どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
++旦那さんの夜ごはん++
期日前投票&ハーバー購入品
話題になってたYahoo天気アプリを入れてみた
ヤマト(1967)株主優待 群馬の特産品オリジナルカタログ(3月20日優待)
今更ながらボディクリーム
++妹宅での 夜ごはん作りと…*++
株主優待続々。
椿本興業(8052)株主優待 取得株数及び保有年数に応じた額のQUOカード(3月・9月末優待)
もぐさ作り体験に行ってきた
7/14 スナックをナッツに置き換え
++妹の家での暮らし*++
夏前の踏ん張り期間に〜「2025・主婦日記」の第26・27週目〜
暑いので買い出し行くにも成功報酬を求める
Marimekkoセールに行ってきた!ほか今週気になった優待系IR情報などまとめ
++私がサポート役になった理由*++
私は妙に真面目で融通がききません。頑張らなければいけないときほど、ギアがトップに入りっぱなしで、燃費が悪いです。ニュートラルというのがありません。そしていわゆる「長男の嫁」です。いったん同居したものの色々な理由から別居になり、20数年を経て再び同居しました。夫の母の介護のためです。その長男の嫁への期待をかわしつつ、本人にも気分よく暮らしてもらうため、不器用な私なりにあれやこれやと工夫しています。今日...
昨日この記事を書きかけのままアップしてしまいました。すぐに気が付き非表示に戻しましたが、読んでくださった方もおられたようです。すみませんでした。今までと、これからと同居やり直しからまもなく2年。食事中に出される音が辛くて悩んだこともあったが、すっかり慣れた。明後日のことを明日と言いながら今朝から何度も同じ話をする義母。よく食べよく喋りよく眠る。長生きするだろう。頑張れ私。適度に逃げ大いに遊べ。今日...
92歳で独居の父は昨年末に要支援2との認定を受け、今年の1月から週に1回リハビリデイサービスに通っています。 家族についてはプロフィールに記していますので、よろしかったらそちらもご覧ください。 〓プロフィール 要支援2では週2回の利用が可能です。 介護サービスを使い始めた当初から、健康を維持するために家族もケアマ…
私は幼い頃からなんでもすぐ質問したがる癖がありました。これは小学校の高学年くらいまで続いていたそうです。「なんでなん?と聞く前に、自分で考えてみなさい」考えてもわからないから質問してたと思うのですけど…。母としては、いつまでも続く質問を食い止めるためにこう答えるしかなかったのかもしれません。50代日記ブログランキングに参加しました。昔のことを思い出して書く記事が増えていますが、明るく終われるブログを...
介護をラクにするためにこのブログでもTwitterでも、ときどき同居の義母の愚痴を言ってしまいます。いつも読んでいただき、ありがとうございます。本音を聞いてもらえる場があればラクになれるし、好きなものを食べたり何か一つのことに集中したりすればその間は忘れることもできます。我慢はしない。在宅勤務の夫とケンカしないよう試していることでも、同居をして親をみているという根本的なところは変わっていないので、また同...
義母の被害妄想、おさまる兆しはないものの義母の被害妄想が、なかなかおさまりません。認知症の周辺症状である被害妄想については、先日こんな記事を書いたばかりです。長男の嫁やめたいけどやめません【義母の被害妄想】との付き合い方 今日はもうちょっと前向きですので、気軽に読んでみてください。どうすれば義母の被害妄想を止められる?なかなか良くならなくて、そればかり考えてて気づいたよ。自分も悪い方へばかり考えて...
母が暮らすグループホームでは2月初旬から、義父が暮らすグループホームでは2月下旬から、新型コロナウイルス感染予防対策のため、面会が禁止となっています。 母は88歳で要介護5、義父は86歳で要介護2、2人とも認知症です。 緊急事態宣言前は、要支援2の父が毎日母に会いに行っていましたが、それも現在では不可能に。 GW直前の私のツイート。 母の施設に行…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。