き出しを片付けました。バッグは色別に収納しています。黒の引き出しには、ふくさ(祝い袋などを入れてい…
我が家は物が多いです。何から手を付けたらいいのかわからないので、目に付いたことから片付けています。壁に飾っていた物を外しました。新しい家でも、壁に飾るかもしれ…
結婚後の引越しは2回目です。前回役立ったことを思い出したので、今回も準備しました。新しい家の部屋の引っ越し用の色を決めます。見取り図に切った折り紙を貼っておき…
最近は家で作る揚げ物の回数が減りました。子供の弁当を作っていた頃は毎日のように揚げ物をしていました。私の好きな雑貨の形は、ポット型・ハウス・馬・うさぎ・ハート…
最近はスカートをはくことがほとんどないです。押し入れを整理したら、巻きスカートがありました。毎年出しては見るのですが、ほとんどはきません。自転車にスカートで乗…
急ですが、3月に引っ越します。引越しは2回以上していますが、いざとなると、何から始めたらいいのかわかりません。とにかく押し入れの中のモノを出して、これからも使…
最近片づけを頑張っています。出かけて帰ってきて、鍵を開けようとしたら、チェーンが切れました。というのも、私は鍵をバッグに取り付けています。子供のおもちゃのネッ…
変形モザイクのバッグです。Sさんがほとんど自己流で作りました。パッチワークを始めてから日が浅いのに、素晴らしいなと思います。私のバッグを見て、パターンの図案を…
以前にフライングギースのバッグを作りました。娘が気に入ってくれたので、使ってもらっています。使った布が好きなようです。頻繁に使うので、布が傷み、穴が開きました…
片づけと共に必ず実行して欲しいこと。3つあるとお伝えしていたのに...3つ目に触れるまでに少し時間が経ってしまいました(;´▽`A``特に理由はないのだけ...
チューリップのパターンで、マスク入れを作りました。残った布をはぎ合わせて1枚の布にしてから、小物入れを作りました。 パッチワークは布を縫い合わせて、大きくして…
マカロンポーチ用のプラスチックが売っていますが、手元にない時に、短いファスナーが出てきたので、プラ板を使って、円を描いて作りました。500円玉が入ります。可愛…
縫い代が見えない布小物が好きで、最近はよく作ります。こちらも縫い代が見えないタイプです。フタを大きめに作りました。ポケットの部分もハギレを縫い合わせています。…
昨日に引き続き。。。今日は、片づけと共に必ず実行して欲しいことの2つ目です。家に帰ってきて必ずわたしが実行しているのは、その日履いて出た靴の裏側を拭いてお...
2cmのハギレを使ったマットが完成しました。Nさんの作品です。私は2cm弱の六角形をつなげています。ポーチを作ろうと思います。 今日は紙の整理をしています。メ…
片づけを進めていく中で、いくつか実行してみて欲しいことがあります。お洋服のたたみ方とか、収納の仕方とか、本の帯をとるとか、書類は全捨て前提とか、片づけをす...
ハギレを使ったポーチが完成しました。六角形を使ったのは表側です。出来上がりは15cmくらいの大きさです。以前にカットした六角形を使いました。できるだけ茶系を目…
リカちゃんやジェニーが我が家にはたくさんあります。最初は娘のために買いましたが、その後は私のコレクションです。リカちゃんの本に、可愛いカゴが載っていたので、夫…
マチ付きのポーチを作ることにしました。自分の物なので、持っている布をたくさん使ったものを作りたいと思います。小さく切った布をログキャビンのようにつなげてみまし…
細長いハギレを縫い合わせた正方形がありました。赤系で縫い合わせていたので、リンゴを作ってみました。四角の四隅に、三角を縫い付けました。上にリンゴの枝の代わりの…
天竺木綿のふきんが、引き出しの中にありました。刺繍がかわいいけれど、材質のために、布巾には使いづらいです。使わずに眠ったままではよくないので、いろいろ考えて、…
小銭入れを紹介します。Sさんの作品です。中が大きく開くので、スーパーなどで買い物する時に、小銭を見つけやすいです。こちらの写真は、私が作ったもので、毎日便利に…
マカロンポーチをたくさん作りました。私は指ぬきを入れています。バッグに付けて持ち歩いています。指ぬきがないと縫い物がやりにくいです。 他には500円玉を入れて…
ペンケースを作りました。最近はペンケース作りが一番簡単です。以前は楕円のファスナーポーチが簡単で、100個くらい作りました。人にプレゼントしたり、手作りの店で…
わたしのパソコンを守ってくれる心強い味方。モンベルのパソコンケースです。もう3〜4年ほど、愛用してるかな。とても使いやすくてお気に入りです♪持ち歩くときは...
お薬手帳や母子手帳が入るカードケースを作りました。キルティング地のハギレをもらったので、使ってみたら、大きさがぴったりでした。高齢で縫物をしなくなった人や、引…
チューリップのパッチワークで、マスクケースを作りました。Fさんの作品です。今まで作った作品の残り布で、チューリップのパターンを作りました。ハギレの整理になりま…
最近は小物作りに意欲が出ないので、ハギレの整理をしています。まっすぐに縫うログキャビンなら、どんどん増えていくから楽しいかなと思います。中心の赤から縫っていき…
ヴォーグの教室で作ったボウタイのパターンです。私が受講したころのヴォーグでは、2mに近いタペストリーを作ることが免許取得のための課題でした。今はもう少し小さい…
コロナの蔓延防止のために、教室の休みが多くなっているので、片づけを中心の生活をしています。ほとんど小物を作っていないです。今はハギレを縫い貯めています。一番簡…
毛糸をもらいました。巻いてい会い毛糸です。でも大丈夫!我が家にはレトロな道具があります。束になった毛糸を掛ける道具、毛糸を巻く道具があります。掛ける道具は3種…
世界に起きていることについていろんな見方ができるとは思いますが、今、大きく世の中が変わろうとしているということを感じておられる人が、多いのではないかと思っ...
今でこそ女を卒業した私ですが(女捨ててるってことですか)かつては人並みに服を持ってた頃もありました。実際着てる服は当時も数枚だけだったんだけどなんかバリエーションとして持っていたかったんだよね。センス無いくせに「アイツ毎日同じ服、ダッサ!」って言われたく
お天気の良い日に、縁側で本の虫干し。冬でも陽があたるとぽかぽかの縁側(^^)大好きです、猫になりたい。子どもの頃に定期購読してもらっていた児童書。実家で長い間眠っていた本を、少しずつ我が家に持ってきています。全く読んでいな新品のものも結構あ
今日は「冬至」ですね。星回り的に見ると、この節目はとっても大事。「宇宙元旦」とも言われる春分に向かって、最後の大事な3ヶ月がスタートする日でもあります。こ...
コロナの人数が落ち着いたので、やっと電車に乗りました。遠い場所の編み物教室に、2年ぶりで行き始めました。途中だった作品を仕上げました。この毛糸はでこぼこしてい…
今は継続して、4名の方のお片づけを見守らせていただいています。大阪のオカンも入れたら5名かな。こんまりメソッドによるお片づけでは何度も言っていますが。。。...
会社員を辞めて独り立ちしたばかりのわたし。いろんなことに挑戦しながらも、今は小さな失敗をしながら成長していく自分を楽しんでいます。...と、昨日はそんなこ...
いろんなタイプのポーチ作りを試しています。今回は青系で作ってみました。海のようなきれいな青です。色は気に入りました。自分で使いたいです。 メルカリで食器を売っ…
ピンク系のハギレを使って、小物入れを作りました。好きな布を使った作品は愛着がわきます。 物を片付けています。メルカリで売ったり、リサイクルショップに持って行っ…
外で食事をする時に、はずしたマスクを入れるマスクケースを作りました。Mさんの作品です。内側はこげ茶色です。縫い代が見えない作り方をしているので、リバーシブルで…
角野栄子さんの娘さんの本を読んで、ラクで、素敵に見えるコーディネートをしようと思いました。くぼしまりお「魔法のクローゼット」に書かれていた、古くなった洋服も、…
新しいポーチが出来上がりました。今回は大満足です。布もいい布で肌触りがいいです。4つ完成しました。違うタイプのポーチも作ってみようと思います。家の片づけをして…
3つ目のポーチが出来上がりました。今回の満足度はまあまあです。もっと満足がいくものを作ろうと思います。内側は縫い代が見えないタイプです。洗濯してもほつれてこな…
玄関の掃除をしていて、ミニパッチワークの飾りが傷んできたので、新しいものを作ることにしました。出来上がったものです。古くなったものは上の方に映っています。メン…
2つ目のポーチを作ってみました。今回はファスナーの付け方が簡単で、成功しましたが、ポーチ全体の大きさがいまいちだったので、試作品をもっと作ってみます。今日から…
サニタリーポーチを作りたくて、本やネットなどで探してみました。作ってみましたが、ファスナー付けが難しかったので、大きさを変えて、また作ってみようと思います。残…
ヴォーグで講師免許を取る時に作ったパターンです。色が気に入らなかったので、タペストリーには入れませんでした。当時は、講師免許を取るためにはベッドカバーサイズの…
オカンの家のお片づけ。...大阪の旦那さんの実家のことね。介護保険が使えることになって、介護の方に来てもらった時にご迷惑にならないために...また今回(1...
鷲沢玲子先生の本から、星の形を六角形で作りました。大きなタペストリーにするつもりでしたが、挫折して仕上がらなかったです。せっかく作ったので、布小物に仕上げたい…
硬い布や化学繊維の入った布は、私はパッチワークには使わないので、バイヤステープにします。ハギレを使うと、端の斜めの向きが、3種類になります。私のやり方は同じ向…
我が家には可愛いクリップがたくさんあります。カレンダーにメモを挟むときなどに使っています。使いたいときに、すぐに見つかるように、入れ物を決めました。手作りのポ…
ヘキサゴンでベッドカバーを作る途中です。娘に贈るつもりで作り始めましたが、挫折しています。娘にはダブルウェディングのベッドカバーと、四角つなぎの2点を贈りまし…
今日は無事に、2回目の刺し子教室を終えました。またゆっくりとレポさせてくださいね(#^^#)今日のところは...昨日アップしたいと思っていた記事を、お教室...
我が家ではハサミは必需品です。毎日使っています。手作りをする部屋のハサミ収納は、私がトールペイントで描いたものです。市販の木工品を買って、トールペイントの教室…
マスクなどを入れられる小物ケースを作りました。Kさんの作品です。内側の布と表の布を変えました。縫い代が出ないタイプなので、リバーシブルで使えます。 今日は朝か…
作ったオーナメントを写真に撮って、気づきました。絵柄の方向が間違っていました。鈴とループをこれから付け替えます。絵柄の方向がバラバラの布だと思って、向きを考え…
今朝はすきま時間ができたので、カットしたまま何年も放置されていた黄色い布を、レモンスター用に、型紙を作り、青い布を探して、パッチワークしました。まだアイロンを…
お薬手帳、母子手帳、通帳カードなどがはいる医療ケースを作りました。紺秋は10枚作りました。lきれいなキルティング布があったので、そのまま使いました。アクセント…
生徒さんから犬の散歩の時に使いたい、テッシュケース付きのポーチを作りたいと言われて考えました。 表側はスクウェアキルトです。裏側がテッシュケースになっています…
パッチワークをしていると、ハギレが貯まります。可愛い布は小さくなっても捨てられません。小さな布を利用したミニタペストリーを作りました。Nさんの作品です。100…
お薬手帳ケースが出来上がりました。内側の布はバラの模様の生地です。気に入っている布です。スナップボタンをつけます。 次はマスクケースを作りたいです。今日は予定…
今回はブルー系で作りました。ハギレを使って、大き目の布を作ってから使いました。今回おくすり手帳ケースを10個作っています。まだでき上っていない途中の物がありま…
朝から忙しいです。今日はバイヤステープ作りをしています。昨日洗濯をして、アイロンをかけた布を裁断しています。硬い布や木綿ではない布を使っています。 私は柔らか…
おくすり手帳ケースをたくさん作っています。接着芯を使ったり、面倒ですが、頼まれたので、頑張っています。 作る時には、1つずつ仕上げるより流れ作業で、たくさん作…
小銭入れを紹介します。Yさんの作品です。こちらは私が毎日使っている小銭入れです。大きく開くので使いやすいです。その上たたむと小さくなるので、小さなバッグにも入…
我が家に来た人が、素敵なポーチを持っていたので、写真を撮らせてもらいました。ハギレを利用したポーチはいいですね。大きめサイズなので、手芸道具が入ります。布雑貨…
六角形のチャームです。手のひらに乗る大きさです。私はこの大きさで、ブローチを作りました。Kさんはバッグなどにつるすチャームにしました。裏側もきれいな布を使って…
ポーチが完成しました。ファスナーポーチです。ポッコリしていて可愛いです。手のひらに乗るサイズです。このポーチはある不用品を利用しました。片づけで出てきた肩パッ…
先日の無料相談会にご参加くださったKさん。片づけが進まない理由の1つに、「順番通りにしなきゃいけないのか?」ということが引っかかっていたようです。わたしが...
ハギレを利用したポーチを作り始めました。今回はブルー系です。今日の東京は晴れてきました。曇り空が続いて、憂鬱でしたが、今日はやる気が出てきました。昨日のコロナ…
わたしのお掃除の相棒。今までも何度か紹介したことがあったと思います。先日も、晴れた日にゆっくりとお掃除を楽しんでいたら...気になる場所のお掃除にすーごく...
おはようございます。昨日はこたつを買いました。以前使っていたものは6人用で気に入っていたのですが、大きくて、夏の間に置く場所がなくて、人に渡しました。 今回は…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。