ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「ライフスタイル」カテゴリーを選択しなおす
スッキリ片付けたいのに家族の持ち物には手がつけにくい。勝手に捨てる?一声かける?諦めてる?片付けたいのに家族の同意が得られなくてイライラが溜まってませんか?効果的な片付け方やココロの悩みなどをお聞きかせください。
肩の不調は…
SNSを見て投票先を決めました
大人のひとり暮らし「あさイチ」自分らしい住まいづくり
昔の自分、今の自分
夏のルーティン
親として安心したこと
魚健のにぎり寿司
定番をアップデート~50代1週間コーデ
お出かけ記録~夏空にブルーインパルス
お出かけ記録〜神戸を満喫
団地リノベーション1周年夏のルームツアー
ダメージ感じております
腕は筋肉痛でも楽園バイト ブラックベリーリーフティー
暑い季節だから「くらこん 塩こんぶ」
7月の幕開け
私のYouTube動画にお付き合いをお願いしいます。エイジ
自分に重ねてしまう
うつ病生活保護受給者の心療内科 通院記録【2025年7月】
罪悪感
神様や霊もやってくる――セッションルームの“もうひとつの現実”
ひきこもって何が悪いのか?テル
そのままを受け止めると、会話がふくらむ
参議院選挙の期日前投票をしてきました【2025年】
他者との関わり方は学校で学んだ テル
不安なので掃除する
大きな音が教えてくれること
尊い氣づき
色褪せた黒Tシャツを断捨離
恋をしたら人は変わるのですか?エイジ
雨なのにどうしても洗濯したくて
リビングの断捨離で、ローソファー1つ捨てた結果。(捨て活)
リビングの断捨離の話です。こたつのわたしの席として置いてあったローソファーを捨てました。 粗大ゴミではなく、夫が解体して捨ててくれました。ありがとう! //
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【親の家の片付け】余った古い灯油の処分|コスモ石油SSに処分を依頼
先日義母の七回忌の法要があり、終わったあとに義実家へ行きました。 義父は約2年前に体調を崩したため遠距離にある我が家に呼び寄せたため、現在は空き家になっています。 時々夫が訪問して空気の入れ換えや家のチェックはしていますが、私が行ったのは義父を呼び寄せてから初めてです。 久しぶりに訪れた義実家は、義父が家を出たその日で時間が止まっているように見えました。 今回まずしようと決めていたのは、物…
捨てられなくて大丈夫。だけど知っておいてほしいコト
こんばんは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 にほんブログ村 お仕事のご依頼はpaprumi@yahoo.co.jpこちらにお願い致します。 昨日もとっ…
【実例】見るたびに辛くなるお部屋を眺めたくなるお部屋に♪
こんばんは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 にほんブログ村 お仕事のご依頼はpaprumi@yahoo.co.jpこちらにお願い致します。 今日もオーガ…
【片付け】修了式の日にするコト
こんばんは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 にほんブログ村 お仕事のご依頼はpaprumi@yahoo.co.jpこちらにお願い致します。 今日もいた…
【脱ハンガー収納】クローゼットにベルメゾンのウッドシェルフのススメ。「まだ洗濯しない服」の置き場所ってどうしてますか?
みなさんはハンガー収納派ですか?少ない服で生活されてる方はハンガーにきれいに掛けて収納されてる方が多い気がします。そんな私もほんの数年前はハンガー収納に憧れて「いつか私も畳み生活から卒業したい!」と思っていましたが夫婦揃ってハンガー収納に向いていないことが分かりました。我が家のクローゼットにはベルメゾンのウッドシェルフを組み込んでいます。この置き収納がラク過ぎてもうこれを定着させてしまおうと先日クローゼットの大改造を行いました。押入れ〜クローゼットの収納 ブログ村のテーマ 【脱ハンガー収納】クローゼットにベルメゾンのウッドシェルフのススメ。「まだ洗濯しない服」の置き場所ってどうしてますか? ク…
人の物を捨てるには、まず「自分の気持ちを伝える」のがおすすめ。夫のもの断捨離していいよリスト。
人の物を捨てるには、まず「こうしたいのだ。」と、自分の気持ちを素直に伝えてみましょう。 相手が嫌だという場合もあるのでそれはそれ。そんな時は無理しないように。 でも、「要らないと思うんだけど。」とか「買い替えたい。」とか、自分の気持ちを率直に伝えると、あっさり「いいよ。」ということになるかも。 今日は、先日夫に自分の気持ちを話して、捨ててよいことになったものをいくつかご紹介しますね。 //
食器棚の掃除と片付けと断捨離の結果。ビフォーアフター写真付き。(2020年2月)
キッチンの断捨離で食器棚の片付けをしました。 食器棚そのものを撤去したわけではなく、いらない食器は捨てて、中身を全部取り出して、掃除したという話です。 //
断捨離した鍋やフライパンを公開!(捨て活)
キッチンの断捨離で鍋やフライパンを捨てましたので、捨てたものについて書きます。 夫と話し合って、いらないものを自由に捨ててと言ってもらえたので、使わないものを色々と捨てました。全部で8アイテムです。 //
洗面台の収納部分の断捨離をした結果。ビフォーアフター写真付き。(捨て活)
洗面台の収納部分の断捨離をした結果の記事です。 洗面台の三面鏡の後ろの収納棚、中央の大きな鏡の裏に、3段の収納棚があります。上1段は夫のエリア。 今回は、わたしのエリアである、下2段分をやりました。 //
タオルの断捨離。減らしたいなら、まずは主婦のテリトリーにしよう!(捨て活)
タオルの断捨離の、わが家での事情について書きます。 わが家のタオルの多くは、夫の物で、とてもたくさんあります。 それにも関わらず、夫は「安かったから」と買い足したり、会社でのもらい物を持ってきたりして、常に物を減らしたいわたしとは相反する行動に出ていました。 わたしは温泉でもらったものや、ただの薄っぺらな白いフェイスタオルが好きです。そんな「わたし専用」の白タオルも、夫が買ってきてしまったりもしていました。 先日、夫が会社のもらい物のタオルを持ってきたのをきっかけに、再びタオルについて夫と話し合いをしました。 結果として、タオルはある程度わたしが自由に捨てて良いということに落ち着き、「物を減ら…
キッチンの断捨離で捨てたもの。適当に抜き出したガラクタ。(捨て活)
キッチンの断捨離で捨てたものについて書きます。 目についた「これいらない」とか「モヤモヤ」っとしたもの、見ると「嫌だなあ」と感じるものなど適当に抜き出して捨てました。 特に時間も計りませんでしたが、5分とか10分程度のスキマ時間に捨てました。 それでは、捨てたものを列挙します。 //
人の物を勝手に捨てるという楽しみとは? (毒親育ちの捨て活セラピー5)
人の物を勝手に捨てるのは、断捨離ではタブーとされていますが、今回は、勝手に捨てても大丈夫なものもあるという話を書きます。 「人の物を勝手に捨ててはいけない」と、わたしはくそマジメに考え過ぎていたところがあります。でも、物によっては、勝手に捨ててしまっても大丈夫なものもあるのだとわかってきました。 毒親育ちの変な人が書いたものなので、適当に読み流してやってくださいませ。 //
夫のものを断捨離する方法: キッチンの食器。(毒親育ちの捨て活セラピー4)
夫のものである食器を断捨離するときの方法について書きます。 みなさんのご家庭では、キッチンの主導権を握っているのは誰でしょうか? ウチでは夫でした。 「でした。」と過去形にしたのには、ワケがあります。 先日、キッチンの主導権を、主婦である「わたし」にすることで、一気に夫の食器を処分することができました。 この話を「方法」と言うのは適切ではないかも知れませんが、エピソードとして経緯を書きますね。何かのヒントになればと思います。 //
我慢をやめると断捨離が加速する。(毒親育ちの捨て活セラピー3)
毒親育ちで、自分の好き嫌いを子供の頃に禁止されて育つと、「我慢」というのがスタンダードになり、モヤモヤしながらも我慢を我慢と気づきません。 それが、ふとしたことで「自分は我慢していたのだ。」と気づき、我慢をやめると、急に断捨離が加速します。 それで先日、ふと断捨離がしたくなり、15分間タイマーをかけ、あっという間にいらないものを処分しました。 なんか、理屈抜きで、「あ! これ我慢しながら持ってた!」って思い、捨てが加速したのです。 //
【心の断捨離】プチ我慢を捨てた結果。(毒親育ちの断捨離セラピー)
「心の断捨離」で、プチ我慢を捨てた結果について書きます。 実はわたしは毒親育ち。毒親育ちと言っても、色々なタイプがありますが、わたしの一番の課題の1つは「我慢してしまう」ということです。 完璧な人間というのはいないので、完璧な両親に育てられた人はいないだろうと思っています。 ですから、ほとんどの人は大なり小なり、毒親育ちという一面を持っているだろうというのが現在のわたしの考えです。 それでも、悪影響の度合いがひどすぎて、人生が狂ってしまうようだと「毒親育ち」と、特別に言っても良かろうと思います。 細かい説明は長くなりますのでこの記事では書きませんが、今回は、わたしがちょっとした「我慢」を手放し…
断捨離しすぎは要注意。モノを減らし過ぎるデメリット5つ。
数年前に断捨離を経験してから 今もなお継続してその状態をキープしようと心がけています。一時期は断捨離ハイみたいなのがありましたが、今はそれも経験してよかったと思っています。今日はそんな私がモノを減らし過ぎた時に陥りやすい5つのデメリットをお話をします。あくまで私の個人的なお話です。ミニマリストになりたい ブログ村のテーマ 断捨離しすぎは要注意。モノを減らし過ぎるデメリット5つ。 モノを買い換える頻度が高くなる イレギュラーなことに対応できない 女性らしさを忘れる 家族に鬱陶しがられる 引っ越ししたくなる 断捨離はしないよりした方がいい。 こんな記事も書いてます スポンサーリンク (adsbyg…
引っ越して2年目。買って後悔しているもの。
4月で今の家に引っ越して2年になります。2年前の引っ越しハイの時に 買って後悔しているものがいくつかあるので今日は自戒も含めてお話ししたいと思います。 引っ越して2年目。買って後悔しているもの。 ワインセラー 収納家具 勉強机 オシャレな照明 新習慣は驚くほど身につかない こんな記事も書いてます スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 引っ越して2年目。買って後悔しているもの。 買って後悔しているものは値段うんぬん関係なく、結局使ってない無駄なものを買ってしまったという後悔です。 ワインセラー 購入前にめちゃめちゃ…
お金持ちになっても大きな家に住みたくない。
夫とたまに話す宝くじ当たったらどうする? みなさんも一度は話したことありますよね?え、あるよね?こういうお金がめっちゃ入ってきたらどうする話ってとっても楽しいんですが毎回「いやそれはいらんわ」っていう夫と意見が噛み合わない意見があります。 お金持ちになっても大きな家に住みたくない。 男の人は見栄っ張りなのか? 注文住宅ぐらいは建ててみたいかも。 こんな記事も書いてます スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); お金持ちになっても大きな家に住みたくない。 夫は宝くじが当たったら 起業したい!大きな家に住みたい!と必ず言…
ショック!かばんのクリーニングから3年後に汚れが浮き上がってきた。
最近夫関連の記事がてんこ盛りな件。 私のブログのトップ画面が夫の話題で溢れています(笑)夫の洋服を10着処分した流れでクローゼットの整理もしました。しばらく使っていないカバンを久しぶりに引っ張りだしてきたら、3年前に宅配クリーニングできれいにしたはずのカバンがとんでもないことに…。 ショック!かばんのクリーニングから3年後に汚れが浮き上がってきた。 一度はきれいにしたはずなのに… 決して真似はしないで… 利用した宅配クリーニング 保管期間が長いとリスクがある こんな記事も書いてます スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({…
夫の洋服10着を処分。夫をその気にさせた魔法の言葉。
「春用のトップスが欲しい」男の人でもやはりこの季節は着るものに困るのですね。いつもなら「着るものたくさんあるでしょ!」となるのですが、毎年春服を買う機会を逃しているので今回は買う方向で!これをきっかけに夫の洋服の見直しをすることにしました。 夫の洋服10着を処分。夫をその気にさせた魔法の言葉。 捨てるもの・リサイクルに出すもの・宅配買取に出すもの 捨てるもの リサイクルに出すもの 宅配買取に出すもの 10着買うと約束したけども… こんな記事も書いてます スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 夫の洋服10着を処分。…
グレーニットが嫌いになりそう。
年明け早々たくさんお買い物をした話は少し前に書きましたが、その時にセールで洋服を2点買いました。今からタイムセールはじまりまーす!の掛け声にするすると店内に導かれ、まんまとコートとセーターをお買い上げ。コートは買って良かったと満足してるけど、ノリで買ったセーターが気に入っておりません。 グレーニットが嫌いになりそう。 今持ってるグレーニットも夫チョイスだった。 どうしても似合っていない色を着たいなら。 こんな記事も書いてます スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); グレーニットが嫌いになりそう。 何故気に入ってない…
モノを捨てない夫と距離を置くことにした。
モノを少なくすっきりとした生活を送りたい私とそんなことどうでもいい夫。最近あることをキッカケに自分の理想を夫に押し付けるのはもうやめようと思うことがありました。私は断捨離、ミニマリスト、シンプルライフを自分の都合のいいように考え過ぎていたかもしれません。 服を買っても服を捨てない夫 私のやり方は間違っているのか? モノが増えると機嫌が悪くなる嫁 シンプルライフは自分だけの世界で こんな記事も書いてます スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 服を買っても服を捨てない夫 先日夫とユニクロへ行きました。 この時買ったも…
父の異常なまでの断捨離拒否。何を言っても「また捨てるんか!」と怒り出す。
最近困ったことが…。タイトル通りです。 父が何を言っても「また捨てるんか!」と怒り出すのです。その相談を母から聞いた時は前よりひどくなってる…という印象でした。この状態になってしまうと手がつけられません。親の家の片づけ ブログ村のテーマ 父の異常なまでの断捨離拒否。何を言っても「また捨てるんか!」と怒り出す。 「人のものは勝手に捨てない」 初めての断捨離は好意的だった父 使えるものを捨てることに抵抗感? 「せっかく出てきた不要品も簡単に捨てれなくなっちゃった」 こんな記事も書いてます スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(…
2020年02月 (1件〜50件)