どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
万博ボランティア ~6回目~は、ブルーインパルスも
無印良品のせいろ用シリコーンシート、使ってみました!
スローライフ58(歳かなぁ/無理しない)
「定年後」に働くならどの「職業」が人気?~の記事でシニアに同情した
シニアって60歳から?それとも65歳から?
その他241(脳MRI検査もやることにした/内視鏡検査も腹部CT検査も健康だったしさ)
シネスイッチ銀座と無印良品。銀座を楽しんだ日
生活241(オイ!早く言ってよMUFJTB…億持ってる人にはTELしてんだろな)
その他240(スーパーの鰻しか買えないリタイアじじい/どうでもいい話ほか)
熱中症対策万全で@万博
定年後再雇用で給与は半分に。そのときに私が感じたモヤモヤ
その他239/50歳代には未だわからないかなぁ/アーティストLIVEツアー引退はやり
主婦の休日
”LEXSUS MEETS…”で、お団子とスパークリングワイン
スローライフ57(自宅警備員兼管理人は忙しいんだよ)
早咲きの桜となりましたが、突然の積雪。 息子はこんな中でも短パンのまま走り回ります。流石に上着は着てくれました(笑)。 雪の翌日は引っ越し前の最後の営業サイクリング。 横浜=海のイメージですが、これからは海が遠くなります。でも、変わりに里山のよう
桜を愛でながら茶に興じる荒川CR野点ライドの後編。荒サイを遡上して埼玉県北本市の高尾さくら公園へ到達。満開のエドヒガンを眺めながらの茶の味や如何に。そして、桜トンネルで名高いさくら堤の様子は? 桜と菜の花に覆われたサイクリングロードを、ミニベロでポタリングします。
3月22日『麒麟がくる』は明智光秀を主人公にしたNHKの大河ドラマだ。実はドラマを見ていないので、ちょっと話しについていけないかも・・・と心配しながら、SNS…
横浜の桜も5分咲きとなりました。コロナ騒動で騒がしい世の中ですが、季節感は揺るがず。今春は桜の開花同様にツバメの初確認も早めでした。 こ~んな場所に繰り出したいのですが悩ましい問題が発生!!※この写真は一昨年3月のモノです3連休の引っ越し激務がたたりまし
花見をしながら野点に興じようと、見頃の桜を求めて荒川サイクリングロード(荒川CR)を遡上。ミニベロで行く、春の野点ライドの前編です。なおも残る台風被害の爪痕と、復旧していく姿を間近にしながら走り続け、ついに満開のエドヒガンが咲く地へ。いざ一服つかまつらん。
サイクリングの出先で、眼前に広がる風景を愛でながら興じるお茶は、きっと味わい深いことだろうなあ。自転車キャンプは楽しそうだけど、ハードルが高すぎる。そんな軟弱ミニベロおやじが、念願の“モンベル野点セット”を調達。野点ライドの茶道具を、チェック&レビューします。
昨日はポカポカ陽気となった横浜の街。東京に次ぐ全国2番目のソメイヨシノの開花宣言が出ました。これからは花が咲き乱れる本格的な春となりますね。 営業(仕事)サイクリングの帰りは少し寄り道です。 神奈川新町駅に隣接する車庫を久しぶりに見学。奥に黄色い車
日泉ケーブル SP31 の操作感はどうなのよ。GIOS FELUCA に導入した日泉ケーブル製のインナーケーブル“SP31”とアウターケーブルを検証してみました。引きが軽くなるってどういうこと? クセに操作感ってどういう感じ? 鈍感おやじでも分かった感触を、擬音山盛りでお伝えします。
3月7日 最近ペアを組んでいる息子より若い社員は、兵庫県小野市の出身だ。兵庫県南西部のこのエリアはかつての播磨国で播州(ばんしゅう)地方とも呼ばれる。 若手『…
本日も横浜は雨。三寒四温という言葉がぴったり当てはまるような季節感です。予想では5日後には桜が咲くようですがどうなりますかね。近所の河川の桜並木で行われるさくらまつりは早々に中止発表。元々開催予定日の4月4・5日は葉桜決定でしたので、潔い決断は正解です
話題のシフト/ブレーキ用ケーブル 日泉ケーブル NISSEN SP31 を調達。レバーの引きが軽くなった、コントロール性が高まった、タッチが滑らかでクセになる……。そんな高評判の理由はどこにあるのか。いろいろ調べてみました。GIOS FELUCA の劣化したケーブル全交換の前編です。
本日の横浜は肌寒い雨。仕事をしながら合間に引っ越しの片づけを進めています。 昨日は引っ越し前の最後の休みと割り切って、久しぶりにJR大回りの小さな旅を楽しんできました。 息子は「子ども」から「青年」へと変貌しかけています。もはや親子旅としての微笑まし
私の息子の年より若い社員と同行では、移動中の車内で色々な話ができて面白い。若手はスマートフォンでテキパキと仕事をこなしている感じがする。得意先との連絡や調べ事…
今時の趣味の自転車の大半には泥よけが付いていません。わざわざ雨の中をサイクリングに出掛ける人は居ませんからね。でも、市販シティサイクルの大半は当然ながら泥よけ付き。日常的に使う自転車は雨だからといって乗らない訳はいかず。雨中走行には泥よけが必須なのは
10代後半から20代半ば過ぎまで参加していたロードレース。しかし、仕事の多忙と練習不足からモチベーションが下がりはじめ、最後は2戦連続で不幸なトラブルによるリタイア。※それまでは順位は兎も角、全てのレースで完走していました。その時から、このロードレーサー
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。