どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
【今日】いわしみそ煮缶詰+昨日の残りの半ライスと梅干し
ベランダとエアコンの室外機の日よけ【ダイソーの遮光ネットと日よけシート】
食事予算は1日600円🙀ナニ食べてんねん 的な 写真9枚
自分の憧れをイメージ!新しい人間関係の構築…これが還暦世代の現実!(* ᴗ ᴗ)⁾⁾
7月20日 昨日の日記からの開け(水増し日記)。
浮かれまくり
どう考えても記すことがない、、
暑い日は、ちょっとだけ遊び心を。アイスの“ちょい足し”が楽しい!
遠野なぎこさん。他人事とは思えず心の奥の自分と重なる
夏風邪かと思ったらまさかの…
炎天下のフリマ/運河の散歩
雑記:ルーラン/セミ
雑記:梅雨明け?その他
お寿司やレモンサワー
7月19日 めぐる季節。
ペット用品がスッキリ片づく収納アイデア集
【共働き4人家族】1階の押し入れの使い方【整理収納】
【DEAN & DELUCA】10%OFFセール開催中◎即完売バッグと今狙いたい人気アイテム
【巨大出費に怯える夏】15年目の恐怖とLDK対策
家族と暮らす収納の正解|美しさより暮らしやすさを
毎日のプチストレスが減った!カトラリー収納の工夫
【セリア】DIYした棚を・・
【キッチン収納】家族も片づけやすい!わかりやすい!わが家のキッチンカトラリーの定位置
【今日まで!】amazonプライムセール参戦しました!
退屈しなくていいね!毎日片付け〜断捨離
セリアの『お札』用袋!じゃない使い方!
母の断捨離〜フクロウと小物入れ
【メルカリ/フリマ整理収納】サクラクレパスこまごまファイル
猛暑の学校行事に◎ちゃんと見える40代ラク服コーデ(着やせも!)
【フェイラー新商品♡】タオルじゃないハイジがかわいすぎて...物欲爆発な話
こんちゃとってもいいお天気でも、昼間は日差しが強すぎて焦げ多肉発見まだ焦げるのか・・・イベントと同時進行ではっちが家族になったので先に はっちとおこげのその…
このセカイはラスト1秒でひっくり返るー とても目を惹くキャッチコピーだが、映像がいわゆる3Dっぽい地雷臭のする映画である。しかし京都が舞台という事で一応観に行ったので、内容について思った事を。 主人公の住む世界は実はデータの世界で本当は外側に現実世界があり、その現実世界から現実の主人公がやってくる。そこから物語は始まり、そこで住む世界がデータだったという1つの衝撃があるわけだが、その後に再び衝撃が訪れる。外側の世界もまたデータの世界だったのだ。いわゆるマトリョーシカのような構造になっており、現実だと思っていたらデータで、その外側も実は現実ではなくデータだったという二段構えなわけだが、そのストー…
マジックを始めるのはめちゃくちゃ簡単だ。それにエンタメの中でもマジックは身につけるのが簡単な部類に入る。というのもきちんとした筋道をたどっていけば挫折ポイントがとても少ないからである。マジックとは大きく分けて2種類存在する。1つは自身のテクニックを用いて不思議な現象を起こすもの、そしてもう1つはもの自体に仕掛けが存在し、そのタネの力によって不思議な現象を成り立たせるものである。初心者が陥りやすいミスはまずここの選択にある。マジシャンたるもの器用でなければならない、ミスディレクションなど高等な技術を駆使しているに違いない、こういった先入観が誤った方向へと進むきっかけとなる。一部の演技を除き、ほと…
今回はマジックが何種類存在するのか、そしてそれぞれのマジックの特徴について述べていこうと思います。まず、マジックは大きく分けて3つに分類されます。クロースアップマジックとステージマジック、イリュージョンマジックです。少し馴染みの無いものも含まれているので、順々に述べていこうと思います。 クロースアップマジック クロースアップマジックとはお客さんと近い距離で行うマジックのことである。テーブルマジックとも呼ばれマジックと聞いて一番最初に想像するタイプのものである。テレビでよく放映されてるのもこのタイプであり、例えばお客さんの選んだトランプを当てたり、フォークがグニョングニョンに曲がったり、コインが…
身の回りにマジシャンがいる人ってあんまりいないですよね。マジシャンが普段どういう所で働いているのか、どれぐらい稼げるのか、今回はそういった点に注目していきたいと思います。 マジシャンの働き口は主に2つです。マジックバーか単発のイベントや営業です。稀にストリートやレストランなどで働いてらっしゃる方もいますが、基本的には平日マジックバーに入り、たまの土日にイベントが入るという生活がほとんどです。マジックバーに馴染みがない方もいらっしゃるかと思いますが、マジックを見ながらお酒を飲める所と考えて頂いて大丈夫です。 マジックバー 全国展開されている手品家というマジックバーの相場を元に考えていきます。もち…
実はマジシャンが犯してはならない3つのルールが存在します。これを提唱したのは、アメリカの偉大なマジシャン、ハワード・サーストン(Howard Thurston ,1869-1936)であり、マジックを志す者ならみんな知っているルールです。また名探偵コナンでも出てきたので、もしかしたらコナン好きの方は知ってる方もいるかもしれませんね。以下の3つのルールです。 種明かしをしてはならない。 同じマジックを2度繰り返し見せてはならない。 マジックを演じる前に現象を説明してはならない。 種明かしをしてはならない。 種明かしは言わずもがなという感じはしますが、実はこの種明かしについても論争が起きています。…
今回は、おすすめのマジシャン紹介シリーズの記念すべき第1弾です。すごいマジックを見てはみたい!けど、誰がすごい人なのか知らない、、どうやったら見れるのか分からない、、という人のためにYouTubeに演技動画が落ちている凄腕マジシャンを紹介していきます。 マジックにもコンテストというのがあり、3年に1度、Fismというマジックのオリンピックが開催されます。今回紹介するEric ChienはFism2018年大会のグランプリです。著者もFismに行っていたのですが、彼の演技中ずっと叫びっぱなしでした!前置きはこの程度にしておいて、是非ご覧ください!From Taiwan China, Eric C…
今回は少し変わった話題です! 昨今、AIの時代に移り変わりつつあると言われていますが、今はまだ少し便利だなというぐらいの認識の方が多いと思います。そして今後AIの発展によって必要なくなる職業も出てくるのではないかと危惧されてる方もいるかと思います。実際、AIの発展によって例えば自動運転や事務作業、データの解析などはるかに人間より効率的に物事を進める事ができる分野も出てきています。しかし、注意して頂きたいのは、自分が今勤めている職業自体がなくなるわけではありません。今やっている仕事の一部がなくなるのです。AIに頼った方が良い部分は少なからずあります。しかし、AIとロボットは違います。どうしても人…
マジックにコンテストなんかあるの?マジックのコンテストってどんな事を審査するの?と疑問に思われた方も多いと思います。マジックには3年に1度マジックのオリンピックFISMが行われ、世界中の凄腕マジシャンがしのぎを削っています。このFISMについてはまた別の記事でしっかり述べたいと思いますが、今回はコンテストの審査項目について詳しく述べていこうと思います!審査項目とは大きく分けて以下の6つです。 テクニカルスキル、ハンドリング(技術) ショーマンシップ、プレゼンテーション(演出、表現力) エンターテインメントバリュー(楽しさ、盛り上がり) アーティスティックインプレッション(構成) オリジナリティ…
今回はマジックをそもそもどこで見ることができるのかについてです。これは生でという意味でです。もちろんYouTubeなどにもマジックの動画はありますが、実際にマジックを見たい!不思議な体験をしてみたい!という方のために今回は記事を書いていきたいと思います。大きく分けて2つあります。マジックバーとイベントです。それぞれ詳しく説明していきましょう。 マジックバー マジックバーとは、ゆっくりお酒を飲みながら近距離で行うクロースアップマジックや舞台上で行うステージマジックを見る事ができるお店です。お店の広さによって様々ですが、舞台を設置する事ができないお店ではクロースアップマジックのみになっています。価…
お久しぶりです!ちょっと時間が空いてしまいましたが、今回はマジシャンがどうやってマジックの中でお客さんが選んだトランプを当てているのかについて述べていきたいと思います。マジシャンがトランプを当てる時、方法としては大きく分けて3つあります。フォース、コントロール、ピークの3種類です。それぞれ説明していきましょう。 フォース フォースというのはそもそも当てる以前に、マジシャンがお客さんに特定のトランプを引かせる技術の事です。なのでお客さんが選んだ後にどんなにぐちゃぐちゃに混ぜようが、どんなにトランプを隠そうが関係ないという事になります。絶対に成功する数理的トリックを用いたものや絶対に成功するという…
「空の青さを知る人よ」 おすすめ理由 「空の青さを知る人よ」 おすすめ理由 あらすじ 「井の中の蛙、大海を知らず、されど空の青さを知る」 おすすめ理由 あらすじ 「切なくてちょっと不思議な二度目の初恋物語」 このキャッチフレーズ通り、主軸に置かれるのは恋愛である。秩父の町に暮らす高校生の相生あおいは、進路を決める大事な時期なのに受験勉強もせず、東京へ出てバンドをやることを目指して大好きなベースを弾いて毎日を過ごしていた。あおいには唯一の家族である姉のあかねがいるが、2人は13年前に事故で両親を亡くしており、当時高校3年生だったあかねは恋人・金室慎之介との上京を断念して地元で就職し、妹の親代わり…
映画「冴えない彼女の育て方 fine」感想 映画「冴えない彼女の育て方 fine」を見てきました!一言で言うと神映画でした。一期と二期のアニメを見るか原作を読んでないとなんのこっちゃという感じはありますが、見てたらクライマックスは感動で涙してしまいます。ではネタバレありですが、感想を述べていきたいと思います!まだ見てないという方は是非下のPVを見てなんとなく映画の雰囲気を感じ取っていってください! www.youtube.com あらすじ 今回の映画は主人公の安芸倫也率いるサークルBlessing softwareの「冴えない彼女の育て方」というゲーム製作という1つの柱のまわりにあらゆるストー…
マジックを始めるなら今がチャンス!乗り遅れるな! 以前、これからはAIの時代なので、マジックを始めるべき!という記事を書いたのですが、今回はまた別の観点から今、マジックがアツい理由を述べていきたいと思います!AIの記事について興味ある方は以下の記事をご覧ください! www.magicianwatanuki.com マジックを始めるなら今がチャンス!乗り遅れるな! 芸術の成り立ち マジックという芸術の現在 今マジックを始めるべき理由 芸術の成り立ち まず、マジックの話に入る前に芸術というのがどのようにして成り立っていくのか述べていきたいと思います。もちろん諸説あると思いますので、あくまで著者一個…
もうすでに2週間近く前の事になってしまいますが。。。 今さらって言わないで-💦10月26日(土)に参加した整理収納フェスティバルでやっとお会いできた生の整理…
こんにちは、ぽっぽ33です。 北欧インテリアと雑貨が大好きで、今年インテリアコーディネーターになりました。 こちらのブログサイトにお越しいただき、どうもありがとうございます! わたしは今のお
買い忘れを防ぐためのお買物リストってありますよね。私の場合お買物リストも作るんですが同時に捨てるものリストってのも作ってるんです。欲しい物とか足りないものを買うときって物に意識が向くけど所有してるときって意外と無意識になりがち。なんとなく家にあるのが当た
だっていつでも 焚き火できるもん♪ (笑) ---------------------------------------------------…
お店 犬雑貨 SHOP moppy handpaint handcraft handmade art PET dog Spaniel goods Cocker American デザイン オリジナル トールペイント 全犬種 動物 アニマル モチーフ 作家 手作り 手づくり てづくり 雑貨 グッズ ワンちゃん わんこ コッカ村 イラスト 絵 お菓子 差し入れ 頂き物 お土産 富山県 ハンドメイド はんどめいど アート ペット…
9月下旬。アタマジラミが落ち着いてほっとしていた矢先、今度は我が家に水いぼがやってきました。自宅でできるいろんな対処法を試み、近頃ようやく終結したので、経緯と対処を書いてみます。 そもそも、時間が経てば半年〜2年ほどで自然に治るという水いぼ。ただ、プールなどで自然に治るのを悠長に待てない状況のこともあります。その場合は皮膚科での治療法として、ピンセットで摘み取るということをやったりするそう。 我が家では、モグラたたきのように出ては取り出ては取りをやるよりは自分でしっかり取り込んで免疫をつけたほうがいいと考えたのと、子どもの一部を引きちぎるのが心苦しく、、、ひとまず自宅で対処して様子をみることに…
こんにちは、ぽっぽ33です。 北欧インテリアと雑貨が大好きで、今年インテリアコーディネーターになりました。 こちらのブログサイトにお越しいただき、どうもありがとうございます! うれしい便り。
【2019年11月6日追記】無印良品で、お得で人気の福袋の抽選販売が今日からはじまりました!今回販売する無印福袋は、【 婦人 ・ 紳士・キッズ 男の子 ・ キッズ 女の子・ベビー 男の子 ・ベビー 女の子 ・マタニティ ・ファブリックス・ ヘルス&ビューティー・ケア・ ステーショナリー】など。今回もネットストア限定です。今回は今までよりもかなり種類が多い気がします。無印の福袋は人気すぎて、私はここのところ毎回外れてい...
1回の生理で、何回カップの出し入れしているのか、ちょっと気になりませんか? 実際の生理で数えたところ、 8日間で20回で
宝物を見つけた感じ♪ がしますねん! --------------------------------------------------- …
地元習志野大久保地区の公共施設再生、昭和から令和への施設バトンタッチということで、昨日「ブラッツ習志野」がオープン、今日は二日目のフェスティバル。 市民ホールでは、篠笛と和太鼓のユニット「打花打火」の
久しぶりに訪ねる市川市文化会館、市川で降りて地図を見たが見当たらない。あれっ、本八幡駅で降りるんだったかな? 慌ててスマホを見るとやっぱり! ということで一駅戻る。幸い早めに出ていたので、時間は十分に
こんちゃって、もう夕方ですね野良猫はっち保護の記事をアメトピに上げて頂いたらしく沢山の人に見てもらえて嬉しいデスもし次も 猫を飼うならおこげと同じく人の手が…
味噌から味噌酵母を起こして玄米パンを作りました。少し時間がかかりましたが、どこのお店にも売っていない独特の美味しい玄米パンができましたのでその工程とレシピをご紹介します。 スポンサーリンク //
この感じ ホンマ好き(*´ω`*) --------------------------------------------------- …
こんちゃ昨日は新しい家族はっち(正式に命名)への温かいコメントをありがとうございましたブログのコメント欄は閉じさせてもらってるのでインスタへコメント頂けると…
マジックの世界大会1位!徹底分析! 以前、マジックのコンテストの審査基準とおすすめマジシャンのランキング記事を書いたのですが、審査基準とその審査結果だけしかお伝えしてないので、今回は実際具体的にマジシャンをどのように分析して、どのように審査するのかを述べたいと思います。マジックのオリンピックFISM2015年大会ジェネラル部門1位であるKim Yonug Min氏をサンプルとして分析したいと思います。 以前の記事を見たい方はこちら↓ www.magicianwatanuki.com www.magicianwatanuki.com また、今回取り上げている世界大会であるFISMの詳細についても…
収納ラベル*クローゼットの洋服の整理整頓、パントリーや押し入れなどの片付けに。
少し風のある海辺の街、 落ち葉もひらひら舞ってます。 --------------------------------------------…
江戸七富士の最後になった下谷富士へ、 地下鉄入谷駅で降りて、歩いて程なく、小野照先神社へ境内はご朱印をもらう人が20名くらい、人気らしい。 奥に浅間神社があり後方に5mほどの目指していた入谷富士が、で
今日の講義のテーマは「チバニアンと地質時代」 宇宙には目が向くが、地質学は地味すぎるイメージが強い。 冒頭、地層の重なりは時間であり、地質学とは時間軸上を移動できる唯一の学問とのつかみで耳がしっか
「流行には敏感な方だ。」どうしよう・・・凄い嘘をついてしまった。 数々の嘘を、ためらわずにバラ撒いてきた。意味不明な、ちっぽけな嘘を。騙したいとかでなく言ってみたいだけの、可愛らしくするとワンパクな出来心。ブログにも、エイプリルフールにかこつけて、ワンパ
にほんブログ村アクセスありがとうございます 数日前、恩師のオフィスを訪ねるため会社名からいつもどおりに検索、 何の疑いもなくマークの場所に到着してみてびっくり! 恩師が創設し売却した会社の前でし
にほんブログ村アクセスありがとうございます 著者は迷子のタクシー運転手さんと40分の旅~♪の「恩師」です。 随所にお人柄が垣間見えて あなたもお会いしたくなるかもしれません。 そうしたら読者ア
おはよ〜さんデス朝書いたから内容がおかしいけど時差があると思って読んでください今日は京都にあるアンティークショップSEEDさんのイベントデス会場に向かう途中…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。