どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
≪最新話≫ホタルの嫁入り❁第66話:罪人と王子様②/②【ネタバレ注意!先読感想】
最新話【ネタバレ注意!ホタ嫁先読感想】ホタルの嫁入り❁第66話-罪人と王子様
≪最新話≫ダンダダン★第202話【ネタバレ・感想・考察】
【Coke ON #104_ #105】〖Diet #62_ #63〗ネット上の不思議な話
≪最新話≫ダンダダン★第200話★第201話【ネタバレ・感想・考察】
≪最新話≫この音とまれ!#145話【感想・ネタバレ】
【Coke ON #102_#103】1本無料抽選会〖Diet #60_#61〗漫画感想記事更
SAKAMOTO DAYS第16_17_18_19_20巻【漫画ネタバレ感想】
SAKAMOTO DAYS⑪_⑮巻【漫画ネタバレ感想】
【複製】SAKAMOTO DAYS⑥_⑩巻【漫画ネタバレ感想】
SAKAMOTO DAYS①_⑤巻【漫画ネタバレ感想】
≪最新話≫ダンダダン★第198話★第199話【ネタバレ・感想・考察】
今日はこっそりの話だけ
昔なじみのアノ食品の真面目さに、改めて驚き
《3日目》夫と夫婦で良かったと思った家族旅行
近所の、評判高い呑み処で始めたテイクアウト、 「ヘチの飲める弁当」、そのイメージの湧くネーミングをFBでみて、早速電話でオーダー、家飲み一人飲みのこれ以上ないタイミング、 このテイクアウトは流石に
全部を取っていたわけではないが、少し残ってそのままになっていた社内報、 あらためて見ると、とにかくみんな若い! おや、あの人はこんなこと考えていたのか。あそこに勤務していた時があったんだ。ああこんな
その昔、俵万智さんは7月6日はサラダ記念日と詠んで話題を集めた。なぜ、七夕の前の日なのかは知る由もないけど、 ところで、今日はなんと、遅まきながら、ZOOMデビュー。 長嶋選手は4打席4三振だったけ
薬カレンダーを至急送ってほしいとの電話があり、日本一の品揃えがあると聞いている船橋駅前の百均に出かける。 さすが、結構な数のケースが置いてあった。オーソドックスで使いやすそうな物を購入。 せっかく来
パソコンに向かいながら、最近はBGMで気分を盛り上げる。時にはラジコでラジオを聴くことも、 バランス良い精神を保つためにも、音楽はとても重要だとつくづく、 BGMはやはり軽めで爽やかさを感じるもの
数年前に、金澤翔子さんの展覧会を見に行った時に購入したポストカードが出てきた。 日展とかで見る書も技量的にとても素晴らしいが、この方の書は魂がほとばしっているのをダイレクトに感じさせるもの。 展
断捨離を少しずつ進めようと整理中に、カバーをかけて積読状態の本のカバーを取ったら、統計解析の本、そのページの間から検定について簡単にまとめた資料が二枚ほど出てきた。 ここで整理の手が止まってしまった。
書類などの整理をしているがなかなか進まないと実家の兄からTELあり、そんな話の最中に父の小学校の修学旅行とクラスメイトの便りが見つかったので写真に撮りラインで送ると。 早速、ダウンロードして見ると旅
運動不足も気になるし、同時に衰えたバランス感覚も試すために、トランポリンを5分ほど、体が安定せず時々枠からはみ出しそうになるので、あまり高く跳ねられない。たった5分だったけど、降りた時はしばらく体がフ
朝早く起きるようになったのは強制的なチカラが働いたから。 早い話が遠距離通勤、横浜勤務になり往復5時間近くを通勤に割くようになった、2000年頃のこと。 おのずと、早起きして、6時前には遅くとも出なけ
副題には ~深く考える7つの技法~ とある。 著者の本は4冊目かな? 内容的には何となく想像できてしまうけれども、もう少し、1つでも2つでも知りたいという意識が働いて購入。 内容のまとめ方は、理系
テレビの録画、日頃はせっかく録画してもあまり見ることがないけれども、今日はゆっくりと二本 一本目は「百分で名著」カミュのペストのペスト。二年前に放映された四回シリーズの二時間特集。 内容は簡単にイメー
ほんの一例として、衛星写真で撮った、武漢の空がきれいになったと、、、 これ以上進んではいけない世界を止める、言い方に語弊があるかもしれないが 天の啓示か、 次々と欲望の渦に巻き込まれ、哲学すること
引続き、今度は厚労省のホームページを見てみることに、 「新型コロナウイルス感染症について」のページから、「国内の発生状況」をクリック、そこから「帰国者・接触者相談センターの相談件数等」をクリック、そ
東京都福祉保健局発表の東京都新型コロナウィルス陽性患者発表詳細のオープンデータ(4月6日20時更新)をダウンロードしてエクセルで自分なりに見てみることに。 まず、その手始めに、 陽性者1116件中
どうも "こもるチカラ" が乏しい。 夕方、歩いて近くの公園へ散歩に出る。 家族でバトミントンをやったり、サッカーボールを操ったり、シャボン玉遊びをしたり、家族の風景は微笑ましい。 犬の散歩も、その犬の
久しぶりの入園、ここへ来るのは3回目くらいかな? 風はあるけど春らしく気持ちが良い。園内には結婚の記念写真を撮影するクルー4人を含めて7、8人くらいしかいない。 橋を渡ろうとしたら、鯉が集まってきて
高橋源一郎のエッセイ、新聞のコラムなどで目にすると、ついつい読んでしまう。説教がましくなく、自他に対して共に寛容なので疲れない。 そんな経緯もあり、4月からNHKラジオで「飛ぶ教室」が始まるというの
副題として ~経営におけるアートとサイエンス~ とある。 この方の本を読むのは「独学の技法」「ニュータイプの時代」に続いて3冊目。内容の品質が良いので、 以下 目次 はじめに 名門美術学校の意
部屋の中を少し配置替えするというので、デッキなどを動かしたら、ビデオレコーダーがウェイティング状態で動作しなくなった。 テレホンサービスで問い合わせたら、「リセットの箇所を細い棒で押して、一度試して
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。